Cross-corpus analysis of syntax and communicative behavior
Project/Area Number |
19K00642
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
Sawada Hiroko 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (70379022)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | コーパス / ジャンル / 場面 / 発話機能 / 構文 / 言語コーパス / 言語教育 / コミュニケーション行動 / プロフィシェンシー |
Outline of Research at the Start |
本研究の計画は、具体的には次の2つの段階に分けられる。 【Ⅰ.既存の言語コーパスの整理】既存の複数の言語コーパスについて、書き言葉コーパスについてはジャンル、話し言葉コーパスについては場面に関する特性を、いずれもコミュニケーション行動の観点から統一的に整理する。 【Ⅱ.構文と発話機能の分析の発展】従来の日本語学の成果において、類似する発話機能としてまとめられている構文を取り上げ、共起する語彙や文法形式をコーパス調査することで、どのようなコミュニケーション行動と結び付くのか提示する。具体的には、「モダリティ形式」類、「助詞・複合辞」類、「複文・焦点化構造」類の3つの構文類を対象とする。
|
Outline of Final Research Achievements |
This basic research aims to elucidate the relationship between syntax and communicative behavior by analyzing Japanese syntax across multiple corpora. I analyzed "modality forms of advice" as forms related to verb phrases in 2019, "particles and compound particles of subject presentation" as forms related to noun phrases in 2020, and "sentence-final noun sentences" as forms related to sentence structure in 2021. In Japanese linguistics, there is a wealth of accumulated research on the connection between syntax and speech functions. By reexamining them in multiple corpora, this study was able to make descriptions linked to communicative behaviors that occur in specific genres and situations.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
言語教育において、CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)やOPI(Oral Proficiency Interview)テストなど、行動主義に基づく言語能力の育成と測定が主流となりつつある。書き言葉にせよ話し言葉にせよ、母語話者の持つ普遍的な言語能力と、社会の中で実践しつつ形成されていく言語運用能力の両面を明らかにしていくことは、今後の言語研究において重要である。本研究課題は、すでに豊富にある日本語コーパスを有効活用し、コミュニケーション場面に根ざした研究を行うことで、構文と発話機能に関する言語運用能力の解明に寄与するものである。
|
Report
(4 results)
Research Products
(7 results)