• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Concept Formation and Subject Transformation in Translation: Speculative Translation Theory in Twentieth-Century Germany and France

Research Project

Project/Area Number 19K00120
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01040:History of thought-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

Nishiyama Tatsuya  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40599916)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywordsマルティン・ハイデガー / ジャック・デリダ / ジャン=リュック・ナンシー / ジルベール・シモンドン / ミーメーシス / カール・レーヴィット / エマニュエル・レヴィナス / 翻訳の思想 / レヴィナス / レーヴィット / メタファー / 広義の翻訳 / 主体の変容 / プラトン / デリダ / ハイデガー / ナンシー / シモンドン / バンヴェニスト / ルロワ=グーラン / 洞窟の比喩 / 転導性 / 翻訳 / 歴史性 / 現象学 / フランス現代哲学 / ドイツ現代哲学 / 概念 / 主体
Outline of Research at the Start

本研究は20世紀のドイツとフランスを中心に出現した翻訳の思想がどのように展開したかを明らかにすることを目指す。ここでの翻訳の思想とは、翻訳という営為を通じて概念や学知が移転・刷新するという事態と、それに並行して生じる主体の存在論的な変容をめぐる思想である。したがって、本研究を導く問いは次のように整理される。(A)一方で、普遍的な概念や学知が、いかにして翻訳を媒介として生成・再編するのか。また、翻訳の思想が概念や学知の生成・再編をどのように自己反省するのか。(B)他方で、思想翻訳の主体とは誰(何)であり、この主体は翻訳という実践を通じていかにして自らを形成し、自らの同一性を問いに付すのか。

Outline of Final Research Achievements

This study aims to elucidate two main ideas: 1) how and to what extent the speculative translation theory in twentieth century Germany and France contributed to the various changes in conceptual frameworks in the humanities, social sciences, and natural sciences; and 2) what kinds of subject transformation this speculative translation theory has made possible to conceive of. The results obtained serve as a basis for constructing a theory of resistance against language homogenization in the global age and the potential alienation of our everyday lives and language. Furthermore, this research offers a perspective for re-examining different forms of intra-lingual translation, such as the problem of metaphors.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

20 世紀のフランス・ドイツにおける翻訳をめぐる様々な思想を、とりわけそれが可能にした学知と概念の変革可能性および主体の変容可能性に着目しながら調査した。翻訳とは単に複数言語間の記号表現を相互に置き換える行為ではない。それは新たな認識を創出し、実存を変革する営為でありつづけてきたのだが、こうした翻訳の営為をめぐる思弁的考察は従来の哲学・思想史研究においては主要な課題とみなされてこなかった。本研究は、あらたな思弁的翻訳論の可能性を提示することで、人類社会の一体化が深化するなかで、人間と言語の関係をめぐって生じる現代的かつグローバルな諸課題に対して実践的に応答を試みるものである。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ミモントロジー : ジャン=リュック・ナンシーによる『ソフィスト』読解2021

    • Author(s)
      西山 達也
    • Journal Title

      『思想』

      Volume: 1172 Pages: 93-101

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] Erzaehl mir keine Geschichten ! ── ジャック・デリダによる『存在と時間』読解2021

    • Author(s)
      西山, 達也
    • Journal Title

      文学研究科紀要

      Volume: 第66輯 Pages: 25-39

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] [Book Review] L'individuation et la pensée transductive2020

    • Author(s)
      西山, 達也
    • Journal Title

      Annual Review of the Philosophical Association of Western Japan

      Volume: 28 Issue: 0 Pages: 93

    • DOI

      10.34326/pawj.28.0_93

    • NAID

      130008034869

    • ISSN
      0919-7982, 2435-0400
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 書評「亀井大輔 著『デリダ 歴史の思考』」2020

    • Author(s)
      西山達也
    • Journal Title

      実存思想論集

      Volume: 35号 Pages: 199-201

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 絶対的メタファー2022

    • Author(s)
      西山達也
    • Organizer
      西日本哲学会(第73回大会)シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] 「HOMO SAPIENS MONSTRARE : ジャン=リュック・ナンシー「洞窟のなかの絵画」を読む」(『洞窟の経験 : ラスコー壁画とイメージの起源をめぐって』所収)2020

    • Author(s)
      西山, 達也
    • Total Pages
      267
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      9784801004948
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi