Description of the history of Japanese language teaching in Russia and Central Eastern Europe:focusing on the changes from the socialist era
Project/Area Number |
19K00735
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02090:Japanese language education-related
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
小川 誉子美 横浜国立大学, 国際戦略推進機構, 教授 (50251773)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
|
Keywords | 旧ソ連 / 日本語教育史 / 口述資料 / ハンガリー / 冷戦時代 / 東海大学 / レニングラード大学 / ロシア・中東欧 / 日本語教育 / 大阪外国語大学 / 現代史 / 日本語教員 / 日本研究 / ロシア / 社会主義時代 / 対日政策 / 日本語研究 / 体制変換 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、ロシア・中東欧地域を対象に、社会主義時代から現代にいたるまでの日本語教育に関する資料を収集し、当地の日本語教育現代史を記述するものである。第二次世界大戦後のソヴィエトの日本語・日本研究は高い水準を誇りその伝統は東欧圏にも引き継がれた。当地での日本語人材の養成は、日本の国力や当該国の体制を背景に、どのような要因と関わり発展し、冷戦終結後の新体制で展開したのか、さらに、当時教師や学習者の立場にあった人々が、体制の交替と日本語教育や日本研究の意義の変化をどのようにとらえているのかという点を、口述資料をもとに明らかにしていく。
|
Outline of Annual Research Achievements |
冷戦時代の旧ソ連や東欧の日本語教育と日本側の関わりをテーマに、その目的や背景について考察した。まず、日本との往来が厳しく制限されていた1940年から1960年にかけてソヴィエトの日本語教育や日本研究は高い水準で行われていたが、対日関係を重視し潤沢な予算を投じていたこと、1970年代以降のソ連の日本語教育には日本側が継続的に関わったこと、この主体は、日本政府や国際交流基金ではなく日本の大学であったことを明らかにした。その内容や目的を踏まえ、対外政策と語学教育の関わりについて考察した。 次に、ソ連で日本研究を専攻した留学生たちは卒業後母国で日本語教育や日本研究に関わるものも少なくなかったが、ソ連の日本研究とは無関係に独自に展開した国もあった。その一つとしてハンガリーを取りあげた。ハンガリーの日本語教師たちは、戦前、戦後ともハンガリーの学問への関心から当地の日本語教育の教壇に立つことになったが、その形態はソ連の日本人教師とは異なるものであった。 日本語教育が各国の対外政策に応じて展開してきたことは、英米の日本語教育史において知られているが、冷戦時代の東欧諸国の日本語教育史に関しても、各視点から研究を継続していく必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現地での資料収集は実現しなかったが、それに代わる有益な資料を入手でき、あらたな視点を得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は、緊張関係にある国家と相互の言語教育の在り方を示す事例でもあり、安全保障という視点からの語学教育を考察する素材となりうるものである。今後、教育史研究の応用という点からも、あらたな研究の可能性を探りたい。
|
Report
(4 results)
Research Products
(23 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 蚕と戦争と日本語2020
Author(s)
小川誉子美
Total Pages
413
Publisher
ひつじ書房
ISBN
9784823410314
Related Report