• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

物理パラメータに着目した、細胞内外ナノ構造の空間的制御

Research Project

Project/Area Number 19J14903
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 28040:Nanobioscience-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba (2020)
Toyama Prefectural University (2019)

Principal Investigator

延山 知弘  筑波大学, 数理物質系, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords脂質ラフト / 相分離生物学 / 相分離の制御 / 金ナノロッド / HDL / 1細胞手術法 / 脂質膜 / ナノ科学
Outline of Research at the Start

細胞は多くのナノ構造の集合体とみなすことができる。特に細胞の応答にかかわるナノ構造体は、免疫応答・神経伝達・薬剤取り込みと密接に関わっている。これらナノ構造体の操作を可能にするナノデバイスの作成は新しい細胞工学を切り開く。本研究ではナノ構造体を、脂質膜上の構成要素の偏りにより生じ2次元ナノ構造体と、明確な境界を持つ3次元ナノ構造体に分類し、それぞれに対して1)構成要素の人為的操作2)境界付近選択的な衝撃波の発生による構造変化を可能にするナノデバイスを作成する。さらにそれらを生細胞に適応し、膜組成依存的な活性をもつ神経伝達チャネルの制御や、病原性凝集体の衝撃波による破壊を試みる。

Outline of Annual Research Achievements

本年度はモデル脂質ラフトの生成消滅制御を制御するナノデバイスの世界初の開発に成功し、原著論文を発表することができた(Langmuir,DOI:10.1021/acs.langmuir.0c00049)。この結果を取り入れた博士論文を執筆し、博士号を授与された。加えて生物物理学会若手の会関西支部、北海道大学、名古屋大学において招待講演を行ない、また脂質膜の相分離と相分離生物学に関する書籍の分担執筆(白木賢太郎編「相分離生物学の全貌」内、第24章「脂質膜の相分離とその未来」)を行い出版された。
また、生体分子の相分離により生体現象が説明されるという「相分離生物学」を研究に取り込み研究を修正するために、この分野の第一人者である筑波大学数理物質系物理工学域の白木賢太郎教授の研究室に短期滞在した。この期間が新型コロナウィルスの感染拡大時期と重なり実験が困難となるなどのトラブルが生じたが、生体分子の液-液相分離による構造体「液滴」や、固-液相分離による構造体「凝集体」の作製方法を習得した。
加えて、これまでの知見から、脂肪酸の一種であるオレイン酸が、ある種の塩添加時に球状ミセルから粘度の高いひも状ミセルに変化することを見出した。現象自体は2014年度にオレイン酸-塩化ナトリウム系(NaOL-NaCl系)で示されていたが、カチオンのイオン半径を検討することで、小さなイオン半径の塩を添加した際にはNaOLは速やかに凝集すること(固-液相分離)、中程度のイオン半径ではひも状ミセルを作りやすいこと、イオン半径が大きい場合は粘度の上昇がさほど見られないといった系統的な知見を世界で初めて得ることができた。さらに予備検討の結果、オレイン酸分子それ自体がタンパク質の熱安定性を向上させる(白濁がみられない)ことを示唆しうる現象を観測した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2021 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Control of Lipid Bilayer Phases of Cell-Sized Liposomes by Surface-Engineered Plasmonic Nanoparticles2020

    • Author(s)
      Tomohiro Nobeyama、Kazuki Shigyou、Hirotaka Nakatsuji、Hiroshi Sugiyama、Naoko Komura、Hiromune Ando、Tsutomu Hamada、Tatsuya Murakami
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 36 Issue: 26 Pages: 7741-7746

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.0c00049

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Membrane fusogenic high-density lipoprotein nanoparticles2020

    • Author(s)
      Kim, H.; Nobeyama, T.; Honda, S.; Yasuda, K.; Morone, N.; and Murakami, T.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Acta - Biomembrane 2019, 1861, 183008.

      Volume: 1861 Issue: 10 Pages: 183008-183008

    • DOI

      10.1016/j.bbamem.2019.06.007

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 相分離が織りなす化学と生物:2次元膜の相分離の歴史と展望2021

    • Author(s)
      延山知弘
    • Organizer
      GTR次世代講義
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 対象の次元に基づいた細胞内ナノ構造制御法の開発と展望2021

    • Author(s)
      延山知弘
    • Organizer
      北海道大学EZOゼミ
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 脂質二重膜の物理的状態の精密制御を目指して~生物活性ナノ材料によるアプローチ2020

    • Author(s)
      延山知弘
    • Organizer
      第三回生物物理若手の会関西支部セミナー
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 細胞膜由来の 2 次元・3 次元ナノ構造の操作と制御を目的とした、ナノテクノ ロジーの開発と評価2020

    • Author(s)
      延山知弘(Tomohi延山知弘、 執行航希、中辻博貴、河村奈緒子、齊藤博英 、安藤弘宗、 杉山弘、村上達也
    • Organizer
      膜シンポジウム2020
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Design, Preparation ,and Evaluation of Bioactive Nanomaterials Aiming at Control of Phase separation of Plasma Membrane2020

    • Author(s)
      延山知弘
    • Organizer
      第1回先端生物物理学セミナー
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Design and Evaluation of Bioactive Nanomaterials toward Control of Physical Properties of Plasma Membrane2020

    • Author(s)
      Tomohiro Nobeyama, Hyungjin Kim, Kazuki Shigyo, Hirotaka Nakatsuji, Hiroshi Sugiyama, Naoko Kawamura, Hiromune Ando, Tatsuya Murakami
    • Organizer
      第58回日本生物物理学会年会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 生物活性ナノ材料による脂質膜相分離と膜組成の制御技術の開発2020

    • Author(s)
      延山知弘
    • Organizer
      第60回生命科学夏の学校
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Deformation and formation of Lo phase domains on cell-sizeLiposome with membrane-adhesive plasmonic nanomaterials2019

    • Author(s)
      T. Nobeyama, K. Shigyo, N. Hirotaka, T. Hamada, H. Sugiyama and T. Murakami
    • Organizer
      Materials Research Meeting 2019,
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] モデル脂質ラフトの生成消滅を制御する細胞膜親和性ナノデバイス2019

    • Author(s)
      延山知弘 中辻博貴 執行航希 濵田勉 村上達也 杉山弘
    • Organizer
      第59回生命科学夏の学校,
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] (分担執筆)第24章「脂質膜の相分離とその未来」(白木賢太郎編「相分離生物学の全貌」内)2021

    • Author(s)
      延山知弘、村上達也
    • Total Pages
      416
    • Publisher
      東京化学同人
    • ISBN
      9784807913466
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 相分離生物学の全貌2020

    • Author(s)
      白木賢太郎
    • Publisher
      東京化学同人
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      https://researchmap.jp/NobeyamaTomohiro

    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-05-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi