• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Developing CLIL teaching skills based on 'visible language pedagogy'

Research Project

Project/Area Number 19K00800
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

池田 真  上智大学, 文学部, 教授 (10317498)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
KeywordsCLIL / 明示的言語指導 / 内容言語統合型学習 / 見える言語指導 / EMI / CBI
Outline of Research at the Start

CLIL(内容言語統合型学習)は、教科内容を外国語(主に英語)で学ぶことで、両者の習得を促進するものである。その効果を最大化するには、内容を英語で教えるだけでなく、CLILならではの語学的指導を行う必要がある。そこで本研究では、「見える言語指導」を上位概念に据え、文献研究と国内外の学校での授業観察、質問紙調査、教員インタビューにより収集したデータを基に、「見える言語指導」の理論的枠組みと具体的指導技法を体系化する。その上で、教員研修を研究協力校で実施し、「見える言語指導」による学習過程と結果の検証をライティングとスピーキングにおける内容必須の語彙・文法・談話に焦点を当てた質的分析により行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、CLIL(内容言語統合型学習)における「見える言語指導」の理論を構築し、「内容(理科や社会などの一般教科の知識・技能)と言語(英語の知識・技能)」を統合する指導技法を体系化した上で、その学習過程と結果を検証し、可視化することにある。その取り組みは、(1)「見える言語指導」の技法を、文献研究や教室でのフィールドワークにより収集して体系化し(指導法開発)、(2) その習得を目的とした教員研修を行って通年にわたる授業実践を行い(指導法実践)、(3) その指導による学習の過程と結果を、生徒が産出した話し言葉や書き言葉の談話分析により明らかにしてモデル化する(指導法検証)、の3段階に分けて行い、データの収集と分析をほぼ終えている。その一方で、教室での授業観察や授業録画の分析を進めていくうちに、英語での内容学習を進める際の暗示的言語習得の役割を再認識することとなった。すなわち、明示的に言語的なポイントを取り上げて教える「見える言語指導」と、教師の発話、授業内の教材、生徒の言語活動に「学習の言語」(特定の単元内容を学ぶ上で必須の語彙や文法)や「学習のための言語」(英語で科目を学ぶ際に必要な言語知識)を埋め込む「見えない言語指導」との共存である。そこで本年度も、前者の実践と研究が盛んなオーストリアの現地校(小学校と高校)と、後者を主な指導原理としているシンガポールおよびカンボジアのインターナショナルスクール(小学校と高校)で授業観察を行い、両者の重要性や棲み分けを確認した。実績としては、以上の知見を取り込んだ教員研修を10回(対面8回、オンライン2回)行い(延べ約500名が参加)、これまでの研究で得られた成果を国内外の学会で5回発表した(うち4回は招待講演)。専門書に掲載される国際論文も執筆済みであるが、出版社の都合により刊行は次年度になる予定。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究期間を二度延長することで、当初予定していた研究活動はほぼ行うことができた。また、上記記載のとおり、発展的に当初の研究計画を追加修正したが、研究全体の取りまとめに影響はない。

Strategy for Future Research Activity

最終年度である2024年度は、研究全体を取りまとめ、論文ないし報告書を作成する。その成果は、国内外の学会や国際研究集会でも発表する。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (24 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 8 results) Book (7 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Journal Article] 企業での実務会話から学ぶ工学生向けCLIL英語教材の開発と実践:技術者の職務ダイアログから学ぶ英語教育の効果2023

    • Author(s)
      市村勝巳、青柳成俊、植村隆、田中真由美、池田真
    • Journal Title

      長岡高専研究紀要

      Volume: 58 Pages: 36-44

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 技術者からの調査データに基づく英語教材開発:CLIL活用型ものづくり教材2021

    • Author(s)
      市村勝巳、植村隆、青柳成俊、田中真由美、池田真
    • Journal Title

      工学教育

      Volume: 69 Pages: 26-30

    • NAID

      130008070462

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CLIL for manufacturing: Japanese and international postgraduates’ perceptions of its instruction2021

    • Author(s)
      Uemura, T., Tanaka, M., Ichimura, K., Aoyagi, N., Ikeda, M.
    • Journal Title

      The Journal of the Japan CLIL Pedagogy Association

      Volume: 3 Pages: 84-109

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 「CLILを活用した新時代の工学系高等教育機関での英語教育を考える:共同研究の評価」2024

    • Author(s)
      池田真
    • Organizer
      日本CLIL教育学会東北支部Special Webinar 2023シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「持続可能な学びのための英語教育:CLILに学ぶ汎用的知識力・思考力・言語力の育成」2023

    • Author(s)
      池田真
    • Organizer
      全国高等専門学校英語教育学会第46回研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ‘Developing sustainable English language competencies: A framework for Soft CLIL lesson and materials design’2023

    • Author(s)
      Makoto Ikeda
    • Organizer
      J-CLIL Vienna Seminar
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「持続可能な教育目標 (SEGs):CLILによる概念知識の獲得と思考力の育成」2023

    • Author(s)
      池田真
    • Organizer
      日本CLIL教育学会九州部会2023年度第1回研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「教科横断型CLILの理論と実践:オーストリア、オランダ、日本の実例」2023

    • Author(s)
      池田真
    • Organizer
      日本CLIL教育学会中国支部2023年度第2回研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Soft CLIL and English Language Teaching2022

    • Author(s)
      Makoto Ikeda
    • Organizer
      World CLIL 2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ブルームのタクソノミー(教育目標分類)再訪:人物、理論、活用2022

    • Author(s)
      池田真
    • Organizer
      日本CLIL教育学会第5回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Revising Bloom’s taxonomy of educational objectives: Personality, theory and utility2022

    • Author(s)
      Makoto Ikeda
    • Organizer
      Japan CLIL Pedagogy Association 5th Conference
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Cognition and Language Integrated Assessment in the Soft CLIL classroom in Japan2022

    • Author(s)
      Makoto Ikeda
    • Organizer
      日本言語テスト学会第25回全国研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] CLIL(内容言語統合型学習)における言語意識と英語表現2020

    • Author(s)
      池田真
    • Organizer
      英語表現学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 技術者からの調査データに基づく英語教材の開発2020

    • Author(s)
      市村勝巳、植村隆、青柳成俊、田中真由美、池田真
    • Organizer
      工学教育研究講演会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] CLILにおけるコンピテンスの概念と育成2019

    • Author(s)
      池田 真
    • Organizer
      日本CLIL教育学会第4回中高部門
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] Soft CLIL and English language teaching: Understanding Japanese policy, practice, and implications2022

    • Author(s)
      Makoto Ikeda, Shinichi Izumi, Yoshinori Watanabe, Richard Pinner, Matthew Davis
    • Total Pages
      182
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9780367145637
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 「少ない時数で豊かに学ぶ」授業のつくり方:脱「カリキュラム・オーバーロード」への処方箋2021

    • Author(s)
      奈須正裕、白井俊、合田哲雄、松倉紗野香、齋藤一弥、江間史明、池田真、福本徹、佐野亮子
    • Total Pages
      185
    • Publisher
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324110027
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 教育現場でのCLIL活用のポイント2021

    • Author(s)
      池田真
    • Total Pages
      40
    • Publisher
      増進堂・受験研究社
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] Content knowledge in English language teacher education: International experiences2020

    • Author(s)
      Banegas, D., Ikeda, M., Chappell, P. 他20名
    • Total Pages
      267
    • Publisher
      Bloomsbury
    • Related Report
      2020 Research-status Report 2019 Research-status Report
  • [Book] New Horizon Elementary English Course 52020

    • Author(s)
      池田真
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      東京書籍
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] New Horizon Elementary English Course 62020

    • Author(s)
      池田真
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      東京書籍
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] Innovation in language teaching and learning: The case of Japan2019

    • Author(s)
      Reinders, H., Ryan, S., Nakamura, S., Seargeant, P., Ikeda, M. 他15名
    • Total Pages
      295
    • Publisher
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      9783030125660
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Funded Workshop] Sophia CLIL Seminar Series 7 (Lecture by Professor Angel Lin)2019

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Funded Workshop] 日本CLIL教育学会第2回大会シンポジウム (Collaboration of CLIL pedagogy in Asia)2019

    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi