• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A study of the music policy in France between 1936 to 1958

Research Project

Project/Area Number 19K00233
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01070:Theory of art practice-related
Research InstitutionKyoto Women's University

Principal Investigator

TAZAKI NAOMI  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (70401594)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords音楽 / フランス / 文化政策 / 20世紀 / 芸術 / 文化省 / 第二次世界大戦 / ヴィシー政権 / 人民戦線内閣 / 第四共和政 / 第五共和政
Outline of Research at the Start

本研究は、フランスの音楽政策の萌芽期(1936-58年) における諸制度の役割とその変遷を史料より解明し、フランス音楽政策史を再考することを目的とする。フランスでは19世紀後半から1960年代まで「芸術局」が音楽政策・音楽教育政策を担当してきた。しかし芸術局の業務の中で音楽政策が占める比重は非常に小さく、これまであまり検討されることはなかった。本研究では芸術局の音楽政策と諸制度についてフランス国立公文書館史料を体系的に調査し、「文化的威光の発信」と「音楽家(知識人)の救済」という二つの政策目的を軸として、音楽政策萌芽期の後世への影響および歴史的意義を考察する。

Outline of Final Research Achievements

Assuming the “embryonic period of French music policy,” that is, the period from the French Popular Front to the Fourth Republic (1936-1958), this study examines characteristics of the music policy initiated by the governments during this period from the two perspectives of "cultural prestige" and "relief of musicians (intellectuals)," and considers their roles and historical significance.
As a result, it became clear that the two policy goals were inherited to the early Fifth Republic, changing the leading state institutions, systems, actors, during the period as the political system changed.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

従来は、現在に至るフランスの音楽政策は第五共和政期(特に1966年以降)に始まることが定説となっていたが、本研究により、「音楽政策萌芽期」が存在すること、そしてこの時期の動きが1966年以降の動きに影響を与えている可能性があることを、具体的に明らかにすることができた。
特に本研究では、「音楽政策萌芽期」に生まれた1)音楽政策を巡る省庁間連携及び役割分担、2)音楽家の質保証に関する制度改革、3)政府による民間アクターの効果的活用、など、従来指摘されてこなかった新たな視点・要素を見出し、これらが1966年以降の音楽政策に大きな影響を与えている可能性を指摘することができた。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (18 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] M.ランドスキによるフランス初等・中等音楽教育改革(1966-77年)の一考察:ヴィシー政権期におけるA.コルトーの政策構想(1941年)との比較を交えて2023

    • Author(s)
      田崎直美
    • Journal Title

      昭和音楽大学研究紀要

      Volume: 42 Pages: 35-48

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] フランス文化省「音楽課」とM.ランドスキの音楽政策(1966-74年):ヴィシー政権期以降の政策との関係より2022

    • Author(s)
      田崎直美
    • Journal Title

      昭和音楽大学研究紀要

      Volume: 41 Pages: 34-48

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] フランス人民戦線政府からヴィシー政権前期にかけての音楽政策(1936~1942年)試論:連続性の観点より2021

    • Author(s)
      田崎直美
    • Journal Title

      音楽芸術マネジメント

      Volume: 12 Pages: 41-50

    • NAID

      40022503006

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヴィシー期フランスの失業対策庁による音楽政策:音楽家のための錬成所の実態と変遷(1940-42年)を中心に2021

    • Author(s)
      田崎直美
    • Journal Title

      お茶の水音楽論集

      Volume: 23

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] フランスの国営ラジオ放送音楽政策の場を巡って:人民戦線内閣期からヴィシー政権期にかけての制度の検証 (1936-44年)2020

    • Author(s)
      田崎直美
    • Journal Title

      昭和音楽大学研究紀要

      Volume: 39 Pages: 61-75

    • NAID

      120006821276

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 1960年代前半フランスにおける対外文化政策の一考察:音楽分野での国際交流事業の特徴より2023

    • Author(s)
      田崎直美
    • Organizer
      日本音楽芸術マネジメント学会 第15回春の研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Relief for unemployed musicians in Vichy France (1940-44): strategy of the Commissariat a la Lutte contre le Chomage and its orchestra2022

    • Author(s)
      Naomi TAZAKI
    • Organizer
      21st Quinquennial Congress of the International Musicological Society
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] フランス第五共和政初期(1960-70年代)の初等・中等音楽教育改革の考察:ヴィシー政権期の音楽政策構想との比較より2022

    • Author(s)
      田崎直美
    • Organizer
      日本音楽教育学会 第53回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 戦争と音楽文化の歴史的関係:第二次世界大戦時のフランスの音楽界の事例より2022

    • Author(s)
      田崎直美
    • Organizer
      日本音楽学会東日本支部 第77回特別研究会 (シンポジウム)「音楽と戦争:実体験する現在」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 文化史・社会史と音楽学2022

    • Author(s)
      田崎直美
    • Organizer
      日本音楽学会 西日本支部 第55回(通算406回)定例研究会 「大戦期欧米の音楽への新たなまなざし:文化・社会史としての音楽研究の可能性」(ラウンドテーブル)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Cooperation for Propaganda: French Policies on Radio and Music in Different Institutions from the Popular Front to the Vichy Regime (1936-1944)2021

    • Author(s)
      Naomi TAZAKI
    • Organizer
      International conference: Transnational Perspectives on Music, Sound and (War) Propaganda (1914-1945)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The creation of “collectiveness”: the continuity of French music policy from the Popular Front (1936-38) to the first half of the Vichy era (1940-42)2021

    • Author(s)
      Naomi Tazaki
    • Organizer
      The 11th International Conference on Cultural Policy Research (ICCPR 2020)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Creation of the “collectiveness”: the continuity of French music policy from the Popular Front (1936-38) to the Vichy era (1940-44)2020

    • Author(s)
      Naomi TAZAKI
    • Organizer
      The 11th International Conference on Cultural Policy Research (ICCPR)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] P. シェフェールと「若きフランス」: ヴィシー期フランス (1940-44年) における国策としての音楽活動2019

    • Author(s)
      田崎直美
    • Organizer
      関西楽理研究会第178回例会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] Shaping the memory of the German Occupation in France? the case of D. Milhaud’s Chateau du feu commissioned for the 10th anniversary of the liberation of concentration camps2019

    • Author(s)
      Naomi TAZAKI
    • Organizer
      Fifth Biennial Meeting of the International Musicological Society East Asia Regional Association (IMSEA)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 上海フランス租界への招待:日仏中三か国の文化交流2023

    • Author(s)
      榎本泰子、田崎直美、他
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585325253
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 抵抗と適応のポリトナリテ:ナチス占領下のフランス音楽2022

    • Author(s)
      田崎 直美
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      アルテスパブリッシング
    • ISBN
      9784865592481
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] はじめて学ぶフランスの歴史と文化2020

    • Author(s)
      上垣豊、田崎直美、図師宣忠、黒岩三恵、小山啓子、嶋中博章、竹中幸史、玉田敦子、田中佳、松嶌明男、東出加奈子、橋本周子、角田奈歩、原聖、谷口良生、須藤健太郎、福島都茂子、中村督
    • Total Pages
      346
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623087785
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi