Project/Area Number |
19K00723
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02090:Japanese language education-related
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
KITADE KEIKO 立命館大学, 文学部, 教授 (60368008)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村山 かなえ 立命館大学, 国際教育推進機構, 嘱託講師 (10589948)
安田 裕子 立命館大学, 総合心理学部, 教授 (20437180)
遠山 千佳 立命館大学, 法学部, 教授 (40383400)
山口 洋典 立命館大学, 共通教育推進機構, 教授 (90449520)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 日本語学習支援者 / サービス・ラーニング / 市民性教育 / ピア・ラーニング / 越境的学習 / ナラティブ / 地域日本語教育 / 官学連携 / 地域コミュニティ / 多文化共生 / 多文化サービス・ラーニング / 省察 / 日本語教育人材 / 教育的オンライン実践 / ピアサポート / 多文化サービスラーニング / 中道態 / ジレンマ / サービスラーニング / 日本語支援 / 日本語教師教育 |
Outline of Research at the Start |
「生活者としての外国人」に対する日本語教育人材育成の必要性が叫ばれている。本研究は、このような人材を育成する方法としてサービス・ラーニング(以下、SL)を取り入れた多文化SLを開発する。本研究では支援者側の学びに注目し、SLの理念設計である互恵性、能動的学習、体験への省察を導入することで、多文化間で学び合い、地域コミュニティと連携することのできる日本語教育人材および市民性の育成方法を提案する。
|
Outline of Final Research Achievements |
The purpose of this study is to develop a service-learning regular course and clarify learning through multicultural volunteer activities. In 2022, we launched of a service-learning regular course, and establish a foundation for collaboration with several local multicultural exchange and Japanese language classes in 2023. In addition, we presented the significance of learning through volunteerism and the perspectives necessary for its design based on various surveys, including out-of-school learning through participation in international exchange volunteer activities on campus, clarification of online multicultural service learning implementation and learning, and clarification of relationships in multicultural conviviality promotion projects in government-academic collaboration.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究の社会的意義は、サービス・ラーニング正課科目の開発や正課外の多文化ボランティアを通した学びの明示化により、多文化共生や地域在住外国人への支援を通した市民性の育成、そして地域と大学のより充実した連携の在り方の必要性とモデルを示したことが挙げられる。また、学術的意義としては、サービス・ラーニングと日本語教師教育の関係や、異文化理解の振返りワークショップなど、従来の日本語教育分野の枠組みを越えた学際的な知見の融合と成果発表にある。
|