• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「医療ケア者へのケア」を考える学際協働研究-終末期の全人的ケアを展望して-

Research Project

Project/Area Number 19K00002
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01010:Philosophy and ethics-related
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

山田 有希子  宇都宮大学, 共同教育学部, 准教授 (90344910)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉良 貴之  愛知大学, 法学部, 准教授 (50710919)
高橋 信行  國學院大學, 法学部, 教授 (70407170)
村上 恵理  独立行政法人国立病院機構栃木医療センター(臨床研究部), NHO栃木医療センター, 放射線科医長 (90743112)
千嶋 巌  独立行政法人国立病院機構栃木医療センター(臨床研究部), NHO栃木医療センター, 内科医師 (20842842)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords医療ケア / コロナ / 死生学 / スピリチュアルペイン / ACP / ケア / スピリチュアル・ケア / 痛み / 哲学 / 倫理学 / 医療 / 生命倫理 / ペイン / 医療倫理
Outline of Research at the Start

本研究では、終末期医療に取り組む「医療ケア者へのケア」を学際協働的に考える。中長期的には患者一人一人の全人的ケアおよび家族の支援を展望するが、そのためにこそ、まずはもっとも患者の身近に寄り添う看護師をはじめとして「ケアする者」へのケアを目指す。とくに患者が抱える「4つの痛み(ペイン)」とそれに対応した「4つのケア」に着目し、終末期ケアの意味を、哲学・法学・医学・倫理学の見地から学際的に探究する。その成果は、栃木県内の医療者との密なる連携の元、その都度現場へと還元し、現場と双方向的に再検討を重ねることで、実践的な価値ある研究を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は1)医療ケアに関する研究を継続するとともに2)前年度に続き小・中学生向け死生学夏休み講座(とちぎこどもの未来創造大学 第5回「お医者さんと一緒に親子で考える生・老・病・死」)を対面実施した。この講座は宇都宮大学の「地域連携・貢献活動支援事業」として助成も受けている。久々の対面実施がかない約40名(親子)の参加者があった。道徳教育研究者(宇都宮大学上原秀一先生)の指導助言の元「スピリチュアル・ペイン」を中心とする患者の「痛み」を親子でより具体的に考え、対話するプログラムを展開。中・長期的視点でのACPの意義を踏まえた死生学講座プログラムを整えつつある。
秋には3)「with/ after コロナを考えるシンポジウム」を開催(2023年9月9日。宇都宮大学)。本シンポジウムは①医学×法学×哲学の学際的観点、②「医療現場の内と外」という二つの観点を軸に展開された。まず一ノ瀬正樹氏(武蔵野大学教授・東京大学名誉教授)「パンデミックの倫理に向けてー「トリアージ」の問題を軸にー」の基調講演からはじまり、4名の登壇者による「医療現場の内と外」をテーマにした学際対話が展開された(司会 栃木医療センター村上恵理氏)。各登壇者の発表は以下の通り①【法学】高橋信行氏(國學院大學教授) 「感染症と行政法 新型コロナウィルスをめぐる法制度」②【医学】NHO栃木医療センター 内科医長 矢吹拓氏「医療現場から見たcovid19 パンデミック」③【医学】宇都宮市保健所 所長 羽金和彦氏「保健所から見えた新型コロナ感染症④【法哲学】吉良貴之氏(愛知大学)「ケアの倫理はコロナ禍をどう問題化するか?」。研究分担者(高橋氏・吉良氏)の研究成果を公開シンポジウムとして一般にも共有し、ゲスト講演者とともにとくに栃木におけるコロナ禍での医療ケア者のケアに関する行政法的・倫理的問題に関する議論が展開された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年5月よりコロナが5類に移行したことにより、コロナ感染症対策のための諸制限が緩和され、当初予定されていた対面でのシンポジウムや死生学講座の開催が可能となった(詳細は「研究実績の概要」参照)。ただし、臨床的な研究やインタビュー調査等にはまだ遅れがあり、さらに一年の延長申請をしている。

Strategy for Future Research Activity

学際シンポジウムという形で研究成果を共有することがようやく実現したが、コロナの影響での遅れはまだ取り戻せず、引き続き研究成果をまとめるべく1年延長申請をしている。2023年度までは、さまざまな制限から理論的・文献学的な研究を中心に進めるのみであったが、2024年度は、2023年度のシンポジウムの成果、死生学講座の成果もふまえ、1)医療ケア者へのインタヴュー調査を軸に、おもに臨床的、実践的な研究を推進し、とりわけスピリチュアル・ペインに関する「スピリチュアリティ」また「ケア」の理論研究を進めていきたい。また、2)中・長期的ACPの意義を含めた小・中学生向け死生学講座プログラムを具体的に広く学校現場でも活用可能な教材としてその成果をまとめていきたい。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (26 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019 Other

All Journal Article (8 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 6 results) Book (1 results) Remarks (6 results)

  • [Journal Article] 死生学の可能性―第Ⅰ部「人生会議」としてのACP総論(うち、山田担当は全体の編集と「はじめに」)2022

    • Author(s)
      山田有希子, 堀強,村松英男, 中谷竹代, 趙暁辰, 児玉博利
    • Journal Title

      宇都宮大学共同教育学部教育実践紀要

      Volume: 9 Pages: 123-135

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 死生学の可能性―第Ⅱ部「人生会議」としてのACP各論(うち、山田担当は全体の編集と「第3章 日本におけるACP(Advance Care Planning)の特徴と課題」)2022

    • Author(s)
      山田有希子, 堀強,村松英男, 中谷竹代, 趙暁辰, 児玉博利
    • Journal Title

      宇都宮大学共同教育学部教育実践紀要

      Volume: 9 Pages: 141-158

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 家族における法と科学:生命・生殖倫理から考える2022

    • Author(s)
      吉良 貴之
    • Journal Title

      ジェンダー研究

      Volume: 24 Pages: 143-152

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 西田のヘーゲル批判再批判に向けて ―ヘーゲルの『概念(Begriff)』をてがかりに2021

    • Author(s)
      山田 有希子
    • Journal Title

      哲学雑誌

      Volume: 135

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 死の人称-私の死、あなたの死、彼らの死2021

    • Author(s)
      山田 有希子
    • Journal Title

      保健の科学

      Volume: 36巻ー第2号 Pages: 91-96

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 「『死生学』教育の試み -終末期医療およびがん診 療の事例に基づいて-」2020

    • Author(s)
      山田 有希子、村上 恵理
    • Journal Title

      宇都宮大学教育学部研究紀要 第1部

      Volume: 第70号 Pages: 153-166

    • NAID

      120006813567

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 山田 有希子「ドイツ観念論およびヘーゲル哲学における「生命」概念―『生命 とは何か』という問いそれ自体を問いながら」2019

    • Author(s)
      山田 有希子
    • Journal Title

      『哲学』

      Volume: 第70号 Pages: 106-122

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 将来を適切に切り分けること――エーデルマンの再生産的未来主義批判を念頭に2019

    • Author(s)
      吉良 貴之
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 2019年9月号 Pages: 138-145

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 医療における「全人的ケア」から考える ~ “よい” 医師・医療者とは? ~2023

    • Author(s)
      山田 有希子
    • Organizer
      日本大学医学部 PreBSL 社会医学実習シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ケアの倫理は コロナ禍を どう問題化するか?2023

    • Author(s)
      吉良 貴之
    • Organizer
      「with/ after コロナを考える」シンポジウム(@宇大+オンライン)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 感染症と行政法 新型コロナウィルスをめぐる法制度2023

    • Author(s)
      高橋 信行
    • Organizer
      「with/ after コロナを考える」シンポジウム(@宇大+オンライン)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 終末期医療における「全人的ケア」から考える2022

    • Author(s)
      山田 有希子
    • Organizer
      日本大学医学部 PreBSL シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 終末期医療における「全人的ケア」を考える2021

    • Author(s)
      山田 有希子
    • Organizer
      日本大学医学部 PreBSL シンポジウム
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 家父長制はいつ悪くなるのか2021

    • Author(s)
      吉良 貴之
    • Organizer
      ジェンダー法学会WS
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] コロナ問題から考える「死生学」の問題2020

    • Author(s)
      山田 有希子
    • Organizer
      とちぎ死生学研究会 第7回 オンライン
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 親が子を選ぶとき、何を選んでいるのか?2020

    • Author(s)
      吉良 貴之
    • Organizer
      ジェンダー法学会WS(公募)オンライン
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 世代間正義と高齢者法:法哲学の視点から2019

    • Author(s)
      吉良 貴之
    • Organizer
      高齢者法研究会(招待)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 死者と将来世代の存在論2019

    • Author(s)
      吉良 貴之
    • Organizer
      とちぎ死生学研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 死生学教育の試み2019

    • Author(s)
      村上 恵理
    • Organizer
      とちぎ死生学研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] ナッジ!したいですか?されたいですか?:される側の感情、する側の勘定2020

    • Author(s)
      那須耕介・橋本努・吉良貴之・瑞慶山広大
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Remarks] 「with/ after コロナを考える」シンポジウム(@宇大+オンライン)2023年9月9日

    • URL

      https://www.utsunomiya-u.ac.jp/topics/research/010583.php

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] お医者さんといっしょに、親子で考える「生・老・病・死」2023年8月23日

    • URL

      https://www.tochigi-edu.ed.jp/rainbow-net/multidatabases/multidatabase_contents/detail/516/fb7274e74d297462ec2427bacaf2b27b?frame_id=814

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 第4回 『お医者さんと一緒に親子で考える生老病死』 【親子参加 夏休み 死生学講座】

    • URL

      https://www.tochigi-edu.ed.jp/rainbow-net/multidatabases/multidatabase_contents/detail/387/2b97d5d54c7c05aee855c978c388ef23?frame_id=459

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 親子講座 お医者さんといっしょに、親子で 考える「生・老・病・死」~自分らしく生きるために~

    • URL

      https://www.utsunomiya-u.ac.jp/topics/education/008628.php?fbclid=IwAR1J4gZ9_g85rk5efEtnWH6xY1snDUpq2Oi-4qZe7F1aWmvIjyFqOzloO04

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Remarks] お医者さんといっしょに、親子で 考える「生・老・病・死」~自分らしく生きるために~

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Remarks] 岡田圭先生 講演会「いのちを活かす終末期の哲学的意識」(2019年12月 宇都宮大学)

    • URL

      https://www.utsunomiya-u.ac.jp/topics/research/008026.php

    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi