Project/Area Number |
19J21080
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Review Section |
Basic Section 53030:Respiratory medicine-related
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
中西 智子 (2020) 京都大学, 医学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Research Fellow |
中西 智子 (2019, 2021) 京都大学, 医学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2019-04-25 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | 特発性肺線維症 / 全ゲノムシークエンス |
Outline of Research at the Start |
特発性肺線維症は、生命予後が約 3-5 年と悪性腫瘍に匹敵する程不良である難治性呼吸器疾患の1つであり、有病率は10万人に1人程度から増加の一途を辿っている。疾患の原因となる遺伝子が同定されているのは全体の2割にとどまり、未だに有効な治療薬がない。我々は特発性肺線維症の患者を対象として全ゲノムシークエンスを含めた遺伝子解析、そしてプロテオームやメタボロームを用いたマルチオミクス解析を行うことで、疾患の原因遺伝子やバイオマーカーの同定を目指す。本研究の最終目標は、特発性肺線維症の分子生物学的機序を紐解くのみならず、創薬などの臨床応用に繋げることである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
日本人の多施設コホートにて特発性肺線維症(IPF)を234例集積し、全ゲノムシーケンスを行った。3,137例の健常者コントロールを対照群として、ゲノムワイド関連解析(GWAS)を行った。こちらのみでは有意な変異は同定されなかったが、UKBiobankや他人種由来のGWAS統計量と組み合わせ、9,789人のIPF症例と1,053,676人の対象群のデータを統合したところ、IPFに関連する独立した遺伝子座を29個同定し、うち9個が今回新たに同定された座位であった。その中でTERT遺伝子座のみが人種間で有意な異質性を示した。本研究については現在投稿準備中である。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|