• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Comparative Study on the Cultural History of Realism in Literature and Plastic Arts from the Late Edo to Meiji Period

Research Project

Project/Area Number 19K00347
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionTsuru University

Principal Investigator

野口 哲也  都留文科大学, 文学部, 教授 (90533000)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords幕末 / 明治 / 写実 / リアリズム / 泉鏡花 / 翻訳 / 人形 / 彫刻 / 生人形 / 写真 / 博覧会 / 松本喜三郎 / 安本亀八 / 高村光雲 / 国文学 / 比較文学 / 写実主義
Outline of Research at the Start

本研究は、幕末から明治期にかけて日本の文学や造形芸術が外国文化との接触によって刷新を図っていく際に、リアリズムの理念や技法の導入が重要な役割を担っていたこと、またその最も核心的な対象として人間そのものが見据えられていたことに着目する。単純に言えばそれぞれの近代化に「物語から小説へ」「人形から彫刻へ」という具合のパラダイム転換が認められるわけだが、それらの方法論や人間像がたどった形成過程を比較検証し、ジャンルを超えた影響関係を明らかにすることによって、19世紀後半の日本文化史に新たな知見を提示したい。

Outline of Annual Research Achievements

前年度まで、海外の所蔵機関への出張による基盤的な資料調査を行えずにいたが、令和5年度は、ベルギーのゲント大学で開催されたヨーロッパ日本研究協会(EAJS)第17回国際会議(8月17日-20日)に合わせて、一部実施することができた。EAJSで幕末から明治にかけての日本研究に関するパネル発表を聴講したほか、会期中にルーヴェン大学図書館にて日本コレクション資料を閲覧した、ブリュッセルおよびブルージュ市で世紀末芸術に関する資料や史跡の調査も行った。
これと合わせて、国内で明治期の美術界における写実思想をめぐる動向を示す作品や文献資料を読解する作業を進め、同時期の文学作品やそれをめぐる批評言説における写実思想に与えた影響や刺激の内実を検討・考察しているところである。その一部として、日本文学史の入門書(共著)の明治期部分を中心に分担執筆し、当該期の文学作品とその背景にある作家の理念や社会思潮との関わりを記述した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度までに、①幕末・明治期の彫刻作品や人形、人形を用いた見世物興行に付随する一次資料について、海外の博物館・美術館も含めて実施調査を行うとともに、②新聞・雑誌記事による見聞記をはじめとする二次資料の読解を進めたうえで、③幕末から明治期の文学言説について調査を行い、④当該時期における写実思想の交差に関する考察をまとめる準備として、文学と造形における写実思想の差異と類似を把握して中間報告を行う予定であった。
しかし、①について新型コロナウィルスの感染拡大のために資料の観覧や聞き取り調査が困難であったため、当初計画した活動ができずにいた。今年度は一部海外における資料調査に着手できたものの、十全に挽回するには至らなかった。②③の文献調査を中心に進めつつ、④一部の成果を共著書の中で執筆したが、年度中の刊行に至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画から大きく修正を余儀なくされたものの、これまでの調査活動の成果から、文献調査においても検討すべき資料が多く残されていること、また幕末から明治の造形という点では、絵画作品や写真等の動向をより丁寧に検討することが必要であると考え、具体的な調査活動を少し変更しながら考察を進めてきている。
応募当初の海外資料を中心とした成果を十分な形でまとめることは難しいものの、国内で可能な文献調査を基にした成果をとりまとめて論文化する計画である。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 鏡花と人形-『神鑿』論-2022

    • Author(s)
      野口哲也
    • Journal Title

      泉鏡花研究会編『論集泉鏡花 第七集』和泉書院

      Volume: 7 Pages: 105-124

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明治期における写実思想の展開に関する一考察―生人形へのまなざしを起点として―2021

    • Author(s)
      野口哲也
    • Journal Title

      国文学論考

      Volume: 第57号 Pages: 23-40

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 二つの幽霊屋敷―井上勤とリットン―2020

    • Author(s)
      野口哲也
    • Journal Title

      文学特別展 明治の翻訳家・井上勤の西洋奇談

      Volume: 徳島県立文学書道館 Pages: 30-33

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 明治期における写実思想の展開に関する一考察―生人形へのまなざしを起点として ―2019

    • Author(s)
      野口哲也
    • Organizer
      日本比較文学会東京支部例会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 論集 泉鏡花 第七集2022

    • Author(s)
      泉鏡花研究会(編)
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      和泉書院
    • ISBN
      9784757610552
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 尾崎紅葉事典2020

    • Author(s)
      山田有策・木谷喜美枝・宇佐美毅・市川紘美・大屋幸世編(野口哲也、ほか102名執筆)
    • Total Pages
      446
    • Publisher
      翰林書房
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi