• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Modernist Literature Forming around the Atlantic Rim during the Interwar Period

Research Project

Project/Area Number 19K00423
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02030:English literature and literature in the English language-related
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

DEGUCHI Natsumi  京都府立大学, 文学部, 教授 (80516138)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
KeywordsT. S. エリオット / 大戦間期 / プリントカルチャー / 『荒地』の受容 / 『クライテリオン』 / 『エンカウンター』 / 『荒地』 / 戦間期 / モダニズム詩 / クライテリオン / マーガレット・アトウッド / モダニズム / T. S.エリオット / 正典の形成 / プリント・カルチャー
Outline of Research at the Start

本研究は、1. プリントカルチャー 2. 第一次世界大戦の勃発と大戦間期 3. イギリスからアメリカへの覇権の移動、という3点から、モダニズム文学の形成とモダニ ズム文学の概念を再検討することを目的とする。
本研究が提示する視座において、これまで個別に発展したと思われてきたモダニズム文学 史とメディア史、地政的変動を接続することとなり、新しいモダニズムの相貌を提供する研究となる。本研究のテーマには、大西洋を挟んだ両岸を「移動」し、かつ「繋ぐ」詩人として、T. S. Eliotが相応しいと考え、彼の作品・評論、文芸活動を中心に分析をすることで、モダニズ ム文学が形成されるプロセスを明らかにする。

Outline of Final Research Achievements

This research has been reported in the thesis: "The Waste Land Spreading During the Cold War: Print Culture and the Role of Poet." This thesis examines the reception of Eliot and The Waste Land from the perspective of print culture across the Atlantic and the Pacific, and clarifies the literary magazine Criterion which Eliot edited in the interwar period that later functioned as a model for Encounter published during the Cold War. The fact that Encounter followed the editorial policy of Criterion as a medium for building a cultural network shows how ambitious and effective Eliot’s cultural strategy was. Due to the pandemic, it was difficult to conduct the research at the British Library and other archives that I had originally planned. However, this research was able to pave the way to extend the scope of the initial plan through ranging from the interwar period to the post-World War II period, and obtain larger-scale research results based on print culture and cultural formation.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

文化的ネットワークを構築する媒体として、『エンカウンター』が『クライテリオン』の編集方針に倣ったという事実は、翻って、大戦間期に形成されたエリオットの文化的戦略がいかに野心的であり、かつ有効だったかを物語るものである。コロナ禍のために、当初計画をしていた英国図書館等での資料調査を実施することが難しかったが、大戦間期に軸足を置く本研究の問題意識は、第二次世界大戦後にまで射程をのばすことのできるテーマであることを明らかにした。そして本研究の根幹となるプリントカルチャーと文化形成をベースとし、よりスケールの大きな研究成果を得ることができたと考えている。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「Margaret Atwoodのゾンビと手―境界を超えるE. A. Poeの響き」2022

    • Author(s)
      出口菜摘
    • Journal Title

      『ポー研究』

      Volume: 14 Pages: 23-36

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] アメリカ詩の体温、彼女たちの横顔 アドリエンヌ ・リッチ2022

    • Author(s)
      出口菜摘
    • Journal Title

      すばる

      Volume: 44(4) Pages: 216-228

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 円環の変容ーMargaret AtwoodのThe Circle GameとT. S. Eliot2020

    • Author(s)
      出口菜摘
    • Journal Title

      カナダ文学研究

      Volume: 28 Pages: 43-58

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Wilfred Owen's Poetics of Pity: Evocation of Emotion through Uncanny Rhyme2020

    • Author(s)
      Natsumi Deguchi
    • Journal Title

      The Scientific Reports of Kyoto Prefectural University

      Volume: 72 Pages: 15-29

    • NAID

      120006998776

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 被写体からの呼びかけーMargaret Atwoodの写真の詩学2019

    • Author(s)
      出口菜摘
    • Journal Title

      日本カナダ文学会

      Volume: 27 Pages: 81-95

    • NAID

      40022165489

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Margaret Atwoodのゾンビとその手ーフィーメール・ゴシックの系譜2021

    • Author(s)
      出口菜摘
    • Organizer
      日本ポー学会第12回年次大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] マーガレット・アトウッド作品におけるT. S. エリオットの影響2019

    • Author(s)
      出口菜摘
    • Organizer
      日本カナダ文学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 1948年のT. S. エリオット 不可視化された南部性と詩の効用2019

    • Author(s)
      出口菜摘
    • Organizer
      日本アメリカ文学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 『四月はいちばん残酷な月―T. S. エリオット「荒地」発表100周年記念論集』2022

    • Author(s)
      出口菜摘
    • Total Pages
      452
    • Publisher
      水声社
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi