A Comparative Study of the Viewpoints in the Works of Beckett and Hitchcock
Project/Area Number |
19K00162
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 01050:Aesthetics and art studies-related
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
岡室 美奈子 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10221847)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | ベケット / ヒッチコック / 濱口竜介 / W・B・イェイツ / 『フィルム』 / 『裏窓』 / 『ドライブ・マイ・カー』 / 『窓ガラスの文字』 / カメラ・アイ / 視線 / 脳の眼 / カメラアイ / 別役実 / 『カメラ・アイ』 / 「フィルム」 / 裏窓 / 映画の視線 / テレビドラマ / 映画 |
Outline of Research at the Start |
本研究課題は、サミュエル・ベケットの実験的な映画やテレビ作品と、アルフレッド・ヒッチコックのハリウッド映画およびテレビドラマを比較検討し、ベケットの映像作品がヒッチコックの影響下に創られた可能性を、視線と「フレーム」という観点から考察することを目的とする。 これまで両者の影響関係が考察の対象となることはほとんどなかったが、両者の映像作品を詳細に比較検討すると、視線に関する重要な共通点が浮上する。本研究では、ベケットがカメラの視線やフレームを通した窃視に関して、ヒッチコックから影響を受け、その技法を映画の脚本に応用し、さらにそれをテレビに移植し、独自の方法論へと昇華させた可能性を考察する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度は新型コロナウィルス感染症の流行により海外での調査研究を控えざるをえなかったため、前年度と同様に研究期間の延長申請を行った。令和5年度は、同感染症は5類に移行したものの、重症化リスクが高いことに鑑みて引き続き海外での調査研究を断念した。それに伴い、研究の主軸を前年度の実績を踏まえて、下記のとおり変更した。 これまでの研究で、サミュエル・ベケットとアルフレッド・ヒッチコックの映像作品に、睡眠と覚醒の狭間に到来する、主体的な意思や理性では制御されえぬ起源の曖昧なイメージや言葉が看取できることを明らかにしてきた。令和4年度には、同様のイメージや言葉が濱口竜介の映画『ドライブ・マイ・カー』(2001)にも見出せることに着目し、ベケットの『オハイオ即興曲』(1980)と合わせ鏡のように読み解くことで両者の共通点を明らかにした。この研究は、本研究で構築してきた、ベケットの『フィルム』とヒッチコックの『裏窓』を合わせ鏡のように読み解く手法を応用し発展させたものである。この成果は、令和4年度に「霊媒化する身体――映画『ドライブ・マイ・カー』とベケット『オハイオ即興曲』における言葉の起源をめぐって」と題した論文にまとめ、日本サミュエル・ベケット研究会創立30周年記念論集に投稿した。令和5年度は、査読者からの丁寧なコメントを踏まえて理論を補強し、ブラッシュアップした。本論文は、記念論集『ベケットのことば』に収録され、12月に未知谷より刊行された。 また、この成果をW・B・イェイツの作品における言葉の起源の考察に敷衍し、令和5年11月12日に立教大学で開催された日本イェイツ協会第59回大会のシンポジウム「W.B. イェイツの亡霊――イェイツ作品の共時的・通時的な文脈と影響について」に登壇し、「イェイツ、ベケット、濱口竜介の作品における言葉の起源をめぐって」と題した研究発表を行った。
|
Report
(5 results)
Research Products
(11 results)