Construction of Nonideal Theory in Ethics: Toward a Unified Theory of Metaethics, Normative ethics, and Applied Ethics
Project/Area Number |
19K00034
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 01010:Philosophy and ethics-related
|
Research Institution | Takasaki City University of Economics |
Principal Investigator |
福間 聡 高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (40455762)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | ジョン・ロールズ / 公正としての正義 / 平等な政治的諸自由の公正な価値の保障 / 財産所有民主制 / アーレント / ジェファーソン / 非理想理論 / 規範倫理学 / メタ倫理学 / 契約主義 / 構成主義 / 帰結主義 / 肩代わり義務 / ロールズ / アリストテレス / 中間層 / 善に対する正の優先権 / 不遵守 / 応用倫理学 |
Outline of Research at the Start |
研究計画であるが、初年度は申請者の提起する契約主義的構成主義(以下、CC)と他の倫理学理論(カント主義、功利主義、徳倫理学)との比較研究を行い、次年度は道徳実在論や非認知主義、表出主義や虚構主義といったメタ倫理学の諸理論とCCとの比較研究を行う。第三年度は政治哲学における非理想理論の研究動向を踏まえた上で、CCの非理想理論としての完成を目指す。更にはこれまでの研究成果を国際学会等で発表し、国際的なジャーナルへの投稿を行う。第四年度と第五年度は倫理学が応用可能な分野(公共政策、グローバル・ジャスティス等)の諸問題にCCのアプローチが有効であるのか、その可能性を探究する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題の目的は、「倫理学における非理想理論の構築」を目指すことにあるが、本年度はジョン・ロールズの正義についての構想である〈公正としての正義〉を非理想化することで、ロールズの正義構想のどの点を、どこまで、どのように我々の現実社会において実現すべきかについて考察した。 ロールズの正義に関する理論である〈公正としての正義〉が学術界に与えた影響についてはもはや説明する必要はない。では我々の現実世界に与えた影響についてはどうであろうか。ロールズと同時代の経済学・倫理学者のアマルティア・センの「ケイパビリティ理論」は、日本の外交政策の柱の一つである「人間の安全保障」という概念を精緻化・明確化するにあたって活用されており、のちに国連総会において人間の安全保障に関する総会決議が採択されるなど、我々の社会世界に現実的な影響を与えている。それに比べてロールズの正義構想は様々な概念を提示しているが、何か我々の社会に影響を与えているだろうか。もし与えていないとするならば、この両者の違いはどこにあるのだろうか。センの正義論は「非理想理論」であり、ロールズの正義論は「理想理論」であることにこの違いが存するならば、すなわち、ロールズの正義構想は望ましいものであるのだが、理想理論であるため実行することが困難である点にあるとするならば、ロールズの正義構想を現実化するためには、それを「非理想化するnon-idealize」ことが必要となる。 本研究では、修正された正義の第一原理に含まれている「平等な政治的諸自由の公正な価値を保障」を軸に、この保障はいかなる政策的な含意を有するのかについて考察を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
国際的なジャーナルに当研究課題に関わる論文("Should We Take Up the Slack?: Reflections on Non-ideal Theory in Ethics")を掲載することができ、またコロナ禍で中断されていたメルボルン大学での調査研究とDaniel Halliday氏との面談を行うことができた。またメルボルンではモナッシュ大学等でセミナーにも参加し、倫理学における非理想理論の発展に向けて大きな示唆を受けた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、メタ・規範倫理学から応用倫理学へと研究の軸足をさらに移し、公共政策やグローバル・ジャスティス等の諸問題(気候変動、途上国への援助、移民の受入、工場畜産)に契約主義的構成主義のアプローチが有効であるのか、その可能性を探究する。
|
Report
(4 results)
Research Products
(6 results)