Project/Area Number |
19J13471
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Review Section |
Basic Section 22040:Hydroengineering-related
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
小坂田 ゆかり 京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2019-04-25 – 2021-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | 温暖化 / 梅雨 / 線状対流系 / 将来予測 / メカニズム / 防災 / 温暖化影響評価 / 長時間広域豪雨 / 気候変動 |
Outline of Research at the Start |
本研究では,梅雨期の気象災害について,地球温暖化による将来変化予測を行う.近年,これまで経験したことのないような気象災害が頻発しており,地球温暖化の影響を考慮した防災計画の策定が不可欠になっている.そのために,信頼性の高い豪雨の将来予測を行うとともに,将来起こり得る豪雨の最悪シナリオを推定することを目指す.さらに,洪水や土砂災害のような,豪雨によって引き起こされる気象災害の将来変化予測も行う.これらの研究により,地球温暖化へ適応し,人命を守ることに寄与することを目指す.
|
Outline of Annual Research Achievements |
空間解像度5kmの領域気候モデルNHRCM05で計算された現在気候と将来気候データを解析することで,梅雨豪雨の雨量に関する確率分布を推定した.NHRCM05の降雨出力から局所的な梅雨豪雨を1事例ずつ抽出し,工学的にも重要な指標である強雨継続時間と最大総雨量の指標で整理を行った.その結果,継続時間を条件付きにした場合の総雨量は対数正規分布に良く当てはまり,将来気候の総雨量は現在気候の総雨量と比較して統計的にも有意に増加することが明らかになった. 上記の解析を行う中で,①梅雨前線による収束線と離れた場所で発生する空間スケールの小さな孤立局所型豪雨、②収束線と概ね同じ位置で発生する空間スケールの大きな前線付随型豪雨、という異なるタイプの梅雨豪雨の存在を明らかにした。そして、前線付随型豪雨の方が孤立局所型豪雨よりも長時間持続する一方、継続時間当たりの総雨量は少ない傾向にあることを示した。将来変化は、どちらのタイプも将来は強雨継続時間・総雨量ともに増大する一方、頻度は前線付随型豪雨の方が大きく増加する。さらに、平成29年九州北部豪雨(孤立局所型豪雨)や令和2年球磨川豪雨(前線付随型豪雨)は、現在気候よりも将来気候における各タイプの豪雨の回帰線にほぼ当てはまることを確認した。 また擬似温暖化実験手法を用いて,局所的な梅雨線状対流系の雨量増加メカニズムを解析した.2012年に京都府亀岡市で発生した線状対流系事例に対して,500mという高空間分解能で擬似温暖化実験を行った結果,気温変化に伴う水蒸気量変化の関係から導かれる理論的な雨量増加率よりも大きな雨量増加が実現されていたことを示した.加えて,そのメカニズムとして,単に水蒸気量が増加するという線形的な熱力学メカニズムだけでなく,線状対流系を構成する積乱雲の組織化構造そのものが強化されるという非線形な力学効果が存在することを明らかにした.
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|