• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

抗がん剤感受性を決定するアクチン動態の解析および新規治療標的の同定

Research Project

Project/Area Number 19J21096
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 44010:Cell biology-related
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

杉本 渉  甲南大学, フロンティアサイエンス研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsアクチン / p53 / カスパーゼ / 核アクチンファイバー / がん / 抗がん剤耐性 / DNA損傷 / メカニカルストレス / actin / DNA damage / cancer
Outline of Research at the Start

我々は、遺伝子変異や柔らかい足場環境下での生育によりがん抑制遺伝子p53の機能が低下した細胞に対して、抗がん剤処理などのDNA損傷刺激を与えることで核内のアクチンが強固なファイバーを形成することを見出した。この核アクチンファイバーの形成が、細胞の抗がん剤感受性を制御していると考え、この構造体の太さや向きなどの構造的特長、形成に関わる遺伝子やタンパク質との位置関係、クロマチン構造との関係性について電子顕微鏡や共焦点顕微鏡を用いて解析を行う。それにより、この構造体の機能や生理学的意義を明らかにし、抗がん剤耐性を獲得した細胞に対しても高い効果が期待できる治療法の確立を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本年度も昨年度と同様に、新型コロナウイルス感染症流行の影響で原則出張が禁止されるなど、研究活動が制限された。そこで本年度においても、当研究室内で行うことのできる核アクチンファイバーの形成メカニズムを解明する研究を重点的に進めた。昨年度までの研究成果によって、核アクチンファイバーの形成にはp53やその下流で働くカスパーゼの活性が重要である可能性が考えられた。そこで、カスパーゼ遺伝子に対するsiRNAや変異体遺伝子の導入、阻害剤などの薬剤添加によって遺伝子発現や活性の制御を行い、それによって核アクチンファイバーの形成にどのような影響があるのかについて解析を行なった。その結果、いくつかのカスパーゼ遺伝子の活性低下に起因して、核アクチンファイバーが形成されるということが明らかとなった。またその際、各種カスパーゼ選択的阻害剤を用いることで、核アクチンファイバーの形成において、カスパーゼの下流で働く候補分子の同定にも成功した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Intramolecular G-quadruplex-hairpin loop structure competition of a GC-rich exon region in the TMPRSS2 gene2021

    • Author(s)
      W. Sugimoto, N. Kinoshita, M. Nakata, T. Ohyama, H. Tateishi-Karimata, T. Nishikata, N. Sugimoto, D. Miyoshi, and K. Kawauchi
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 58 Issue: 1 Pages: 48-51

    • DOI

      10.1039/d1cc05523b

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] MMP24 as a Target of YAP Is a Potential Prognostic Factor in Cancer Patients2020

    • Author(s)
      Wataru Sugimoto、Katsuhiko Itoh、Hiroaki Hirata、Yoshinori Abe、Takeru Torii、Yasumasa Mitsui、Yemima Budirahardja、Nobuyuki Tanaka、Keiko Kawauchi
    • Journal Title

      Bioengineering

      Volume: 7 Issue: 1 Pages: 18-18

    • DOI

      10.3390/bioengineering7010018

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] DMPK is a New Candidate Mediator of Tumor Suppressor p53-Dependent Cell Death2019

    • Author(s)
      Itoh Katsuhiko、Ebata Takahiro、Hirata Hiroaki、Torii Takeru、Sugimoto Wataru、Onodera Keigo、Nakajima Wataru、Uehara Ikuno、Okuzaki Daisuke、Yamauchi Shota、Budirahardja Yemima、Nishikata Takahito、Tanaka Nobuyuki、Kawauchi Keiko
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 24 Issue: 17 Pages: 3175-3175

    • DOI

      10.3390/molecules24173175

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The RAS mRNA G-quadruplex: making undruggable cancer targets druggable2019

    • Author(s)
      Keiko Kawauchi, Wataru Sugimoto, Daisuke Miyoshi
    • Journal Title

      Atlas of Science

      Volume: -

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 核小体ストレスにより形成するrDNA G-quadruplex集合体とその機能2021

    • Author(s)
      杉本渉
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 核小体ストレスにより形成するrDNA G-quadruplex凝集体とその機能2021

    • Author(s)
      杉本渉
    • Organizer
      International Joint Meeting for Biosystems
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] ストレス応答における核酸四重鎖構造形成の意義の解明2019

    • Author(s)
      杉本 渉, 川内 敬子
    • Organizer
      第5回 幹細胞・細胞分化に関する合同リトリート
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ストレス応答における核酸四重鎖構造形成意義の解明2019

    • Author(s)
      杉本 渉, 川内 敬子
    • Organizer
      ナノバイオ交流会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] リボソーマルRNAの転写阻害による核小体崩壊メカニズムの解明2019

    • Author(s)
      杉本 渉, 豊田駿, 建石寿枝, 杉本直己, 岩根敦子, 三好大輔, 川内敬子
    • Organizer
      第42回 日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] リボソーマルRNA転写阻害による核小体崩壊メカニズムの解明2019

    • Author(s)
      杉本 渉, 豊田駿, 建石寿枝, 杉本直己, 岩根敦子, 三好大輔, 川内敬子
    • Organizer
      甲南大学リサーチフェスタ2019
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] rRNA転写阻害による核小体崩壊メカニズムの解明2019

    • Author(s)
      杉本 渉, 豊田駿, 建石寿枝, 杉本直己, 岩根敦子, 三好大輔, 川内敬子
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-05-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi