• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Positivistic Study of Cooperative or Antagonistic Relationship that the Religious Newcomers Construct

Research Project

Project/Area Number 19K00095
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01030:Religious studies-related
Research InstitutionOsaka International University

Principal Investigator

MIKI Hizuru  大阪国際大学, 公私立大学の部局等, 教授 (60199974)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沼尻 正之  追手門学院大学, 地域創造学部, 教授 (10300302)
岡尾 将秀  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 都市文化研究センター研究員 (90773672)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsイスラームむ / ベトナム仏教 / スリランカ仏教 / ブラジル系福音主義キリスト教 / アイデンティティ形成 / 墓地問題 / 社会的交換 / 日本人との接点 / イスラーム / ブラジル福音主義キリスト教 / ナショナリティへの固執 / パキスタン人ムスリム / シリア人ムスリム / スリランカ人ムスリム / ベトナム仏教寺院 / 在日ムスリム / 協調関係 / 敵対的関係 / 平行的関係 / 民族 / 階層 / 出身地域 / ニューカマー / 宗教 / 地域社会
Outline of Research at the Start

国内で今後に増加が予想される外国出身者たちは、日本においてどんな社会関係を築いてゆくだろうか。彼らと日本人との間にはどんな関係が築かれてゆくであろうか。この問いへの解答を、宗教に照準を定め、模索しようという試みが本研究である。
宗教に着眼するのは、ニューカマーたちが宗教を介して結びつき、また宗教が争点となって対立するからである。そして彼らが宗教によってホスト社会・日本から隔てられ、あるいは逆に、宗教が媒介して日本人・社会に結びつけられるからである。

Outline of Final Research Achievements

In recent Japan, the number of the foreign residents is steadily increasing. Incidentally the foreign religions such as Islam, Vietnamese Buddhism, Sri Lanka Buddhism and Brazilian evangelical Christianity, all of which are unfamiliar to the most Japanese, are gradually taking their roots in the Japanese local societies. Our survey focuses on the social relationship among the followers of such newcomer religions, trying to do a sociological analysis.
It is sure that the newcomer religions had functioned as the refugees for the foreign residents having not accustomed to the exotic societies and having some troubles. However, as the number of foreign residents increases and they have longer carriers in Japan, their religions are becoming more closely tied to their identity formation. that means the change of religious roles is occurring.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

昨今の外国籍住民の増加は、日本社会に甚大な影響を及ぼす現実である。実際、このことは政治・経済・法・文化・福祉等々、様々な観点から論じられてきている。しかし外国籍住民をめぐる議論に、宗教を鍵概念としたものは全く乏しい。
ニューカマーたち(の多く)にとって宗教がいかに重要なものであるかを、世俗社会・日本の生きる人々は気づいていないのである。たとえば技能実習生として不可欠なインドネシア出身者の殆どは祈りを欠かさず、断食月には日中に飲食しないイスラム教徒である。本研究は、看過されること甚だしい(ニューカマーの)宗教を取り上げており、学術的はもちろん社会的にも、意義の大きなものであることは間違いない。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020 2019

All Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Presentation] 自治体におけるムスリム施策―自治体はムスリムとどのように付き合っているか―2021

    • Author(s)
      三木英
    • Organizer
      笹川平和財団『日本におけるムスリムとの共生―現状とこれから』ワークショップ
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本の目指すべき共生社会とムスリム2020

    • Author(s)
      三木英
    • Organizer
      笹川平和財団『イスラムとの共生社会構築支援』事業・第一回研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 国内におけるニューカマー宗教の伸張とその影響2019

    • Author(s)
      三木英
    • Organizer
      国際宗教同志会2019年度例会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi