• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Perceptual Appearance Control by Projection-Induced Illusion

Research Project

Project/Area Number 19J14440
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 61020:Human interface and interaction-related
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

秋山 諒  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsプロジェクタ / 錯視 / 色知覚 / 色恒常性
Outline of Research at the Start

プロジェクションマッピングの色表現は,投影対象や環境光の影響が大きく,明るい対象物体 ・環境光のある一般的な空間では制限を受けやすい.そのような環境では,表現できる色域が狭まり,所望の色を観察者に提示できない場合がある.この問題を解決するために,人の知覚する色に着目する.人の知覚する色は錯視の効果により,必ずしも実際の色と等しいとは限らない.そこで,投影光により色恒常性という錯視を誘発することで,実際には表現できない色を知覚的に表現することでプロジェクタの表現可能な色域を拡張する手法の確立を目的とする.また,提案手法を透明ディスプレイ等の光学透過型デバイスに適用することも並行して検討する.

Outline of Annual Research Achievements

プロジェクションマッピングにおいて,様々な色を表現することは重要である.ただし,プロジェクタは実物体に直接光を重畳するという性質上,実物体の元々の色や環境光の影響を大きく受け,表現可能な色の幅が狭まることが問題としてあげられる.その問題を単純に解決するには高出力のプロジェクタを使用するか,環境光をなくす,という方法があるが,近年小型化,低価格化されてきているプロジェクタとはいえ,高出力のものは依然として大型で高価なものが多く,即座に高出力のものに入れ替えられる場合ばかりではない.また,環境光も夜中に行われるプロジェクションマッピングのイベントなど,真っ暗なことが想定されている場所なら問題ないが,プロジェクタを使用する場所や用途によっては,環境を暗くすることが不可能であったり,好ましくない場合も存在する.つまり,プロジェクタの入れ替えや環境の明るさを変更することなく,プロジェクタの表現可能な色の幅を拡張する技術を確立することが本研究の目指すものである.

達成のためのアイディアとしては,プロジェクタを使用して情報提示を行う目的は,人に見せることであることがほとんどである.つまり,人の目で見て,正しい色であると知覚されれば,その色がたとえ物理的には間違っていたとしても問題ないと考えられる.そこで私はプロジェクションマッピングにおける表現可能な色の幅を錯視を誘発することで錯覚的に拡張する手法を開発した.このアイディアは実現可能であり,確かに表現可能な色の幅は拡張されるということを被験者実験を通して確認し,定量的な評価を行った.
この成果についてはElsevier社の論文誌Computer&Graphicsに投稿中である.

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Robust Reflectance Estimation for Projection-Based Appearance Control in a Dynamic Light Environment2019

    • Author(s)
      Akiyama Ryo, Yamamoto Goshiro, Amano Toshiyuki, Taketomi Takafumi, Plopski Alexander, Sandor Christian and Kato Hirokazu
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics

      Volume: - Issue: 3 Pages: 2041-2055

    • DOI

      10.1109/tvcg.2019.2940453

    • NAID

      120006733525

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 光透過型ディスプレイの錯覚的色域拡張の一検討2020

    • Author(s)
      秋山 諒, 山本 豪志朗, 天野 敏之, 藤本 雄一郎, プロプスキ アレキサンダー, 神原 誠之, 加藤 博一
    • Organizer
      第60回 日本バーチャルリアリティ学会複合現実感研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Perceptual Appearance Control by Projection-Induces Illusion2019

    • Author(s)
      Ryo Akiyama, Goshiro Yamamoto, Toshiyuki Amano, Takafumi Taketomi, Alexander Plopski, Yuichiro Fujimoto, Masayuki Kanbara, Christian Sandor, Hirokazu Kato
    • Organizer
      the 25th International Display Workshops (IDW '19)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Perceptual Appearance Control by Projection-Induces Illusion2019

    • Author(s)
      Ryo Akiyama, Goshiro Yamamoto, Toshiyuki Amano, Takafumi Taketomi, Alexander Plopski, Christian Sandor, and Hirokazu Kato
    • Organizer
      IEEE International Conference on Virtual Reality 2019
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-05-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi