• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ゼニゴケの精子変態過程におけるオートファジーを介したオルガネラリモデリングの解析

Research Project

Project/Area Number 19J13751
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 44010:Cell biology-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

法月 拓也  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsゼニゴケ / 精子変態 / オルガネラ / オートファジー / ミトコンドリア
Outline of Research at the Start

ゼニゴケを含むコケ植物において、精細胞が精子へと変態する過程で、細胞内のオルガネラ構成が大規模に変化する(=オルガネラリモデリング)。申請者はこれまでにオートファジーがこのオルガネラリモデリングに重要であることを明らかにしてきた。しかし精子には一部のオルガネラが存在することから、オートファジで分解するオルガネラとそうでないオルガネラを選別する必要があるが、その選別機構は不明である。本研究では、様々なアプローチによってオートファジーがどのように大規模かつ精密なオルガネラリモデリングを制御しているのかを明らかにすることを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

一部の陸上生物は運動性の鞭毛を有する雄性配偶子(精子)を形成する。精細胞から精子へと変態する過程ではオルガネラの大規模かつ厳密な再編成が起こることが知られている。植物の精子変態過程におけるオルガネラの再編成に関する研究は電子顕微鏡による解析が中心であり、その分子機構は未だ不明であった。そこで本研究課題では、その分子機構の解明に向けて、コケ植物ゼニゴケを用いて分子細胞生物学的解析を行った。

本研究ではまず共焦点顕微鏡を用いて精子変態過程におけるオルガネラ動態を観察した。2019年度の解析からオートファジーの関与が示唆されていたため、オートファジーとオルガネラの再編成の関係性を変異体を用いてより詳細に解析を行った。その結果、オートファジーがゼニゴケ精子変態過程におけるオルガネラの再編成に必要であることが明らかになった。またすべてのオルガネラがバルクでオートファジーによって分解されるだけでなく、オルガネラやオルガネラタンパク質ごとに異なる制御で分解されることが明らかになった。

動物の精子変態過程におけるオルガネラの除去は貪食によって起こることが知られているが、ゼニゴケ精子変態ではオートファジーを含む細胞自律的なオルガネラ分解によって起こることが明らかになり、植物は独自に精子変態過程におけるオルガネラの再編成機構を進化させてきたことが、本研究で初めて明らかになった。本研究成果をさらに発展させていくことで、植物の精子変態過程においてオルガネラ動態がどのようにして厳密に制御されているのか明らかにすることができると期待される。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Role of Autophagy in Male Reproductive Processes in Land Plants2020

    • Author(s)
      Norizuki Takuya、Minamino Naoki、Ueda Takashi
    • Journal Title

      Frontiers in Plant Science

      Volume: 11 Pages: 756-756

    • DOI

      10.3389/fpls.2020.00756

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Marchantia polymorpha, a New Model Plant for Autophagy Studies2019

    • Author(s)
      Norizuki T., Kanazawa T., Minamino N., Tsukaya H., Ueda T.
    • Journal Title

      Frontiers in Plant Science

      Volume: 10 Pages: 935-935

    • DOI

      10.3389/fpls.2019.00935

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ゼニゴケ精子変態過程における オルガネラ再編成の研究2021

    • Author(s)
      法月拓也、南野尚紀、上田貴志
    • Organizer
      第62回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] ゼニゴケ精子変態時の細胞構造の再編成におけるオートファジーの役割の解析2020

    • Author(s)
      法月拓也、南野尚紀、上田貴志
    • Organizer
      日本植物学会第84回大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] コケ植物精子のミトコンドリアの数はどのように決まるのか?2020

    • Author(s)
      法月拓也
    • Organizer
      第7回生殖若手の会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] ゼニゴケ精子変態過程におけるミトコンドリアの数の制御機構の解析2020

    • Author(s)
      法月拓也、南野尚紀、上田貴志
    • Organizer
      第13回オートファジー研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] ゼニゴケ精子変態過程におけるオートファジーを介したミトコンドリアの数の制御機構の解明に向けて2019

    • Author(s)
      法月拓也、南野尚紀、上田貴志
    • Organizer
      第71回日本細胞生物学会大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ゼニゴケの精子変態過程においてミトコンドリアの数はどのように制御されているのか?2019

    • Author(s)
      法月拓也
    • Organizer
      第8回エンドメンブレンミーティング
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Toward understanding how the number of mitochondria is regulated by autophagy during spermiogenesis in Marchantia polymorpha2019

    • Author(s)
      Takuya Norizuki, Naoki Minamino and Takashi Ueda
    • Organizer
      第92回日本生化学大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ゼニゴケの精子変態過程においてミトコンドリアの数の制御機構の解明に向けて2019

    • Author(s)
      法月拓也、南野尚紀、上田貴志
    • Organizer
      第12回オートファジー研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] A role of autophagy in regulation of the number of mitochondria during spermiogenesis in Marchantia polymorpha2019

    • Author(s)
      Takuya Norizuki, Naoki Minamino and Takashi Ueda
    • Organizer
      22nd ENPER meeting
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-05-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi