• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

シグマトロピー転位を基盤とした窒素密集型化合物の迅速合成法の開発

Research Project

Project/Area Number 19J12788
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 33020:Synthetic organic chemistry-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

奥山 優也  慶應義塾大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsバイオマス / オーバーマン転位 / 窒素官能基 / サキシトキシン / 全合成 / 全窒素糖 / 糖 / グアニジン
Outline of Research at the Start

窒素官能基は生物活性の発現において重要な役割を果たしている。特に、1つの分子中に複数の窒素官能基が存在する窒素密集型化合物は、強力な生物活性を示すため、化学合成による実践的供給が望まれている。しかし、複数の窒素官能基の導入には工程数の増加や急激な収率の低下という問題がある。本研究では、『窒素官能基の複数同時導入法』として、バイオマスを出発原料としたポリオールの連続的Overman転位を計画し、この問題を解決する。さらに、開発した方法論を用いて糖の水酸基がすべて窒素で置換された全窒素糖および全窒素糖誘導体の合成を行う。

Outline of Annual Research Achievements

ほとんどの低分子医薬品に窒素原子が含まれている事実から明らかなように、窒素官能基は生物活性の発現において重要な役割を果たしている。特に、1つの分子中に複数の窒素官能基が存在する化合物(窒素密集型化合物:例 サキシトキシン)は、強力な生物活性を示すことが知られており、化学合成による実践的供給が望まれている分子群である。しかし、一般的に窒素官能基の導入は、水酸基に比べて難しく、単独の窒素官能基の導入でも困難を伴う。複数の窒素官能基の導入が不可欠な窒素密集型化合物では、工程数の増加や急激な収率の低下は避けられない。以上を背景に、本研究では、『窒素官能基の複数同時導入法』の開発とその応用を目的とした。
窒素官能基の複数同時導入法の開発にあたり、バイオマスを出発原料としたポリオールの連続的オーバーマン転位を計画した。糖や酒石酸、リンゴ酸などのバイオマスは、安価で大量に入手可能であり、分子内に多数の水酸基を有しており、バイオマスの持つ炭素骨格やキラリティーを生成物に導入できる。また、オーバーマン転位は[3,3]-シグマトロピー転位を通して、炭素-酸素結合を炭素-窒素結合へと変換できる反応である。本年度は、この2つの特徴を組み合わせた『窒素官能基の複数同時導入法』を用いて、β-サキシトキシノール、dc-β-サキシトキシノール、新規サキシトキシン誘導体であるiso-dc-β-サキシトキシノールの網羅的合成を達成した。また、同様の方法論により、糖の水酸基がすべて窒素で置換された全窒素糖の世界初の合成に成功した。さらに、得られた全窒素糖を基盤とした誘導体合成および機能評価を達成した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Seven‐Step Synthesis of All‐Nitrogenated Sugar Derivatives Using Sequential Overman Rearrangements2021

    • Author(s)
      Okuyama Yuya、Kidena Mayu、Kato Erina、Kawano Sayaka、Ishii Koki、Maie Kenta、Miura Kazuki、Simizu Siro、Sato Takaaki、Chida Noritaka
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 60 Issue: 10 Pages: 5193-5198

    • DOI

      10.1002/anie.202015141

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Saxitoxin and Its Derivatives2020

    • Author(s)
      Okuyama Yuya、Okamoto Ryosuke、Mukai Shori、Kinoshita Kyoko、Sato Takaaki、Chida Noritaka
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 22 Issue: 21 Pages: 8697-8701

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.0c03281

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Unified Total Synthesis of Saxitoxins2020

    • Author(s)
      奥山 優也・岡本 凌輔・向井 彰利・木下 恭子・佐藤 隆章・千田 憲孝
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 連続的Overman転位を用いたサキシトキシン類の合成2019

    • Author(s)
      奥山 優也・岡本 凌輔・向井 彰利・佐藤 隆章・千田 憲孝
    • Organizer
      第61回天然有機化合物討論会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] (+)-Saxitoxinの合成研究2019

    • Author(s)
      向井 彰利・奥山 優也・岡本 凌輔・佐藤 隆章・千田 憲孝
    • Organizer
      第77回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      https://www.applc.keio.ac.jp/~chida/

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 慶應義塾大学 理工学部 千田・佐藤研究室

    • URL

      http://www.applc.keio.ac.jp/~chida/publications.html

    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-05-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi