• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Expansion and succession of Perugino style in Renaissance Italy

Research Project

Project/Area Number 19K00204
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01060:History of arts-related
Research InstitutionKyushu University (2021-2023)
Kobe College (2019-2020)

Principal Investigator

Ito Takuma  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (80610823)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsルネサンス美術 / 芸術地理 / 美術様式 / イタリア美術 / 美術批評史 / フィレンツェ / ローマ / ウンブリア地方 / ペルジーノ / 地方様式 / 美術批評 / システィーナ礼拝堂 / ヴァザーリ『美術家列伝』 / ラファエロ / 様式
Outline of Research at the Start

1500年前後のイタリアにおいてはウンブリア地方出身の画家ペルジーノが広範な影響力をもち、ペルジーノ主義とも呼べる複合的な現象が生じた。本研究の目的は、ペルジーノ様式がいかにして広域的な芸術様式となり、次世代に受け継がれていったのかを明らかにすることである。作品に繰り返し用いられる聖母子像や聖人像の「型」の分析を行うとともに、通時的視点からは美術批評における言及や後世の画家による様式模倣を考察の対象とする。ペルジーノ主義の汎イタリア的広まりは、次世代のラファエロ受容などを予示する現象であり、本研究の成果によって盛期ルネサンス期へとつながる芸術地理的枠組みの変容が解明されることが期待される。

Outline of Final Research Achievements

The art in Renaissance Italy is characterised by the emergence of unique artistic styles in various cities, which developed into dynamic interrelation with each other. In the period known as the High Renaissance, artists such as Raphael and Michelangelo created artistic styles that would be later recognised as normative in Italy and the whole Western tradition. This study focuses on Pietro Perugino, who was active in the period just prior to the High Renaissance, and vividly demonstrates how the artistic styles spread over a wide area, encompassing not just a single city but a significant portion of Italy.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

世界規模の文化的現象が生じる近年にあっては、異なる地域の文化の固有性を理解することは必要不可欠である。本研究では、ルネサンス美術を題材とし、規範的とされた文化現象がどのように生まれたかを考察するとともに、個別の地域に固有の文化と、より広い単位で規範的なもとのして受け入れられる文化の間に、どのような関係が結ばれるかという問題について、歴史的な観点から理解を深めることになった。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 「イタリア最良の画家――同時代のペルジーノ」展(二〇二三年、ウンブリア国立美術館)と芸術地理的研究動向2024

    • Author(s)
      伊藤拓真
    • Journal Title

      デ・アルテ

      Volume: 40

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ペルジーノの名声と反復的制作手法2023

    • Author(s)
      伊藤拓真
    • Journal Title

      地中海学研究

      Volume: 46 Pages: 5-36

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ラファエロの初期活動におけるペルジーノのファーノ祭壇画の位置づけ2022

    • Author(s)
      伊藤拓真
    • Journal Title

      美術史

      Volume: 71 Pages: 137-153

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] システィーナ礼拝堂の失われた壁画2023

    • Author(s)
      伊藤拓真
    • Organizer
      2022年度美術史学会西支部大会「失われた空間と美術」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ペルジーノの名声と反復2022

    • Author(s)
      伊藤拓真
    • Organizer
      第106回九州藝術学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 美術史、美術批評とコノサーシップ:ロベルト・ロンギ「若きラファエロの軌跡」 (1955) 、『イタリア絵画史』(1914)再読2021

    • Author(s)
      伊藤拓真
    • Organizer
      九州大学人文科学研究院就任講義
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 初期ラファエロの活動におけるペルジーノのファーノ祭壇画の位置づけ2020

    • Author(s)
      伊藤拓真
    • Organizer
      第73回美術史学会全国大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi