藪明山の薩摩焼上絵付の技術革新と工房経営に関する研究
Project/Area Number |
19K00209
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 01060:History of arts-related
|
Research Institution | Administrative Agency for Osaka City Museums |
Principal Investigator |
中野 朋子 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪歴史博物館, 主任学芸員 (00300971)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2023: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
|
Keywords | 藪明山 / 輸出工芸 / 薩摩焼 / 上絵付 / 技術革新 / 銅版 / 藪 明山 / 近代工芸 / 絵付技術の革新 / 工芸家 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、明治期に全国で製作された「薩摩焼」のうち、大阪の藪明山によって製作された大阪薩摩を研究の中心に据え、(1)藪明山工房における薩摩焼上絵付技法の実態解明を試みるとともに、(2)本薩摩を含む他産地で薩摩焼の製作を手がけた工房との比較検討を行うことによって、藪明山工房の運営実態と「工芸家」として藪明山が果たした役割について検討し、(3)国際的な「薩摩焼(SATSUMA)」の流通構造と明治期の「工芸家」と工房の在り方について再検証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、明治期の大阪で薩摩焼上絵付工房を経営した藪明山による「薩摩焼」の上絵付技術の改良・革新について探究し、世界を席巻した「SATSUMA」(薩摩焼)製作工房のなかにあって、その卓越した絵付技術から近代日本の薩摩焼を代表する工芸家として世界で認識された藪明山(YABU MEIZAN)の果たした役割について探究するとともに、その工房経営の在り方について実態を解明することを目指している。 研究の4年目は前年度までの調査を踏まえ、大阪歴史博物館所蔵の藪明山作品(大歴博作品と呼ぶ)ならびに関連資料について新たな視点から悉皆調査を実施した。およそ30年間にわたる収集によって蓄積された大歴博作品を見直し、国内外の藪明山作品のコレクションの内容と具体的に比較検討することによって、明山作品の製作時期について再分類を試みた。同時に、明山独自の「銅版」を使用した絵付技法の開発時期を明確化させるための基礎調査を推進した。それらの調査結果についてアーカイブを実施した。 また、明治20年代以降に藪明山作品の素地を提供した沈壽官窯との関わりを再検証するために令和元年度に調査した文書類の整理を進めるとともに、鹿児島から薩摩焼の研究者を招聘し、大歴博作品の素地と製作技法について検討する検討会をおこなった。これまでの調査に基づく知見等について相互に意見交換し、素地生産のあり方や絵付け技法について検討した。 研究成果として、昨年度までに翻刻をおこなった藪明山工房関連史料の一部を『大阪歴史博物館研究紀要』において公表し、今後のより広範な研究の研究の進展に備えた。しかしながらコロナ2019の影響は大きく、研究開始当初に予定していた国内外での作品調査は見送る結果となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ2019の影響が多大であったため、研究の4年目にあって研究の方向性を再検討するに至った。結果として大歴博作品の悉皆調査と検討に取り組み、所蔵作品の全点再調査を行うとともに、新たに寄贈予定となっている藪家伝来の史資料の検討とアーカイブ事業を推進するとともに藪明山工房に関係する文書の再検討も並行して実施した。 しかしながらコロナ2019の影響により、他機関等が所蔵する作品等の調査再開は非常に難しく、実施は見送らざるを得ないこととなった。 同様に、明山作品の上絵付に関する復元実験についてもコロナ2019の影響もあって見直しを進める必要が生じているため、研究開始時点で予定されていた方向での調査研究全体は、やや遅れる結果となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進方策としては、以下の5つの点に重点をおいて調査を進めるとともに、本研究によって明らかになった新知見の発表に備えていくこととする。 (1)令和4年度に実施した大歴博作品の悉皆調査と関連作品・史資料のアーカイブをもとに作品の製作時期について再整理し、大歴博作品の位置づけを明確化する。(2)コロナ2019の影響で見送りとなっていた他機関所蔵作品の調査が実施できるように再調整を進める。(3)(1)ならびに(2)の成果をもとに明山作品の編年を再構築する。(4)(3)と並行して藪家伝来文書の整理とその記述内容の裏付け作業を進め、成果を発表する。(5)明山工房の経営実態把握に向けた研究を進める。 上記をもとに本研究の目指す、藪明山工房の経営実態を明らかにしていく。
|
Report
(4 results)
Research Products
(3 results)