• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

現代エジプトにおけるクルアーン解釈とその社会的受容ーカイロ大学とアズハル大学ー

Research Project

Project/Area Number 19K00089
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01030:Religious studies-related
Research InstitutionMeiji Gakuin University

Principal Investigator

大川 玲子  明治学院大学, 国際学部, 教授 (50434189)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsイスラ―ム / クルアーン解釈 / クルアーン / タフスィール / エジプト / コーラン / イスラーム / アブー・ザイド / 聖典解釈 / カイロ大学 / アズハル大学
Outline of Research at the Start

エジプトのムスリム社会では、近代以降現代に至るまで、クルアーン(コーラン)解釈をめぐり改革派層と保守派層の間で対立が続いている。本研究は、この対立がどのような思想的・社会的構造のなかで生じているのかを解明することを目的とし、近代化・西洋化を推進したカイロ大学の出身者と、伝統的イスラーム教育の権威であるアズハル大学の出身者による、アラビア語解釈書を比較分析する。双方の大学から、ビント・シャーティウ、アブー・ザイド、シャアラーウィーなど、3名ずつ計6名をとりあげ、解釈の特徴と社会での受容という2つの観点から論じる。

Outline of Annual Research Achievements

コロナ禍のため海外渡航ができなくなったため、日本国内での文献精読と論文執筆に重点を置いて研究を遂行した。論文としては、エジプトのクルアーン解釈からジェンダー問題(女性の労働)について論じたものが、2022年度中に刊行される予定となっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ感染拡大により、エジプトでの現地調査や海外での学会大会に参加することができず、調査や文献収集が大幅に遅れているため。

Strategy for Future Research Activity

コロナウイルスの収束状況に十分配慮しながら、現地調査を再開したいと考えている。ただし現地調査先は当初の計画から変更し、エジプトではなく、文献収集やインタビューが可能な別の国にすることも検討する。かつ、日本国内で可能な文献精読と論文執筆を継続していく。

Report

(3 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

Research Products

(7 results)

All 2021 2020 2019 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] “The Religious Others in the Qur’an and Conversion: Farid Esack on Pluralism and Reza Shah-Kazemi on Interfaith Dialogue”2021

    • Author(s)
      Reiko Okawa
    • Journal Title

      Australian Journal of Islamic Studies

      Volume: 6/3 Pages: 36-55

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] "Interpretation of Hawwa'(Eve) in Contemporary Egypt: Tafsir(Interpretation of the Qur'an) of Muhammad Mitwalli al-Sharawi and Muhammad Sayyid Tantawi"2021

    • Author(s)
      Reiko Okawa
    • Journal Title

      Orient

      Volume: 56 Pages: 00-00

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 現代クルアーン解釈者と越境としての亡命―ファズルル・ラフマーンとナスル・アブー・ザイド―2020

    • Author(s)
      大川玲子
    • Journal Title

      越境する宗教史(下)

      Volume: 下 Pages: 299-328

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 「インド・シーア派少数派の近代的クルアーン(コーラン)解釈 アスガル・エンジニアによる女性の地位改革」2020

    • Author(s)
      大川玲子
    • Journal Title

      研究東洋

      Volume: 10 Pages: 81-100

    • NAID

      40022211459

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Interpretation of the Quran in Contemporary India: Wahiduddin2019

    • Author(s)
      Reiko Okawa
    • Journal Title

      International Journal of Islamic Thought

      Volume: 16 Pages: 108-121

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Book] 『リベラルなイスラーム 自分らしく生きる宗教講義』2021

    • Author(s)
      大川玲子
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      慶応義塾大学出版会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 明治学院大学国際学部付属研究所

    • URL

      http://www.meijigakuin.ac.jp/~iism/member/okawa_profile.html

    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi