大学コミュニティにおける留学生と日本人の待遇コミュニケーション
Project/Area Number |
19K00733
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02090:Japanese language education-related
|
Research Institution | Tokyo University of Marine Science and Technology |
Principal Investigator |
生天目 知美 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (20549042)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大島 弥生 立命館大学, 経営学部, 教授 (90293092)
居關 友里子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 音声言語研究領域, プロジェクト非常勤研究員 (70780500)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 研究室コミュニティ / 研究留学生 / 日本人学生 / 人間関係構築 / 待遇コミュニケーション / 異文化間コミュニケーション / 大学コミュニティ / 留学生 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、理工系大学の留学生と日本人構成員で構成されるゼミ等のコミュニティを対象に、場面や相手に合わせた「丁寧さ」と「親しさ」の待遇コミュニケーションに注目し、 1)理工系大学の留学生と日本人構成員による、所属ゼミでの公的・私的な待遇コミュニケーションの実態を明らかにし、 2)留学生・日本人双方の待遇コミュニケーションに関する意識・評価の調査から、留学生・日本人の接触場面で現れる課題を明らかにすることで、 3)待遇コミュニケーション教育のための教材化に向けた学習内容を検討する ことを目的とする。 これらの研究により、留学生と日本人が共にコミュニティを構築するための支援となる会話教育に寄与する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、理工系大学の留学生と日本人構成員で構成されるゼミ等のコミュニティを対象に、理工系大学の留学生と日本人構成員による、所属ゼミでの公的・私的な待遇コミュニケーションの実態を明らかにすることを目的としている。2023年度は2つの目的に対し、下記の研究内容を行った。 【目的①:理工系大学の留学生と日本人構成員による所属ゼミでの公的・私的な待遇コミュニケーションの実態を明らかにする】 ・2023年度では、2022年度に引き続き、あるゼミで収録した10日間80時間のデータについて雑談を中心に、研究室における雑談を中心としたコミュニケーションがどのような状況で行われるかを分析し、論文化した(居關・生天目2023)。その結果、○研究室のコミュニケーション環境としては、滞在時間の多くが無言で過ごされ、短い交感的コミュニケーションが活用されていること、○相手の状況を視覚的・聴覚的に確認し、可能な場合に短いやりとりを交わしていることが明らかになった。この結果から、積極的に相手に話しかけやりとりを発展させる雑談ではなく、最低限の交感的コミュニケーションを行う「世間話」を活用する実態が確認できた。 【目的②:留学生・日本人双方の待遇コミュニケーションに関する意識・評価の調査から、留学生・日本人の接触場面で現れる課題を明らかにする】 ・2023年度では2021年度に整備した留学生に対して行ったアンケートおよびインタビューの資料ををM-GTAによって分析し、研究室における人間関係構築のプロセスおよびその過程におけるスピーチスタイルの選択を記述した論文が採択された(生天目・大島・居關2024)。この論文では、留学生が種々の会話機会に参加し、スピーチスタイルの規範や自分らしさから主体的に選択しながら、各々の人間関係に関する希望と周囲との折り合いをつけながら自らの立ち位置を開拓していることを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2つの目的に沿ってそれぞれ分析が進み、論文化できたが、特に②(留学生・日本人双方の待遇コミュニケーションに関する意識・評価の調査から、留学生・日本人の接触場面で現れる課題を明らかにする)については、日本人学生のアンケート・インタビューの結果などで得られた知見について分析を進め、口頭発表や論文として公表していく必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
目的①については、これまで得られた知見を積極的に学会発表や論文として公表していく。 目標②については、得られた日本人学生のインタビューデータの分析、日本人学生側がどのように留学生とともに研究室コミュニティに参画しようとしているのかについて結果を発表・論文化する。
|
Report
(5 results)
Research Products
(7 results)