• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of system for lecture participation support via conversational robots tele-operated by multiple people

Research Project

Project/Area Number 19J14004
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

島谷 二郎  大阪大学, 基礎工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsコミュニケーションロボット / ヒューマンロボットインタラクション / 遠隔操作ロボット / 多人数遠隔操作 / 授業参加支援システム
Outline of Research at the Start

多数の生徒が協力してロボットを操作して質問できるようにすることによる講義参加行動の促進効果を詳細に調査し、講義状況下で講師-生徒間対話を促進するメカニズムの理解と生徒の話す力の向上を目指す。このために生徒が互いに賛意を与えながら質問を協調的に選択する機能および、ロボットを発言させる講義中の適切なタイミングを決定する識別器を開発し、模擬授業や実許育現場での実験を通じて有用性を評価する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、多人数が協調的にロボットを遠隔操作するシステムを用いて、講義中の生徒と講師のコミュニケーションを活発化させることを目的とする。本年度は、多人数遠隔操作システムの開発・改良(1)、実講義環境での発言促進効果の予備的な確認(2)及び模擬講義環境での統制実験(3)を実施した。具体的には(1)においては、ユーザが他者が投稿した発言候補に「いいね」を与え合い協調的に決定した内容をロボットに発話させられるシステムを開発し、研究室ミーティングなどでの継続的な利用を通じて改良を進めた。また並行してモバイルWiFiルータや通信端末なども含めたシステムのパッケージ化をおこない、研究室外において不特定多数が簡易に利用できるシステムを実現した。(2)においては、大学教員が高校、大学生向けに実施した講義において本システムを使用する実証実験を実施した。結果、単一事例ではあるが、発言数がシステムを使用しない場合の5倍程度増加する発言促進効果を確認できた。(3)においては、研究室内にて模擬講義環境を構築し、大学生被験者を対象とした統制実験を実施した。結果、実講義実験と同様の発言促進効果を確認でき、特に個々人が独立してロボットを使える条件よりも、他の生徒と協調的にロボットを発言させられる条件において、講義の評価が高まることが確認された。これは実講義実験で示唆された発言促進効果の信頼性を高めるものであると同時に、提案手法の有用性を示すものである。
本研究結果は多人数遠隔操作ロボットが講義場面でのコミュニケーション促進に与える貢献を明確化しており、対話ロボットやエージェント技術を活用した対話支援システムの実現に向けた重要な知見になると考える。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Southern(デンマーク)

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] Active Participation in Lectures via a Collaboratively Controlled Robot2020

    • Author(s)
      Jiro Shimaya, Yuichiro Yoshikawa, Oskar Palinko, Nobuhiro Jinnai, Kohei Ogawa, Hiroshi Ishiguro
    • Journal Title

      International Journal of Social Robotics

      Volume: - Issue: 4 Pages: 587-598

    • DOI

      10.1007/s12369-020-00651-y

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 対話ロボット操作のための発言推薦機能を持つインターフェイスの開発2019

    • Author(s)
      上原悠輝、吉川雄一郎、島谷二郎、熊崎博一、宮尾益知、石黒浩
    • Organizer
      第37回日本ロボット学会学術講演会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-05-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi