• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Verification of effectiveness based on development of Japanese language ability criteria for foreign care workers' training

Research Project

Project/Area Number 19K00746
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02090:Japanese language education-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

宮崎 里司  早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (90298208)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2019: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords外国人介護従事者 / 特定技能 / 留学生 / 日本語教育 / 介護日本語 / 介護日本語バンドスケール / 外国人介護人材 / 専門分野別日本語教育 / 介護 / EPA / 外国人就労者 / 技能実習生 / 移民政策 / ワセダ介護バンドスケール / オンライン交流 / 外国人介護労働者 / バンドスケール
Outline of Research at the Start

外国人の介護人材が就業している現場では、徐々に、日本語教育の重要性が認知されてきたが、候補者や実習生の、介護現場での的確な日本語能力を判定するスケールが開発されておらず、まずは、介護人材の適切な日本語能力診断が求められる。今回の申請では、これまでの研究によって開発されたWKBSを、さまざまな介護現場で、外国人介護就労人材の研修に当たる関係者が、簡便にアクセスし使用できる、インターネット上でのアプリケーションを開発することを大きな目的としている。それによって、より多くの利用者からのフィードバックを得られ、その効果を検証することで、完成度の高いバンドスケールに仕上げていくことができると考えられる。

Outline of Annual Research Achievements

当該科研について、介護施設(主に、特別養護老人ホーム)で就労する、外国人介護従事者の現場参観ならびに、研修担当者(施設長やケアマネージャー)による研修内容の聞き取りを、月に1~2回、定期的に行っている。介護現場の視察としては、千葉県君津市にある、社会福祉法人志真会夢の郷を主な現場とし、タイ、ベトナムを中心とした、留学生や特定技能の在留資格を持つ外国人のインタビューなどを行っている。
なお、研究成果の発信については、学内および学外の関連学会・研究会(「看護と介護の日本語教育研究会」など)で発信予定であり、報告書や研究発表も準備している状況である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ここ数年続いていたコロナ禍の影響のため、予定されていた入国者ご揃わなかったり、現場の日本人研修担当者が繁忙のため、面談の時間が取りにくいといった事情などが重なっているため、データの収集が、やや遅れているが、2024年度になってから、状況は好転している。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、データ収集に努めるが、育成就労制度が導入される制度変更も予想されるため、外国人介護従事者の採用について、当該の社福の方針も転換される見込みがあり、どのように、継続的な受け入れを続けていくのかを見極める必要がある。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi