Project/Area Number |
19J14928
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Review Section |
Basic Section 49060:Virology-related
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
宮本 翔 京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 特別研究員(PD) (30881792)
|
Project Period (FY) |
2019-04-25 – 2021-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | RNA-RNA interaction / vRNP-vRNP interaction / genome packaging / influenza virus / RNP / インフルエンザウイルス / RNA間相互作用 |
Outline of Research at the Start |
インフルエンザウイルスは8種類に分節化したゲノムRNAをもつ。各ゲノムRNAは核タンパク質とRNAポリメラーゼ複合体と共にらせん状のRNPを形成する。さらに8本のRNPは一つの複合体を形成して子孫ウイルス粒子に特徴的な配置で取り込まれる。しかし、この8分節の複合体がどのように形成されるのか、それぞれのRNP上のどこでどの分節とどの分節がRNAを介して相互作用するのか、は明らかにされていない。本研究ではウイルス粒子内の分節間のRNA相互作用を固定した8分節複合体を分離し、原子間力顕微鏡を用いた構造学的視点と次世代シークエンサーを用いたRNA配列の視点から8分節複合体の形成機構を明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
インフルエンザウイルス粒子内に形成されている複数分節のRNPが結合した複合体の分離に成功し、RNA間相互作用によってRNP間の相互作用が成立していることを形態学的に示す証拠が得られた。これらの複数分節のRNP複合体の結合様式の特徴づけから、多くのRNPはその末端同士でRNP間を相互作用していることが示唆された。本研究の成果はウイルス粒子に取り込まれる過程で形成されるRNP間相互作用がRNP末端部に位置するゲノムRNA配列を介することを支持するウイルス学的に重要な知見となることが期待される。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|