Project/Area Number |
19K00047
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 01010:Philosophy and ethics-related
|
Research Institution | Hosei University (2022) Kanazawa Institute of Technology (2019-2021) |
Principal Investigator |
金光 秀和 法政大学, 人間環境学部, 教授 (50398989)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
直江 清隆 東北大学, 文学研究科, 教授 (30312169)
北野 孝志 豊田工業高等専門学校, 一般学科, 教授 (20390461)
紀平 知樹 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (70346154)
鈴木 俊洋 崇城大学, 総合教育センター, 教授 (80645242)
寺本 剛 中央大学, 理工学部, 教授 (00707309)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 技術哲学 / 技術倫理 / 現象学 / 身体 / AI / テレプレゼンス / ロボット |
Outline of Research at the Start |
技術が新しい行為の形を生み出し、社会のあり方を大きく変える現代において、技術の具体的なあり方に即しながら、それが人間・社会にもたらす意味を吟味する視点が求められている。本研究では(1)自己と身体の変容、社会的コミュニケーションにおける身体の地位の変容など、技術が身体にもたらす変容を考察するための新しい技術哲学的視点を提示すること、(2)その視点をもとに、医療ケア、人工空間・環境など、具体的な場面に即して影響を考察し社会的提言を行うこと、(3)これらを通じて、技術と身体概念を結びつける新たな視座を獲得して、教材を開発することを目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度は、研究期間を延長した年度であり、2021年度に引き続き、第一に先端技術に関する社会的提言の検討、第二に新しい教材作成、第三に成果の国際的発信と国際的ネットワークの拡大を目標とした。 第一の目標については、メンバーがそれぞれの視点から研究を進めると同時に、研究会を開催してその内容を検討することができた。すなわち、2022年度・第2回技術哲学科研研究会において、近年社会的関心が寄せられている監視のテクノロジーを哲学的に議論する機会を設けて、その技術が社会に与える影響について考察することができた。なお、個々のメンバーの研究成果は添付資料に示したとおりである。 第二の目標については、昨年度に引き続き、AIに関する新しい著作の翻訳の準備を進めた。また、2022年度・第1回技術哲学科研研究会において、「今文系大学生が知っておくべき人工知能のこと」をテーマに機械学習の専門家とともに人工知能に関する教養教育のあり方について検討し、その内容を吟味することができた。さらに、技術哲学はもちろんのこと、機械学習、災害対策、持続可能性など、技術に関連するさまざまなテーマの教科書の出版にかかわることができたことも大きな成果である。 第三の目標については、新型コロナウイルス蔓延の影響のため、2021年度に引き続き、国際的な場での対面のやり取りを一切行うことができず、目標を達成することができなかった。ただし、本科研費のメンバーを主要な実行委員として、国際技術哲学会(Society for Philosophy and Technology)の東京開催を誘致することに成功し、国際的ネットワーク拡大の準備が整いつつあることは大きな成果である。 こうした状況に鑑みて、研究期間を再延長し、国際技術哲学会の場などを活用しながら、成果の国際的発信と国際的ネットワークの拡大を試みることとしたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス蔓延の影響のため、対面での国際学会がほとんど開催されず、その結果、成果の国際的検討や技術哲学に関する国際的ネットワークの拡大など、対面でのやりとりがより大きな成果を生むと考えられる活動が一切できなかったからである。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルス感染症の位置づけが変わり、対面での国際学会が再開することが見込まれる。また、2023年度に東京で国際技術哲学会が開催される予定である。そのような場を活用して、成果の国際的検討や技術哲学に関する国際的ネットワークの拡大を進めることとしたい。
|