A study on the syntactic structure of the middle field and related grammatical phenomena
Project/Area Number |
19K00666
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02080:English linguistics-related
|
Research Institution | Miyazaki Municipal University |
Principal Investigator |
福田 稔 宮崎公立大学, 人文学部, 教授 (00228917)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 浩一郎 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (50279064)
古川 武史 福岡工業大学, その他部局等, 教授 (80238667)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | カートグラフィー / ミニマリスト・プログラム / vP / 主語 / 主格 / 属格 / 統語構造 / 中間領域 / カートグラフフィー / 左周辺部 / 終助詞 / 格助詞脱落 / 焦点 / インターフェイス / 節構造 / 名詞句構造 / 名詞句 / vP構造 |
Outline of Research at the Start |
4つの具体的な問題や課題について研究を行い、中間領域を支持する議論を行う。 [1]論理的問題:中間領域を仮定することで生じる論理的問題を解決する [2]英語の分析:ゲルマン語派の英語の文法現象と構文の分析を通して、経験的根拠を示す。例えば、話題化、焦点化、右方移動などの移動の着陸地点を分析する。束縛関係や小節も分析の対象とする。 [3]日本語の分析:話題化、焦点化、かき混ぜの着陸地点、副詞の位置を分析することで、アルタイ語族である日本語から経験的根拠を示す。 [4]DPの中間領域:CPだけでなくDPも左周辺部があると指摘されているが、移動、削除、束縛などを考察して、DPにも中間領域があるのか解明する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度として、研究発表の活動と、研究全般の総括を行なった。結果的には計画通りに遂行することができた。まず、2023年4月に福岡市で研究会を開催して、年度計画の確認と、研究活動の経過報告を行なった。 次に、研究成果の公表であるが、新型コロナの感染流行のために2022年度に実施できなかった海外での研究発表を主に行なった。代表者の福田と分担者の古川が、2023年8月に大韓民国ソウル市にある東国大学校で開催された第25回ソウル国際生成文法学会において共著でポスター発表(On the Genitive Subject and Right Peripheral Elements in Japanese)を行い、また、同年9月にドイツ国オスナブリュック大学で開催された学会「話題、焦点、主語」学会 (Topic, Focus, and Subject 23 (TFS 23)) において共著で口頭発表(Genitive Subjects and Case Marker Drop in Japanese)を行なった。さらに、分担者の中村が、2023年8月にギリシャ国アテネ大学で開催されたヨーロッパ言語学会(SLE)のワークショップにおいて口頭発表(Structural Positions and Focal Stress Dictate Functions and Interpretations of Japanese Manner Adverbs)を行なった。なお、代表者の福田は、2024年3月に熊本大学で開催された熊本言語学フォーラムにおいて口頭発表「英語の受動態の命令文:意味と形式」を行なった。 出版などを通しての研究成果公表は、代表者の福田と分担者の古川が共著の研究論文2件(On the Genitive Subject and Right Peripheral Elements in Japanese; Genitive Subjects and Case Marker Drop in Japanese) を出版し、分担者の中村が、共著の図書2件『ブックレット統語論・文法論概説』と『ブックレット英語学概説』を出版した。 年度末の2024年3月に福岡市で研究会を開催して、本研究事業全体の総括を行なった。
|
Report
(5 results)
Research Products
(22 results)