• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ペプチド-金属の自己集合に基づく絡まりを伴う機能性球殻構造の構築

Research Project

Project/Area Number 19J21926
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 32020:Functional solid state chemistry-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

猪俣 祐貴  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsペプチド / フォールディング / 絡まり / 自己集合 / 結び目 / カプセル / 配位結合 / ゲスト包接
Outline of Research at the Start

ペプチド・金属の自己集合系において、ペプチド鎖同士の絡まりを伴う自己集合挙動を利用してウイルスのような巨大球殻状構造を構築し、分子の閉じ込め効果や酵素のような活性中心を有する球殻状構造の化学的構築へ発展させる。
ペプチド鎖の絡まりを誘起するループ配列と、ペプチド鎖の屈曲を誘起するターン配列の組み合わせからなる配位子を設計し、金属イオンとの自己集合を検証することで、およそ30000Åにおよぶ巨大な空間を創出し、従来のカプセル状集合体には不可能な前人未踏の大きさの分子の閉じ込めへ展開させる。

Outline of Annual Research Achievements

絡まりを伴う機能性球殻構造の構築を目指し、本年度は高次の複雑さをもつ巨大球殻構造の創出に着目して研究を行った。
前年度の研究において、配位性の強い官能基を有する側鎖による球殻構造の安定化効果が明らかとなっていたので、配位性側鎖を積極的に導入することによる巨大球殻構造の安定化を検討した。種々の検討の結果、末端アセチレン側鎖を有する人工アミノ酸をペプチド骨格に導入すると6nmサイズの巨大構造が溶液中で定量的に生成することが見出された。放射光施設での単結晶X線構造解析により構造を明らかにし、直径6.3nm, 金属60個と配位子60分子の計120成分からなる、正十二面体型の60交点巨大絡まり球殻構造の生成を確認した。この分子は、三配位の金属イオンと三座配位子によって形成されるネットワーク状絡まり部分構造が球状に閉じた構造と見なすことが可能であり、分子トポロジーの複雑さの階層をリングによる絡まりからネットによる絡まりへ上昇させた。内部空間に着目すると、それまでの24交点絡まりカプセルが有していた空間の十倍の体積を有する直径4nmの巨大空間を球殻構造内に有することが明らかとなった。これは、天然に存在するタンパク質を内包しうる空間サイズである。さらに、配位数の多さに由来する球殻構造の酸化・希釈・加熱に対する高い安定性も確認し、過激条件下での分子認識や触媒といった人工酵素への応用に適する性質をもつことを見出した。
以上のように、ペプチドー金属の自己集合に基づき、60交点数の複雑さをもつ巨大絡まり球殻構造の構築を達成した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021 2020 2019 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Metal-Peptide Nonafoil Knots and Decafoil Supercoils2021

    • Author(s)
      Y. Inomata, T. Sawada, M. Fujita
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 143 Issue: 40 Pages: 16734-16739

    • DOI

      10.1021/jacs.1c08094

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Metal-Peptide Torus Knots from Flexible Short Peptides2020

    • Author(s)
      Yuuki Inomata, Tomohisa Sawada, Makoto Fujita
    • Journal Title

      Chem

      Volume: 6 Issue: 1 Pages: 294-303

    • DOI

      10.1016/j.chempr.2019.12.009

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A metal-peptide capsule by multiple ring threading2019

    • Author(s)
      Sawada Tomohisa、Inomata Yuuki、Shimokawa Koya、Fujita Makoto
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 10 Issue: 1 Pages: 5687-5687

    • DOI

      10.1038/s41467-019-13594-4

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 60交点の絡まりトポロジーをもつ巨大金属ペプチド球殻構造の合成2022

    • Author(s)
      猪俣祐貴、澤田知久、藤田誠
    • Organizer
      日本化学会第102回春季年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Construction of Highly Entangled Torus Topologies via Folding and Assembly of Metal-peptide Strands2021

    • Author(s)
      Yuuki Inomata, Tomohisa Sawada, Makoto Fujita
    • Organizer
      ACS Publications Symposium: The Power of Chemical Transformations
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Modular conformational change in a metal-peptide link by proline cis-trans isomerization2021

    • Author(s)
      Yuuki INOMATA, Tomohisa SAWADA, Makoto FUJITA
    • Organizer
      錯体化学会第71回討論会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Creation of highly-crossed torus topologies by unique entangling nature of metal-peptide chains2020

    • Author(s)
      猪俣 祐貴、澤田 知久、藤田 誠
    • Organizer
      日本化学会第101回春季年会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 人工ペプチドカプセル内における空孔内側鎖の官能基化2020

    • Author(s)
      小熊 蒼汰、猪俣 祐貴、澤田 知久、藤田 誠
    • Organizer
      日本化学会第101回春季年会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] ペプチド配位子修飾による7および8交点トーラス結び目の構造制御2020

    • Author(s)
      早川 覚博、猪俣 祐貴、澤田 知久、藤田 誠
    • Organizer
      日本化学会第101回春季年会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 金属・ペプチド型トーラス結び目およびポリ[n]カテナンの構築における高立体選択性の考察2020

    • Author(s)
      猪俣 祐貴、澤田 知久、藤田 誠
    • Organizer
      日本化学会第100回春季年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Construction of metal-peptide torus ring(s) of 7- and 8-crossings2019

    • Author(s)
      猪俣 祐貴、澤田 知久、藤田 誠
    • Organizer
      錯体化学会第69回討論会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Remarks] ペプチド鎖が精密に編み込まれたナノカプセルの合成に初成功

    • URL

      https://www.t.u-tokyo.ac.jp/soe/press/setnws_201912131528363576712144.html

    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-05-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi