• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

層状酸ハライド光触媒の単結晶を用いた触媒反応の可視化及び励起子動的性質の解明

Research Project

Project/Area Number 19J23338
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 36020:Energy-related chemistry
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

鐘 承超  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords光触媒 / 極性構造 / 単結晶 / 新物質 / 層状化合物 / ドメイン
Outline of Research at the Start

本研究では結晶構造の観点から高活性光触媒に関する知見を得ることを目指す。具体的には、類似したユニットを持ち、層の種類や層間距離が異なる層状光触媒群Sillen-Aurivillius型化合物を研究対象とし、単結晶を用いた光物性測定により励起キャリアのダイナミクスを解明する。得られた構造パラメータとキャリアダイナミクスの相関を基に、高活性光触媒の設計を行い、高圧合成や水熱合成といった特殊な合成も組み合わせることで新規高活性光触媒の開発を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

これまで層状ペロブスカイトBi4NbO8X(X = Cl,Br)の優れた光触媒特性の原因をその結晶構造から解明することを試みてきたが、本年度、Bi4NbO8Br単結晶を用いた透過電子顕微鏡観察により、既報の結晶構造に誤りがあることを発見した。粉末中性子回折及びシンクロトロン放射光による構造解析を行った結果、Bi4NbO8Brは面内方向に既報構造よりも一桁大きい自発分極(計算値:31.3μC/cm2)を有することが明らかになり、それに加え面間にも自発分極があることが新たに発見された。光触媒において自発分極は光励起電子と正孔を逆方向に分離することが提案されている。層状構造を持つBi4NbO8Brでは、光励起キャリアは面内を流れると考えられていたが、面間の自発分極により光励起キャリアは層間への移動も新たに考えられ、光触媒におけるキャリア制御の新たな可能性を示唆する。
本年度は、構造的観点から新規水分解光触媒の探索も行った。ダブル蛍石層とトリプル蛍石層は光水分解特性に良い構造ユニットであり、この二つのユニットが同一構造内に存在する物質Bi4BaO6Cl2を無機構造データベースから発見した。本研究ではBa2+をSr2+とCa2+に変えた新物質を開発することに成功し、A2+カチオンによってバンドギャップの調整が可能であるが分かった。Bi4AO6Cl2(A = Ba, Sr, Ca)は、犠牲剤の存在下で安定した水分解光活性を示した。第一原理計算からはBi4AO6Cl2の価電子帯の上端と伝導帯の下端は、それぞれトリプル蛍石層及びダブル蛍石層に位置しており、光励起電子と正孔の再結合を抑制することが示唆される。このような特異なバンド構造は、ダブル蛍石層やトリプル蛍石層のみからなる酸ハロゲン化物では実現することが困難であり、今回層の積層によってバンド構造を設計できることを見出した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Bi4AO6Cl2 (A = Ba, Sr, Ca) with Double and Triple Fluorite Layers for Visible-Light Water Splitting2021

    • Author(s)
      Zhong Chengchao、Kato Daichi、Ogawa Kanta、Tassel Cedric、Izumi Fujio、Suzuki Hajime、Kawaguchi Shogo、Saito Takashi、Saeki Akinori、Abe Ryu、Kageyama Hiroshi
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 60 Issue: 20 Pages: 15667-15674

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.1c02344

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Domain observation in the visible-light photocatalyst Bi4NbO8Br with the layered perovskite structure2020

    • Author(s)
      Zhong Chengchao, Mizushima Daichi, Hirata Kaito, Ishii Yui, Kurushima Kosuke, Kato Daichi, Nakajima Hiroshi, Mori Shigeo, Suzuki Hajime, Ogawa Kanta, Abe Ryu, Fukuma Takeshi, Kageyama Hiroshi
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 13 Pages: 091004-091004

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Bi4AO6Cl2 (A = Ba, Sr, Ca) with Double and Triple Fluorite Layers for Visible-light Water Splitting2022

    • Author(s)
      Chengchao Zhong, Daichi Kato, Kanta Ogawa, Cedric Tassel, Fujio Izumi, Hajime Suzuki, Shogo Kawaguchi, Takashi Saito, Akinori Saeki, Ryu Abe and Hiroshi Kageyama
    • Organizer
      International Core-to-core Conference On Mixed Anion Research for Energy Conversion
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] トリプル/ダブル蛍石層を持つBi4AO6Cl2 (A = Ba, Sr, Ca)の可視光水分解2022

    • Author(s)
      鐘 承超, 加藤 大地, 小川 幹太, Tassel Cedric, 泉 富士夫, 鈴木 肇, 河口 彰吾, 齊藤 高志, 佐伯 昭紀, 阿部 竜, 陰山 洋
    • Organizer
      日本セラミックス協会2022年年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Bi4AO6Cl2 (A = Ba, Sr, Ca) with Double and Triple Fluorite Layers for Visible-light Water Splitting2021

    • Author(s)
      Chengchao Zhong, Daichi Kato, Kanta Ogawa, Cedric Tassel, Fujio Izumi, Hajime Suzuki, Shogo Kawaguchi, Takashi Saito, Akinori Saeki, Ryu Abe and Hiroshi Kageyama
    • Organizer
      International Conference On Mixed-anion Compounds
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 層状複合アニオン光触媒におけるキャリア伝導異方性2020

    • Author(s)
      鐘承超, 小川幹太, 加藤大地, 鈴木肇, 佐伯昭紀, 阿部竜, 陰山洋
    • Organizer
      新学術領域「複合アニオン化合物の創製と新機能」第8回若手スクール
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 層状複合アニオン光触媒におけるキャリア伝導異方性に関する考察2019

    • Author(s)
      鐘承超, 加藤大地, 鈴木肇, 阿部竜, 佐伯昭紀, 陰山洋
    • Organizer
      新学術領域「複合アニオン化合物の創製と新機能」第6回若手スクール
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Single Crystal Growth of Sillen-Aurivillius Peroviskite Oxyhalide2019

    • Author(s)
      Chengchao Zhong, Daichi Kato, Kotaro Fujii, Masatomo Yashima, Yasuhiro Fujii, Akitoshi Koreeda, Ryu Abe and Hiroshi Kageyama
    • Organizer
      E-MRS IUMRS ICAM 2019 Spring Meeting
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 層状複合アニオン光触媒のドメイン観察とキャリア伝導に関する考察2019

    • Author(s)
      鐘承超, 水島大地, 平田海斗, 加藤大地, 鈴木肇, 阿部竜, 佐伯昭紀, 福間剛士, 陰山洋
    • Organizer
      新学術領域「複合アニオン化合物の創製と新機能」第7回若手スクール
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] E-MRS IUMRS ICAM 2019 Spring Meeting2019

    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-05-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi