• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Ovol2遺伝子群を介したマウス生殖細胞系列分岐メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 19J20553
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 44020:Developmental biology-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

内藤 優希  九州大学, 医学系学府, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords始原生殖細胞 / 細胞系譜の分岐 / シグナル
Outline of Research at the Start

本研究は、次世代の個体を形成することのできる生殖細胞の起源である始原生殖細胞が、初期発生の中で、どのように他の細胞系譜を分岐するのかを明らかにすることを目的としている。これまでの解析で、細胞系譜の分岐に関係するシグナルの下流で機能する可能性のある遺伝子群が、始原生殖細胞形成過程で重要な役割を果たしていることを明らかにした。この結果をふまえ、シグナル分子と、着目している遺伝子群との相互作用に焦点を当て、この遺伝子群がどのように始原生殖細胞形成に寄与しているのかを解明していく。

Outline of Annual Research Achievements

始原生殖細胞 (Primordial Germ Cells ; PGCs)形成過程において、BMPおよびWNTシグナルは必要不可欠である。これまでの研究において、これら 2つのシグナルの下流で機能する可能性のあるOvol遺伝子群に着目し、これらの遺伝子群はPGCsへの分岐を促進する因子であり、Ovol2が主にこの分岐に機能することを解明した。
前年度では、OVOL2のゲノム上のターゲット領域を高感度に検出することのできるクロマチン免疫沈降シーケンス (ChIP-seq)をおこなうため、ES細胞での条件検討をおこなった。この検討をふまえ、今年度は体外誘導系をもちいて、始原生殖細胞に分化する段階の細胞においてChIP-seqをおこなった。
興味深いことに、OVOL2が直接結合するターゲット領域の中に、始原生殖細胞形成に必須の転写因子であるBlimp1の既知のエンハンサー領域が含まれていた。OVOL2がこのエンハンサー領域に結合して転写を制御しているかを検証するため、ルシフェラーゼアッセイをおこなったところ、Ovol2遺伝子のうち転写活性ドメインを有するOvol2bが存在するときにのみ転写上昇が認められた。
また、ChIP-seqの結果、上皮間葉転換を促進する転写因子が多数含まれていた。がんなどでは報告されているOvol2遺伝子のうち転写抑制ドメインをもつOvol2aによる上皮間葉転換の抑制が、生殖細胞への分化においても機能していることが示唆された。ルシフェラーゼアッセイをおこなったところ、Ovol2a存在下でのみ有意な転写抑制が観察された。上皮間葉転換を促進する転写因子をノックアウトしたところ、始原生殖細胞形成において、多能性関連因子の発現上昇がみられた。これらのことから、Ovol2aが始原生殖細胞形成において、上皮間葉転換を抑制することで、多能性の再獲得に寄与することが示された。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Dual role of <i>Ovol2</i> on the germ cell lineage segregation during gastrulation in mouse embryogenesis2022

    • Author(s)
      Naitou Yuki、Nagamatsu Go、Hamazaki Nobuhiko、Shirane Kenjiro、Hayashi Masafumi、Hayashi Makoto、Kobayashi Satoru、Hayashi Katsuhiko
    • Journal Title

      Development

      Volume: 149 Issue: 4 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1242/dev.200319

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 始原生殖細胞の分岐と マウスOvol 遺伝子2021

    • Author(s)
      内藤 優希
    • Organizer
      新学術領域研究「配偶子インテグリティの構築」第3回領域会議
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] The functional requirement of mouse Ovol genes in lineage segregation of germ cells2020

    • Author(s)
      内藤 優希
    • Organizer
      新学術領域研究「配偶子インテグリティの構築」「全能性プログラム」合同公開シンポジウム2020
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] he functional requirement of mouse Ovol genes in lineage segregation of germ cells2020

    • Author(s)
      内藤 優希
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Germ Cell Meeting
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Functional requirement of Ovol genes for lineage specification of mouse PGCs2019

    • Author(s)
      内藤 優希
    • Organizer
      第17回幹細胞シンポジウム
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Functional requirement of Ovol genes for lineage specification of mouse PGCs2019

    • Author(s)
      内藤 優希
    • Organizer
      配偶子インテグリティの構築 第2回領域会議
    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-05-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi