• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

haiku

Research Project

Project/Area Number 19K00345
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

Aoki Makoto  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (90647364)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords近代俳句 / 日系移民1世 / 日本語俳句 / アメリカ強制収容所 / 日本語近代文学 / アメリカ日系移民 / 日本近代俳句 / 海外俳句 / 日米文化 / 日本近代史 / 日本近代文学
Outline of Research at the Start

アメリカ日系移民一世が詠んだ俳句・短歌を包括的に研究する。アメリカに渡り、ほぼ日本語しか出来なかった一世移民が母国語で伝統韻文を詠んだ際、彼らの言語表象からうかがえる「日本」とはいかなるものだったのか、また当時のアメリカにおける日系移民を取り巻く生活状況等がいかに表現され、何が表現されなかったかを研究する。特に太平洋戦争勃発後、強制収容所に隔離された日系移民一世に注目して研究する。

Outline of Final Research Achievements

This study focuses on the fact that first-generation American Japanese immigrants continued to compose haiku, which is short form literature in Japanese, while they were detained in concentration camps during the Pacific War.
As a result of the research, there were many works with a typology, and many kigo (season words) had a typological sense of the season. However, from the analysis of his works, it became clear that the first-generation Japanese immigrants in the camp were able to feel relief and longing for home because of his typological style. In other words, they did not make daily efforts to compose masterpieces as literary expressions, but became familiar with haiku as an opportunity to continue to secretly experience Japanese culture.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究の成果は、従来専門的な見地から分析や意義、研究がなされなかったアメリカ日系移民一世の収容所内での俳句作品を解釈することで、類型的な俳句作品にむしろ意義を見出した点にある。それは日本語を母語とする日系移民一世が収容所内におけるアイデンティティをいかに定立するかにも密接に関連し、その点を明らかに出来た意義がある。この意義は、今後、ますます多様化かつ国際化される社会において、また日本とアメリカ両国間における歴史、文化の意義を考察する際に大きな知見を寄与することができると考えられる。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (23 results)

All 2022 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (19 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 私たちの「俳句」観を探る 戦後から令和への俳句史を辿りながら2020

    • Author(s)
      青木 亮人
    • Journal Title

      きごさい

      Volume: 13 Pages: 92-100

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] アメリカ日系移民の収容所俳句2020

    • Author(s)
      青木亮人
    • Journal Title

      俳文学研究

      Volume: 73 Pages: 6-7

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 歴史に対する敬虔さ2020

    • Author(s)
      青木亮人
    • Journal Title

      朝日新聞

      Volume: 6月30日 Pages: 13-13

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] Presence of Cherry blossoms in Haiku and Anime2022

    • Author(s)
      青木亮人
    • Organizer
      ワシントン大学Japan Studies Program特別講義
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Presence of "Mno no Aware" in the Literature,Anime and more2022

    • Author(s)
      青木亮人
    • Organizer
      ウィリアム&メアリー大学特別講義
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本現代文学と「うつろい」について ―俳句や短歌、小説等から考える―2021

    • Author(s)
      青木亮人
    • Organizer
      オクラホマ州立大学特別講義
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 俳句及びポップカルチャーにおける日本文化の特質、また強制収容所内の 俳句の本質について2021

    • Author(s)
      青木亮人
    • Organizer
      ユタ・バレー大学特別講義
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 「花」の明るさ ―俳句やアニメを例に考える―2021

    • Author(s)
      青木亮人
    • Organizer
      ルイス&クラーク大学特別講義
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 俳句、アニメに見る春のうつろい2021

    • Author(s)
      青木亮人
    • Organizer
      カラマズー大学特別講義
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本文化の季節感、特に春の桜を惜しむ心について ー 俳句や絵画などを例に考える ー  (アメリカ、ボストン日本人会)2021

    • Author(s)
      青木 亮人
    • Organizer
      ボストン日本人会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 日本文化の季節感と「喪失」の明るさについて2021

    • Author(s)
      青木 亮人
    • Organizer
      デュッセルドルフ日本クラブ
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 俳句表現の特徴、日本文化のありよう2021

    • Author(s)
      青木 亮人
    • Organizer
      ワシントン大学
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 昭和俳句の特徴 ―「ホトトギス」、プロレタリア、モダニズムについて―2021

    • Author(s)
      青木 亮人
    • Organizer
      トゥールーズ・ジャン=ジョレス大学
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 俳句の近代化の特徴、正岡子規や山口誓子など2021

    • Author(s)
      青木 亮人
    • Organizer
      ミュンヘン大学大学院
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「花」の静けさ、眩しさについて2021

    • Author(s)
      青木亮人青木亮人
    • Organizer
      デュッセルドルフ大学
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 金沢ゆかりの俳句、短歌の解釈について2021

    • Author(s)
      青木 亮人
    • Organizer
      ボン大学大学院
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 江戸の類型から明治の「写生」へ 浮世絵と洋画、江戸俳諧と近代俳句の美意識の差異について2021

    • Author(s)
      青木 亮人
    • Organizer
      ミュンヘン大学大学院日本近代文学研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 近代俳句の「写生」について2021

    • Author(s)
      青木 亮人
    • Organizer
      ミュンヘン・アウグスブルク合同俳句会記念講演
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 中日文化・文学の差異と魅力 ―「花」や「色」を中心に―2020

    • Author(s)
      青木亮人
    • Organizer
      中国遼寧師範大学国際学院
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「桜」と「無常」について2020

    • Author(s)
      青木亮人
    • Organizer
      ニコラウス・コペルニクス大学
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 日本の四季と「うつろい」の感性を考える ―文学や文化全般の表現を通じて―2020

    • Author(s)
      青木亮人
    • Organizer
      ワルシャワ大学日本文化祭
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 日本の俳句、アニメ、ポップス等は「青空」をいかに描いたか2020

    • Author(s)
      青木 亮人
    • Organizer
      ヤギェロン大学
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 四国遍路の世界2020

    • Author(s)
      愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センター(共著)
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      4480073094
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi