Project/Area Number |
19K00061
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 01020:Chinese philosophy, Indian philosophy and Buddhist philosophy-related
|
Research Institution | Kokugakuin University |
Principal Investigator |
AOKI YOJI 國學院大學, 文学部, 准教授 (50780160)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石本 道明 國學院大學, 文学部, 教授 (20212938)
西岡 和彦 國學院大學, 神道文化学部, 教授 (80348870)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 論語 / 四書 / 訓蒙 / 国字解 / 師説 / 朱子学 / 江戸漢学 / 諺解 / 経典余師 / 儒学 |
Outline of Research at the Start |
江戸期に作成された『論語』注釈書・解釈書は非常に多い。その中でも初学者等のために作成された「訓蒙書」の特徴や、その普及の解明を目的とする。具体的には以下の作業を行う。 (1)各種の漢籍目録、ベータベースなどを使用した悉皆調査を行い、江戸期に作成された『論語』訓蒙書の書目を確定させ、目録を作成する。 (2)作成した目録をもとに、現存する『論語』訓蒙書は特徴などを明確にした解題を作成する。現存しない訓蒙書は、可能な限り、情報を集め、目録に反映させる。 (3)上記を踏まえ、『論語』訓蒙書の特徴、及び、普及などを含め、江戸期『論語』解釈史上の「訓蒙書」の展開を明らかにする。
|
Outline of Final Research Achievements |
We researched beginner’s textbooks of Lunyu, which were written in abundance in the Edo period for a wide range of readers as well as beginners, and consequently produced 1) “Kenkyu Taisyo Bunken Mokuroku Ko”(Index of Research Literature) comprising 171 kunmosho of Lunyu in the Edo period; 2) an annotated bibliography that specifically explains the characteristics (e.g. target readers, important theories) of 22 existing kunmosho of Lunyu; and 3) 12 articles on kunmosho of Lunyu.Also, we published “Edo-ki Rongo kunmosho no kisoteki kenkyu” (Basic Research on Beginner’s Textbooks of Lunyu; Tokyo, Meitoku Shuppansha, 2021) including accomplishments in relation to the above mentioned 3 research achievements. On top of it, we created a website “Edo-ki Rongo kunmosyo no kenkyu” (Research on kunmosho of Lunyu in the Edo period; see http://kunmou.info/, where 4 kunmosho are available to the public.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
従来、江戸期の『論語』訓蒙書は言及こそされていたが、研究されることは少なかった。本研究では、「研究対象文献目録稿」によって訓蒙書の書目を確定することができた。加えて、代表的な訓蒙書には解題・論考を作成することにより、対象読者層、重要学説を明らかににした。その結果、訓蒙書は「初学者向け」の書物群とされることが多かったが、初学者だけではなく、篤学者や講義を試みる層を対象とすることを、訓蒙書の分類としては、これまで知られていた独学・自習参考書の他にも、普及注釈書、工具書などが存在することを、それぞれ明らかにした。
|