• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Relationship between the Transition of English Pianofortes Dampers in the 18th and 19th Century and Piano Playing

Research Project

Project/Area Number 19K00250
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01070:Theory of art practice-related
Research InstitutionDoshisha Women's College of Liberal Arts (2020-2023)
Osaka University (2019)

Principal Investigator

筒井 はる香  同志社女子大学, 学芸学部, 准教授 (20755342)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山名 仁  和歌山大学, 教育学部, 教授 (00314550)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywordsフォルテピアノ / イギリス式ピアノ / ダンパー / アーティキュレーション / ペダリング / 止音装置 / ブロードウッド / 鍵盤楽器史 / スクエア・ピアノ / 止音効果 / 残響 / ピアノ音楽演奏法 / 18世紀、19世紀 / 歴史的鍵盤楽器 / ピアノ演奏
Outline of Research at the Start

ピアノ音楽演奏研究においてペダリングを含むアーティキュレーション、すなわち音のつなげ方や切り方は重要な課題であるが、その問題に直接関わる止音効果が、時代ごとにどのように変遷してきたかについては正確なことが分かっておらず、作曲家が意図した演奏指示を理解するための基盤がまだ整っていない状況である。本研究は、鍵盤音楽のためのレパートリーの大半が作曲された18世紀、19世紀のフォルテピアノのダンパーの変遷を文献調査、楽器調査、および修復家への聞き取りを通して明らかにすることを目的としている。時代ごとに止音効果が異なっていたことが明らかになれば、ピアノ音楽演奏に劇的な変化がもたらされると考えている。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は,検眼楽器歴史研究の一環として,18世紀,19世紀におけるイギリス式ピアノの止音装置のダンパーの変遷と,ペダリングを含むピアノ演奏法との関わりを解明することを目指すものであった.
今年度は、イギリスのRoyal Academy of Music, The Benton Fletcher Collection(筒井・山名),オランダのEdwin Beunk Colleciton(山名)等において,製作年代,形状の異なるフォルテピアノを,ダンパーの変遷と止音効果との関わりに注目して調査した.その結果,1820年代から1840年代にかけてダンパーの素材がクロスからフェルトに変化したことが確認された.なお演奏許可が得られた楽器については,ジョン・フィールドおよびショパンのピアノ作品の一部分を演奏した.
ダンパーの素材が変化し,音がよく止まるようになったことは,演奏に影響をもたらしたと考えられる.クロスのダンパーをもつピアノとフェルトのダンパーをもつピアノとで,低音に音の跳躍があるアルペジオの音型を楽譜の指示通りにペダルなしで演奏したところ,前者ではタッチとタイミングをコントロールすることによって,音楽の流れを細分化させることなく,低音の動きによる和声の変化と対位法的構造を明確に表現することができた.しかし後者においてはペダルのオン・オフがはっきりとしており,特にオフの指示の箇所については全音域において音と音の隙間が目立ち,ペダル使用箇所の拡大を図らない限り,音楽の流れが細分化されてしまうということが明らかとなった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は,新型コロナウイルス感染症の位置付けが2類感染症から5類感染症に移行し,渡航が現実的となったことから,研究計画書に示した欧州の博物館や個人コレクションで調査を行うことが可能となり,予定していた調査を遂行することができたからである.また現地では博物館の学芸員や楽器管理者とコンタクトを取ることができ,修復記録やダンパーの素材について追加でインタビューをすることができた.さらに,一部ではあるが演奏が許されたことから,ダンパーの変遷と演奏法との関わりについて具体的に考察する手掛かりが得られたためである.

Strategy for Future Research Activity

今後は,止音装置と演奏法との関わりを演奏実践の観点から明らかにすることを目的とする.同一曲による比較演奏の分析結果は,論文または公開講座として公開される予定である.さらにダンパーの素材が変化した時期について現段階では1820年代から1840年代と開きあるが,この間に作られたより多くの楽器を調査することでより正確な時期を特定することが可能になるのではないかと考えている.そのため現存する楽器の調査も引き続き行う予定である.

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2021 2020 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (2 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] 18世紀、19世紀イギリス式ピアノにおける止音装置の変遷について ――ブロードウッド社を中心に――2024

    • Author(s)
      筒井はる香 山名仁
    • Journal Title

      同志社女子大学総合文化研究所紀要

      Volume: 41 Pages: 1-10

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Book] 西洋音楽史2021

    • Author(s)
      津上英輔、赤塚健太郎、筒井はる香、吉田寛、森佳子
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595322587
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] フォルテピアノ―19世紀ウィーンの製作家と音楽家たち2020

    • Author(s)
      筒井 はる香
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      アルテスパブリッシング
    • ISBN
      9784865592221
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Remarks] 中瀬古和 没後50周年レクチャーコンサート

    • URL

      https://www.dwc.doshisha.ac.jp/faculty_dep_info/liberalarts/music/topics/930-50

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 「シューベルトの宇宙【第4回】シューベルトが弾いたピアノとは?」

    • URL

      https://www.izumihall.jp/onlinejupiter/schubert_04

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 2022年度同志社女子大学音楽学科公開講座「フォルテピアノの世界とその魅力を知る」

    • URL

      https://www.dwc.doshisha.ac.jp/faculty_dep_info/liberalarts/music/topics/2022

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 「絵画から聴く音楽」(『Salon』2021年11月号)

    • URL

      https://phoenixhall.jp/salon/wp-content/uploads/sites/6/2021/11/Salon2021.11.pdf

    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi