• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Establishing a business Japanese framework required for highly-skilled foreign human resources - Scaling and validation

Research Project

Project/Area Number 19K00712
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02090:Japanese language education-related
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

Ashihara Kyoko  琉球大学, グローバル教育支援機構, 教授 (30566534)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島田 めぐみ  日本大学, 大学院総合社会情報研究科, 教授 (50302906)
野口 裕之  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 名誉教授 (60114815)
塩谷 由美子  東京富士大学, 経営学部, 教授(移行) (60744315)
奥山 貴之  沖縄国際大学, 総合文化学部, 准教授 (00745490)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
KeywordsCan-do statements / 高度外国人材 / 仲介活動 / mediation / CEFR-CV 2018 / 異文化間コミュニケーション能力 / ビジネス日本語フレームワーク / ビジネス日本語能力 / ビジネスタスク / Mediation / 評価参照枠 / CEFR-CV / ビジネス日本語 / フレームワーク / 直観的手法 / 質的調査 / 量的調査 / CEFR / オンライン業務 / Online interaction / 異文化コミュニケーション能力 / mediation(仲介)
Outline of Research at the Start

日本社会における労働力人口の減少とビジネス環境のグローバル化の進展により,元外国人留学生を高度外国人材として採用する企業が増えている。高度外国人材の採用時に,最も重視される能力の一つは, ビジネス日本語能力であるが, 教育とビジネスの現場で共有可能な評価基準や枠組みは定まっていない。本研究では,質的調査法および量的調査法を用いて項目案の妥当性検証および尺度化を行い,高度外国人材の育成・教育・評価に資する枠組みとなる「ビジネス日本語フレームワーク」を確立する。

Outline of Final Research Achievements

We are building a Business Japanese Framework (hereinafter referred to as BJFW) that contributes to business Japanese education and the development and evaluation of highly skilled foreign human professionals. Our interview survey revealed that highly skilled foreign professionals utilize their language and intercultural communication competence to engage in mediation activities.Meanwhile, CEFR-CV 2018 was published, adding new definitions and exemplary ability statements (hereinafter referred to as Can-do) for mediation activities, highlighting the importance of mediation activities in a multilingual and multicultural society.
Therefore, we translated, examined, and analyzed the 240 mediation Can-do items in the CEFR-CV 2018 and constructed the BJFW's Mediation Activities Can-do. There are 49 items in total.Next, we conducted a quantitative survey on 218 highly skilled foreign professionals.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究によって構築されるBJFWは,これまでにはなかった汎用的な評価基準となるCEFRを援用した高度外国人材対象のB2レベル以上のCan-doである。
今後は,全Can-do項目について量的調査を実施し,項目の難易度を推定するためにラッシュ系モデルによる統計分析(尺度化)を行う。その結果に基づき,Can-do項目を難易度順に並べ,レベル設定を行い,尺度化し,BJFWを完成する。完成したBJFWは,高度外国人材の育成・教育・評価に資するべく,ウェブサイトで広く公表する計画である。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 6 results)

  • [Journal Article] 高度外国人材に求められる「仲介」能力とは - 質的調査法・量的調査法を用いたCan-do statementsの構築 -2024

    • Author(s)
      葦原恭子,島田めぐみ,塩谷由美子,奥山貴之,野口裕之
    • Journal Title

      東アジア日本語教育・日本文化

      Volume: 第27輯 Pages: 33-48

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 高度外国人材に求められる「仲介」能力とは - 質的調査法・量的調査法を用いたCan-do statementsの構築 -2023

    • Author(s)
      葦原恭子,島田めぐみ,塩谷由美子,奥山貴之,野口裕之
    • Journal Title

      東アジア日本語教育・日本文化研究学会 国際学術発表大会発表要旨文

      Volume: 2023 Pages: 22-22

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 高度外国人材に求められる「聞く」「読む」「書く」「話す」能力とは ― 質的調査法・量的調査法を用いたCan-do statementsの構築 ―2023

    • Author(s)
      葦原恭子,島田めぐみ,塩谷由美子,奥山貴之,野口裕之
    • Journal Title

      琉球大学国際教育センター紀要

      Volume: 7 Pages: 1-13

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 高度外国人材に求められるオンライン業務スキルに関する実態調査 ―CEFR-CV 2018に基づき開発したCan-do statementsを用いて―2022

    • Author(s)
      葦原 恭子,塩谷由美子, 島田めぐみ, 奥山貴之,野口裕之
    • Journal Title

      琉球大学国際教育センター紀要

      Volume: 6 Pages: 1-13

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 高度外国人材に求められるオンラインコミュニケーションスキルとはーCEFR2018補遺版に基づくCan-do statemetnsの開発ー2021

    • Author(s)
      葦原恭子, 塩谷由美子, 島田めぐみ
    • Journal Title

      琉球大学国際教育センター紀要

      Volume: 第5号 Pages: 1-15

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 高度外国人材に求められる「仲介」スキルとはーCEFR2018補遺版におけるmediationの分析を通してー2020

    • Author(s)
      葦原恭子,塩谷由美子,島田めぐみ
    • Journal Title

      琉球大学国際教育センター紀要(琉球大学留学生センター紀要通算17号)

      Volume: 4 Pages: 11-35

    • NAID

      120006859988

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 高度外国人材に求められる「仲介」能力とは - 質的調査法・量的調査法を用いたCan-do statementsの構築 -2024

    • Author(s)
      葦原恭子
    • Organizer
      宮崎大学 公開研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 高度外国人材に求められる「仲介」能力とは - 質的調査法・量的調査法を用いたCan-do statementsの構築 -2023

    • Author(s)
      葦原恭子,島田めぐみ,塩谷由美子,奥山貴之,野口裕之
    • Organizer
      東アジア日本語教育に本文化研究会 2023年度国際学術大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 高度外国人材に求められる「聞く」「読む」「書く」「話す」能力とは ― 質的調査法・量的調査法を用いたCan-do statementsの構築 ―2023

    • Author(s)
      葦原恭子,島田めぐみ,塩谷由美子,奥山貴之,野口裕之
    • Organizer
      日本語教育学会2022年度秋季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 葦原恭子2022

    • Author(s)
      高度外国人材に求められる「仲介スキル」&「オンライン業務スキ ル」とは―CEFR補遺版を援用したCan-do statementsの構築―
    • Organizer
      「日本語教育の参照枠」補遺版の検討に関するワーキンググループ
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 高度外国人材に求められるオンライン業務スキルに関する実態調査 ―CEFR 2018に基づき開発したCan-do statementsを用いて―2021

    • Author(s)
      葦原恭子・塩谷由美子・島田めぐみ・奥山貴之・野口裕之
    • Organizer
      2021年度 日本語教育学会 春季大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 高度外国人材に求められるオンライン業務スキルに関する実態調査 ―CEFR 2018に基づき開発したCan-do statementsを用いて―2021

    • Author(s)
      葦原恭子,塩谷由美子,島田めぐみ, 奥山貴之,野口裕之
    • Organizer
      日本語教育学会春季大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 高度外国人材に求められる「仲介」スキルとはーCEFR2018補遺版におけるmediationの分析を通してー2020

    • Author(s)
      葦原恭子,塩谷由美子,島田めぐみ,奥山貴之,野口裕之
    • Organizer
      沖縄県日本語教育研究会 第17回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 高度外国人材に求められるビジネス日本語能力の評価ービジネス日本語Can-do statementsからビジネス日本語フレームワーク構築へ2019

    • Author(s)
      葦原恭子
    • Organizer
      日本テスト学会 第17回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi