• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Soul's Desire, Body, and Self in the Interpretation of the Song of Songs

Research Project

Project/Area Number 19K00115
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01040:History of thought-related
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

Tsuchihashi Shigeki  中央大学, 文学部, 教授 (80207399)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords『雅歌』 / オリゲネス / ニュッサのグレゴリオス / 愛 / 欲求 / 身体 / 自己への配慮 / プロティノス / 偽ディオニュシオス / プラトン / アリストテレス / 身体の使用 / ギリシア教父 / 神との合一 / 身体・欲求・情念
Outline of Research at the Start

本研究は、旧約聖書の中で赤裸々に男女の恋愛を歌った異色の書『雅歌』を神との神秘的合一への道行きの書として高く評価するオリゲネス出自の解釈伝統が、いかなる神学的、哲学的影響の下にどのような変容を被ったかを、古代末期の哲学諸学派とギリシア教父双方の文献において、自己への配慮、欲求の訓練、身体の使用という観点から検証・考察することを目的とする。その際、神学/教父学/哲学の先行研究を領域横断的に再考し、その成果を現代思想の観点からも検討することによって、新たな人間学構想への展開契機として、ギリシア教父文献の思想史上の位置付けを刷新することが本研究の最重要課題である。

Outline of Final Research Achievements

This study clarifies the Christian traditional exegesis of the Song of Songs, which has not only long interacted creatively with, but more recently reacted critically against the allegorical interpretation developed by Origen of Alexandria. The essential point of this study is to show that desire, passion, and other bodily moments are part of the rational subject, and that the topic of desire shifts from a bifurcated anthropology (as reason vs desire) to an intrinsically unified, multi-layered, and dynamic anthropology, by interpreting Gregory of Nyssa’s Homilies on the Song of Songs.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

神学/教父学/哲学の先行研究を領域横断的に再考することによって、身体に起因する欲求や情念を真の自己たる知性によって抑制するという従来の二元論的解釈図式から、知性を超えた不可知の神との合一における欲求、情念、身体性のもつ本質的意義の再評価がなされた点、さらには欲求の訓練・身体の使用という意味での自己への配慮という新たな人間学構想への展開として解明がなされた点が、本研究の最大の特徴であり、思想史研究上の意義である。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 書評:Roland Betancourt, Sight, Touch, and Imagination in Byzantium2021

    • Author(s)
      土橋茂樹
    • Journal Title

      中世思想研究

      Volume: 63 Pages: 104-110

    • NAID

      40022722940

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「「枢要徳」概念の源泉と変容」2020

    • Author(s)
      土橋茂樹
    • Journal Title

      中世思想研究

      Volume: 62 Pages: 89-100

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「洞窟の比喩と神に似ること」2019

    • Author(s)
      土橋茂樹
    • Journal Title

      白門

      Volume: 71 / 839 Pages: 42-46

    • NAID

      40021931068

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] カントの徳理論と徳倫理学の諸相(シンポジウム提題)2021

    • Author(s)
      土橋茂樹
    • Organizer
      日本カント協会第46回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] プロクロスからバシレイオス・エウノミオス論争を経て偽ディオニュシオスへ ―神の名および流出と創造をめぐって―2021

    • Author(s)
      土橋茂樹
    • Organizer
      科研(研究代表者:小村優太)シンポジウム:プロクロスから東方キリスト教へ
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「枢要徳」概念の源泉と変容(シンポジウム特別報告)2019

    • Author(s)
      土橋茂樹
    • Organizer
      第68回中世哲学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 『教父と哲学―ギリシア教父哲学論集』について2019

    • Author(s)
      土橋茂樹
    • Organizer
      書評会:アリストテレス、教父そしてマクダウェル ―信の哲学との対話(於北海道大学)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 『善く生きることの地平』と『教父と哲学』について2019

    • Author(s)
      土橋茂樹
    • Organizer
      合評会:土橋茂樹著『善く生きることの地平―プラトン・アリストテレス哲学論集』 『教父と哲学―ギリシア教父哲学論集』(於東京大学)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 存在論の再検討2020

    • Author(s)
      土橋茂樹(編)
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      月曜社
    • ISBN
      9784865030907
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 世界哲学史22020

    • Author(s)
      伊藤邦武、山内志朗、中島隆博、納富信留編(共著者:土橋茂樹、他)
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480072924
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 自然を前にした人間の哲学2020

    • Author(s)
      神崎忠昭、野元晋編(共著者:土橋茂樹、他)
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766426700
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 教父と哲学ーギリシア教父哲学論集2019

    • Author(s)
      土橋茂樹
    • Total Pages
      438
    • Publisher
      知泉書館
    • ISBN
      9784862853028
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi