• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

衛星形成理論と地上観測に基づいた巨大ガス惑星まわりの衛星化学組成の解明

Research Project

Project/Area Number 19J12542
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 17010:Space and planetary sciences-related
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

中嶋 彩乃  東京工業大学, 理学院, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords土星リング / 衛星形成 / 軌道 / 土星 / リング構造
Outline of Research at the Start

従来の探査や観測によって、木星・土星まわりの氷衛星における詳細な化学組成の情報が明らかになりつつある。衛星がどのような化学組成をもっているかは、それら衛星自体の形成環境を反映する重要な指標となる。その一方で、現在の観測事実を裏付ける衛星形成理論研究はあまり行われてこなかった。本研究では、衛星形成の物理モデル計算から温度・圧力といった環境の情報を得て、それを元に衛星での化学進化を予測する。その結果から、現在の観測事実と整合的な衛星形成モデルの解明と化学進化過程に対する示唆を得る。

Outline of Annual Research Achievements

令和2年度は、本研究課題の最終年度として、巨大ガス惑星まわりの衛星形成理論とそれによって得られる化学組成を紐付ける研究を行い、博士論文を執筆した。また、前年度から引き続き行っていた土星リングと衛星の相互作用を明らかにする大規模N体シミュレーションを用いた研究結果を、欧州の天文学会誌であるAstronomy & Astrophysics誌に査読付き論文として投稿し、出版された。
まず令和2年度前半では、前年度から取り組み始めた、大規模N体シミュレーションを用いた土星リングと衛星の相互作用に関する研究に従事した。土星リングと衛星を模擬した数値計算を行い、衛星の軌道が土星リングの影響を受けてどのように変化するかを調べた。数値計算結果の解析を行うことで、これまで調べられてこなかった詳細なリング粒子と衛星間の物理過程が明らかになった。このような革新的な結果が得られたため、国際雑誌に受理・出版された。
そして令和2年度後半では、博士研究の集大成として、これまで取り組んできた衛星形成物理過程と化学組成に関する情報を紐付ける研究を行った。土星リングが形成される過程の数値計算を行い、形成過程でリング粒子が経験した温度変化を調べた。その結果、物理・化学の両面において新しい示唆が得られた。リング形成の物理過程については、従来の研究で提案されてきたモデルとは部分的に異なる新たな衛星形成・進化過程をたどった可能性が示された。さらに、リング粒子の温度変化を調べることで、衛星材料物質の化学組成に関しても示唆を与える研究となった。このように土星リングの形成と化学組成を結びつける研究は新しく、今後の探査や観測に繋がる重要な研究のファーストステップと言える。最後に、これらの内容を博士論文としてまとめ、執筆した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] コート・ダジュール天文台(フランス)

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] Orbital evolution of Saturn’s satellites due to the interaction between the moons and the massive rings2020

    • Author(s)
      Ayano Nakajima, Shigeru Ida and Yota Ishigaki
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 640 Pages: L15-L15

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202038743

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 土星リング進化が衛星軌道に与える影響2020

    • Author(s)
      中嶋彩乃
    • Organizer
      日本天文学会2020年春季年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 高解像度N体シミュレーションを用いた周土星デブリ円盤との相互作用による衛星軌道進化2020

    • Author(s)
      中嶋彩乃
    • Organizer
      ポスト「京」萌芽的課題・計算惑星 第4回公開シンポジウム
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 大規模N体計算を用いた土星リングと衛星の相互作用による軌道進化2020

    • Author(s)
      中嶋彩乃
    • Organizer
      第7回衛星系研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Orbital and tidal evolution of Saturn’s moons due to the interaction between the moons and massive Saturn’s ring2019

    • Author(s)
      中嶋彩乃
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall Meeting 2019
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Orbital evolution and tidal heating of Saturn mid-sized moon2019

    • Author(s)
      中嶋彩乃
    • Organizer
      EPSC-DPS Joint Meeting 2019
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-05-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi