• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Cultural studies on the mode and acceptance of translated discourse in East Asia

Research Project

Project/Area Number 19K00328
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

吉田 司雄  工学院大学, 教育推進機構(公私立大学の部局等), 教授 (50296779)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 服部 徹也  東洋大学, 文学部, 准教授 (80823228)
高橋 修  共立女子短期大学, その他部局等, 教授 (90179474)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords近代文学 / 翻訳 / 探偵小説 / 冒険小説 / 研究者交流 / 書記言語 / 翻案 / 重訳 / 東アジア
Outline of Research at the Start

大衆文学の「翻訳」「翻案」に注目し、西洋の制度や文化が近代化の渦中にあった東アジアでどのように受け止められたかを検証することで、従来一国文学史の枠内で考えられてきた東アジア圏の近代文学形成過程を解きほぐす。特に冒険小説や探偵小説や冒険小説といったジャンルに注目し、あわせて翻訳理論を再検討しつつ、韓国や台湾の研究者グループと連携しながら国際ワークショップ等を通して研究成果を発信する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、従来十分な検討を経てこなかった「翻案」や「重訳」にも注目しながら、言語の境界を超えて揺動する翻訳ディスクールの分析を、これも従来注目されることの少なかった大衆文学、特に探偵小説や冒険小説を中心とする形で進めてきたが、これからの展望を得るため若い研究者を招いて以下の報告をお願いし、議論の場を設けた。須山智裕「林房雄のアジア巡行と占領期中間小説―戦争による移動と物語」、赤井紀美「日本近代演劇における台湾表象―久保栄「新説国姓爺合戦」を中心に」、松岡昌和「歌謡映画に見られる戦争と帝国の記憶―『シンガポールの夜は更けて』を題材に」、久村亮介「漢語とギリシャ語とポエジイ―西脇順三郎の詩的言語論」、柿原和宏「江戸川乱歩の翻訳 ―『白髪鬼』を中心に」、加藤優「安部公房における翻訳SFの受容と展開―「人間そっくり」を中心に」
研究代表者は他に、小平麻衣子・井原あや・尾崎名津子・徳永夏子編『サンリオ出版大全』にサンリオSF文庫におけるフェミニズムSFの翻訳と同時代状況とを検討した論考を寄稿し、梅津紀雄が発掘・翻訳した「ソ連作家同盟外国委員会での日本文学界についての徳永直・岩上順一との懇談記録」の解説を『工学院大学研究論叢』第61巻2号に発表した。前者が1970~80年代の翻訳SFの意義を論じたものであるのに対し、後者は1954年12月第2回全ソ作家大会直後の会合の記録で、日本文学のどれをロシア語に翻訳するかが話題となっている。「世界文学」という包括的な概念に還元され得ない、異なる社会体制を横断する「翻訳」の意味を改めて問うていく必要があると考えている。研究分担者も越境に着目した二葉亭四迷や夏目漱石に関する研究を推進した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染流行に伴い、海外への渡航が許されず、本年度の国際学会での発表や海外研究者との交流を予定通りに実施できなかった。研究期間を1年延長したが、十分な進展をはかれず、研究成果のとりまとめのためにさらにもう1年延長することとした。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍明けのこの2年、毎年ワークショップを開催することで、本研究の課題を多くの研究者と共有することができた。最終年度には、これまでの研鑽を生かし、研究成果のとりまとめを行う。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (32 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 5 results) Book (6 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立中興大学台湾文学・トラン スナショナル文化研究科(台湾)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] 国立中興大学台湾文学・トランスナショナル文化研究科(台湾)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] 高麗大学校グローバル日本研究院(韓国)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] 高麗大学校グローバル日本研究院(韓国)

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] 高麗大学校グローバル日本研究院(韓国)

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] The Proceeding of the Meeting with Sunao Tokunaga and Junichi Iwakami on the Japanese Literary Scene at the Foreign Committee of the Union of Writers of the USSR2024

    • Author(s)
      梅津紀雄、吉田司雄
    • Journal Title

      工学院大学研究論叢

      Volume: 61 Issue: 2 Pages: 1-18

    • DOI

      10.57377/0002000331

    • ISSN
      2759-2464
    • URL

      https://library-kogakuin.repo.nii.ac.jp/records/2000331

    • Year and Date
      2024-03-11
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 木下利玄による受講ノート 夏目漱石『文学評論』講義の翻刻と解題(3)―アイルランド文芸復興と写生文2024

    • Author(s)
      服部徹也
    • Journal Title

      文学論藻

      Volume: 98号 Pages: 17-47

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 内田魯庵訳『小説罪と罰』と二葉亭四迷2022

    • Author(s)
      高橋 修
    • Journal Title

      日本近代文学館年誌 資料探索

      Volume: 17号 Pages: 19-28

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 木下利玄による受講ノート 夏目漱石 『文学評論』講義の翻刻と解題(2)―ダニエル・デフォー論と写生文家のリアリズム2022

    • Author(s)
      服部 徹也
    • Journal Title

      文学論藻

      Volume: 96 Pages: 114-132

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 日本探偵小説と東南アジア2021

    • Author(s)
      吉田 司雄
    • Journal Title

      跨境 日本語文学研究

      Volume: Vol.13 Pages: 15-21

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 「媒介者」としての翻訳―丹羽純一郎訳『欧州奇事花柳春話』を視座に2020

    • Author(s)
      高橋修
    • Journal Title

      跨境 日本語文学研究

      Volume: Vol.11 Pages: 47-56

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 危機の時代に読む『不如帰』2019

    • Author(s)
      高橋修
    • Journal Title

      共立女子短期大学文科紀要

      Volume: 63 Pages: 31-42

    • NAID

      120006800761

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 二葉亭四迷とシベリア鉄道2023

    • Author(s)
      高橋修
    • Organizer
      「資料は語る2023―鉄道と文学」(日本近代文学館)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ユートピアの掌握―『Atomic Heart』(2023)を中心に2023

    • Author(s)
      服部徹也
    • Organizer
      第6回「時間・空間と想像力」研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 陰謀論(conspiracy theory)とサブカルチャーの困難2022

    • Author(s)
      吉田司雄
    • Organizer
      【日本・台湾サブカルチャー研究の現状と展望】オンライントークイベント
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本探偵小説と東南アジア2021

    • Author(s)
      吉田 司雄
    • Organizer
      東アジアと同時代日本語フォーラム第9回オンライン大会2021 東芝特別企画パネル<アジアにおける日本大衆文学・文化のポピュラリティ>
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 東アジア探偵小説史構築のために―江戸川乱歩と金来成2021

    • Author(s)
      吉田 司雄
    • Organizer
      昭和文学会春季大会国際シンポジウム(オンライン) 「東アジアにおける翻訳とアダプテーション」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 「媒介者」(メディア)としての翻訳―丹羽純一郎訳『欧州奇事花柳春話』を視座 に2020

    • Author(s)
      高橋修
    • Organizer
      高麗大学グローバル日本研究院・インドネシア日本文学学会共同のオンライン国際学術会議 〈アジアにおける日本語文学・文化の越境と翻訳〉
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 翻訳文学研究の課題と可能性2020

    • Author(s)
      吉田司雄
    • Organizer
      国際ワークショップ「日韓大衆文学の翻訳と変容」
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 金チャン(訳述)『絶世奇談 羅賓孫漂流記』(1908)における重訳と再翻訳2020

    • Author(s)
      服部徹也
    • Organizer
      国際ワークショップ「日韓大衆文学の翻訳と変容」
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『ロビンソン・クルーソー』の表象をめぐって2020

    • Author(s)
      高橋修
    • Organizer
      国際ワークショップ「日韓大衆文学の翻訳と変容」
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 現代日本SFの臨界点―押井守監督『イノセンス』(2004)以後2019

    • Author(s)
      吉田司雄
    • Organizer
      韓国・梨花人文研究所国際シンポジウム2019「Towards the Eco-Techne Humanities」
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] A Study on Translations of Meiji period-Friday as a Stranger2019

    • Author(s)
      高橋修
    • Organizer
      オーストラリア日本学会(JSAA 2019 Biennial Conference: Celebrating Diverse Perspective)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transplanting Kanji from Japanese: Secondhand Translations of Robinson Crusoe in Korea2019

    • Author(s)
      服部徹也
    • Organizer
      オーストラリア日本学会(JSAA 2019 Biennial Conference: Celebrating Diverse Perspective)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 翻訳長篇探偵小説の原点と挫折―ウィルキー・コリンズ『月長石』をめぐって2019

    • Author(s)
      吉田司雄
    • Organizer
      東アジアと同時代日本語文学フォーラム第7回台北大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] サンリオ出版大全2024

    • Author(s)
      小平麻衣子
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766429404
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 小説のフィクショナリティ2022

    • Author(s)
      高橋 幸平、久保 昭博、日高 佳紀
    • Total Pages
      356
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411625
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 交差する日台戦後サブカルチャー史2022

    • Author(s)
      押野 武志、吉田 司雄、陳 國偉、ト 銘宏
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      北海道大学出版会
    • ISBN
      4832934147
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 源氏物語を開く 専門を異にする国文学研究者による論考54編2021

    • Author(s)
      久保朝孝
    • Total Pages
      720
    • Publisher
      武蔵野書院
    • ISBN
      9784838607464
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 〈戦後文学〉の現在形2020

    • Author(s)
      紅野謙介、内藤千珠子、成田龍一
    • Total Pages
      472
    • Publisher
      平凡社
    • ISBN
      9784582838503
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 日本をゆさぶった翻訳 明治から現代まで(図録)2020

    • Author(s)
      高橋修、武藤康史
    • Total Pages
      32
    • Publisher
      日本近代文学館
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Funded Workshop] 「文字」からみる近現代日本語文学 クリス・ローウィー『文字と文学が出逢うとき』をめぐって2023

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi