三価と五価のヒ素を分別定量可能な新規光学的ヒ素バイオセンサーの開発
Project/Area Number |
19J20864
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Review Section |
Basic Section 22060:Environmental systems for civil engineering-related
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
松永 光司 北海道大学, 大学院工学研究院, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2019-04-25 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 2021: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2020: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2019: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | ヒ素 / 簡易分析法 / DNA / ナノ粒子 / 地下水 / DNAアプタマー / 化学種分析 |
Outline of Research at the Start |
ヒ素(As)は人体に有害な金属の一つであるが、世界各地の土壌に存在するため地下水からも検出される。そのため、飲用水中のAsを除去してAs濃度が低下したことを定期的に検出する必要がある。しかし、現在のAs分析方法は操作が煩雑かつ分析装置が大型で高価であるなどの問題点がある。また、市販の簡易As分析キットはAsの化学種毎(As(Ⅲ)とAs(Ⅴ))の検出は不可能である。環境中のAsは主に上記の2種類であり、As(Ⅲ)はAs(Ⅴ)よりも約100倍毒性が高いため、Asの化学種毎の分析は正確な毒性評価に不可欠である。本研究では簡易かつ低コストで地下水中のAs(Ⅲ)とAs(Ⅴ)を検出できる手法の開発を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度(採用3年目)は採用1年目と2年目で開発した簡易ヒ素(Ⅴ)分析法、及びこれまでに開発した簡易ヒ素(Ⅲ)分析法を組み合わせて地下水中のヒ素(Ⅲ)とヒ素(Ⅴ)について分別定量を実施し、我々の開発した2種類の簡易ヒ素分析法について環境サンプルへの適用評価を実施した。その結果、我々が開発した2種類の簡易ヒ素分析法によって、地下水中に存在するヒ素濃度について、地下水中に共存する他のイオンの影響を受けることなく化学種毎に概ね定量できた。従って、我々の開発した簡易ヒ素分析法は地下水に適用できた。これらの結果についてまとめ、論文を1件執筆し、受理された。また、国際学会で2件、国内学会で1件発表した。 なお、本研究では2種の簡易ヒ素分析法によって地下水中のヒ素を実験室で測定し、大型の紫外可視分光光度計と蛍光分光光度計を用いた。今後はオンサイト分析に応用できるように小型の分光光度計を用いた簡易ヒ素分析法へ応用する。また、ヒ素以外の物質、及び細菌やウイルス等を標的とした簡易分析法の開発に繋げる.
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(16 results)