Relationship between the Transition of English Pianofortes Dampers in the 18th and 19th Century and Piano Playing
Project/Area Number |
19K00250
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 01070:Theory of art practice-related
|
Research Institution | Doshisha Women's College of Liberal Arts (2020-2022) Osaka University (2019) |
Principal Investigator |
筒井 はる香 同志社女子大学, 学芸学部, 准教授 (20755342)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山名 仁 和歌山大学, 教育学部, 教授 (00314550)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
|
Keywords | イギリス式ピアノ / 止音装置 / ダンパー / ブロードウッド / 鍵盤楽器史 / スクエア・ピアノ / 止音効果 / 残響 / ペダリング / ピアノ音楽演奏法 / フォルテピアノ / 18世紀、19世紀 / 歴史的鍵盤楽器 / アーティキュレーション / ピアノ演奏 |
Outline of Research at the Start |
ピアノ音楽演奏研究においてペダリングを含むアーティキュレーション、すなわち音のつなげ方や切り方は重要な課題であるが、その問題に直接関わる止音効果が、時代ごとにどのように変遷してきたかについては正確なことが分かっておらず、作曲家が意図した演奏指示を理解するための基盤がまだ整っていない状況である。本研究は、鍵盤音楽のためのレパートリーの大半が作曲された18世紀、19世紀のフォルテピアノのダンパーの変遷を文献調査、楽器調査、および修復家への聞き取りを通して明らかにすることを目的としている。時代ごとに止音効果が異なっていたことが明らかになれば、ピアノ音楽演奏に劇的な変化がもたらされると考えている。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,鍵盤楽器歴史研究の一環として,18世紀,19世紀におけるイギリス式ピアノの止音装置ダンパーの変遷と,ペダリングを含むピアノ演奏法との関わりを解明することを目指すものであった. 今年度は研究計画書に示した実地調査のうち,国立音楽大学楽器学資料館において,製作年代、形状の異なる7台のブロードウッドのフォルテピアノ(1791年スクエア,1817-18年アップライト・グランド,1820年グランド,1830年スクエア,1843-52年キャビネット,1850年グランド,1900年グランド)を,ダンパーに使われた素材の変遷と止音効果との関わりに注目して調査した.1790年代-1830年代のダンパーにはクロスが用いられていたが,1850年代以降のそれはフェルトに変わっていた.このことは一昨年度に行った,特許に関する文献調査で得られた結果を裏付けるものである. 1850年以降の2台のグランドのダンパーは形状が異なっており,それに伴い止音効果が異なっていることが確認された.すなわち一続きのフェルトが用いられた1850年グランドは残響が残りやすい特徴を残していた.従って,クロスからフェルトへの素材の変化が単純に止音効果と直結していたわけではなく,段階的に止音効果が高められていった可能性が考えられる.この問題を明らかにするためには,1850年代以降に製作されたジョン・ブロードウッド&サンズの楽器をより多く調査することが不可欠である. 同資料館が所蔵する1830年代スクエアで,ジョン・フィールド《ノクターン》第1番を,初版に記されたペダリングに忠実に試奏し,モダン・ピアノとの差異を確認した. 今年度は,所属機関においてフォルテピアノを主題とした公開講座を実施した(4月27日、10月12日).このうち後者は,演奏者に河江優氏と三橋桜子氏を招き,歴史的鍵盤楽器を用いた演奏とレクチャーを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度に引き続き,今年度も新型コロナウィルスの影響やウクライナ情勢により,研究計画書に示した海外の博物館やコレクションでの実地調査,ならびにダンパーの素材や調整法について修復家への聞き取り調査することができなかったためである。 なお昨年度の研究実施状況報告書には,新型コロナウィルスの影響により海外渡航ができない状況を鑑み「研究の規模を縮小し」,「対象とする楽器を絞ることにした」と記したが,本研究の目的を達成するためには,実地調査によってデータを収集することが不可欠であるという考えに至った.そのため「研究の規模を縮小」することなく,当初の計画通り,国内外での調査を実施することとする.
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウィルス感染症の位置付けが2023年5月8日以降,2類感染症から5類感染症に移行し,渡航が現実的となったことから,今後は,当初の研究計画に示した国内外での実地調査を行い,イギリス式ピアノのダンパー装置に関するデータの収集および修復家への聞き取りを行いたいと考えている.具体的には,8月および9月にイギリス,オランダでの調査を計画している. また止音装置ダンパーと演奏法との関わりを演奏実践の観点から明らかにするため,正しく修復されたダンパーをもつイギリス式ピアノとモダン・ピアノを使用し,同一曲による比較演奏を行う.なおこの比較演奏は2月下旬から3月初旬にかけて公開で行われ,録音される予定である. 2023年度は本研究計画の最終年度であることからこれまでの研究成果をまとめ,学会発表および論文として発表する予定である.
|
Report
(4 results)
Research Products
(5 results)
-
[Book] 西洋音楽史2021
Author(s)
津上英輔、赤塚健太郎、筒井はる香、吉田寛、森佳子
Total Pages
270
Publisher
放送大学教育振興会
ISBN
9784595322587
Related Report
-
-
-
-