• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

機械学習を用いた粒子識別技術の開発とマグネシウム24における6α状態の探索

Research Project

Project/Area Number 19J20784
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 15020:Experimental studies related to particle-, nuclear-, cosmic ray and astro-physics
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

藤川 祐輝  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsクラスター構造 / アルファ凝縮状態 / 波形解析 / 機械学習
Outline of Research at the Start

本研究では、24Mg原子核におけるα凝縮状態を探索し、低密度核物質についての知見を得ることを目的とし、機械学習を用いた粒子識別技術の開発、開発した技術を用いた12C+12C共鳴散乱からの多重崩壊粒子測定を行う。
α凝縮状態探索では、励起状態から放出される複数の低エネルギーα粒子を測定する必要がある。そのために、12C+12C共鳴散乱を用いて崩壊粒子の放出方向を前方角度に集中させ、半導体検出器で崩壊粒子を検出する。この時、様々な崩壊粒子が放出されるため、その中からα粒子を識別しなければならない。本研究では、機械学習による波形解析を導入し、従来手法では粒子識別が不可能な条件下での測定を可能とする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、低密度核物質についての知見を得るために、24Mg原子核におけるα凝縮状態の探索実験を行うことを目的としている。その方法として、12C+12C共鳴散乱からの多重崩壊粒子測定を行う予定である。α凝縮状態探索では、励起状態から放出される複数の低エネルギー崩壊α粒子を測定する必要がある。この時、α粒子の他にも様々な崩壊粒子が放出されるため、その中からα粒子を識別しなければならないが、低エネルギーでの粒子識別は非常に困難である。そこで本研究では、機械学習を用いた波形解析を導入し、この困難を克服する計画である。
今度前半には、日本原子力開発機構タンデム加速器において、全検出器セットアップを用いてのテスト実験を行った。本テスト実験において全チャンネルでの粒子識別性能の評価を行い、物理データの測定に向けて十分な性能であることを確認した。
本年度後半に同施設において、12C+12C共鳴散乱実験を実施し、データ取得を完了した。順次、データ解析を進めており、その結果を日本物理学会において報告した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] First experimental determination of the radiative-decay probability of the 3-1 state in 12C for estimating the triple alpha reaction rate in high temperature environments2021

    • Author(s)
      M. Tsumura,S. Kubono, et al.
    • Journal Title

      Physics Letters B

      Volume: 817 Pages: 136283-136283

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2021.136283

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Candidates for the 5α condensed state in 20Ne2021

    • Author(s)
      Adachi S.、Fujikawa Y.、Kawabata T.、Akimune H.、Doi T.、Furuno T.、Harada T.、Inaba K.、Ishida S.、Itoh M.、Iwamoto C.、Kobayashi N.、Maeda Y.、Matsuda Y.、Murata M.、Okamoto S.、Sakaue A.、Sekiya R.、Tamii A.、Tsumura M.
    • Journal Title

      Physics Letters B

      Volume: 819 Pages: 136411-136411

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2021.136411

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 原子核におけるα凝縮状態の探索2023

    • Author(s)
      藤川祐輝
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 12C+12C共鳴散乱を用いた24Mgにおける6α凝縮状態の探索2022

    • Author(s)
      藤川祐輝
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-05-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi