Construction of French Didactics related to English, based on purposes and situations of foreign language education in English-speaking countries
Project/Area Number |
19K00813
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02100:Foreign language education-related
|
Research Institution | Konan University |
Principal Investigator |
中村 典子 甲南大学, 全学共通教育センター, 教授 (70299064)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西山 教行 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (30313498)
大木 充 京都大学, 人間・環境学研究科, 名誉教授 (60129947)
國枝 孝弘 慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 教授 (70286623)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | フランス語教育 / フランス語教授法 / 英語圏の外国語教育 / 英語の知識の活用 / French Didactics / 発言力を高める教材の構築 / 英語圏における外国語教育 |
Outline of Research at the Start |
急速なグローバル化の中で、外国語運用能力の向上、積極的に外国語で発言する姿勢の養成が大学教育に求められている。来日する他国の人々に対して、英語、そのほかの言語で応対し、異なる言語文化圏の人々と協調して共生できる若者の育成が必須である。小学校での早期英語教育が実施され、日本の若者の英語運用能力は今後、伸長するだろう。 そこで、学習者が第一外国語として長年学習してきた英語の知識や英語運用能力と連携しうる「フランス語教授法」を構築する。英語圏における外国語教育の目的・現状を調査・分析し、学習者の発言力が高まるような手法を取り入れ、授業で使えるフランス語の教材を試作後、その有効性も検証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、英語圏の外国語教育の目的・現状調査に基づき、英語と連携するフランス語教授法を構築し、実際に教材を作成後、授業での使用を経て、その有効性を検証する計画である。 英語と連携するフランス語教授法を構築するためのアンケート調査に関しては、大学1年生のフランス語学習者約100人を対象としたパイロット調査を令和元年度に実施後、令和2年度には、フランス語教員を対象として、英語との連携に関する具体的な質問を日本語・フランス語の2言語で作成し、日本フランス語教育学会の教員を中心として「学習者の英語の知識と連携しうる〈フランス語教授法〉の構築についてのアンケート」を定量調査として実施し、約100人のフランス語教員からの貴重な回答を得た。アンケート集計後のデータ分析では、記述統計データに基づき、質問項目間の相関関係を調べる研究も進めた。なお、学習者対象の大規模アンケートを実施する予定であったが、諸般の事情で、実施できなかった。 英語圏のフランス語教育に関しては、米国のフランス語教育の専門家2人を招聘した国際研究集会「アメリカ合衆国におけるフランス語教育」(Zoomによる)を令和4年5月に開催し、その後、カナダの高校とアメリカの大学におけるフランス語教育の実際を知るための国際研究集会「北米の英語圏におけるフランス語教育をめぐって」(Zoomによる)を令和5年3月に開催した。また、上記の教員対象のアンケート結果をもとに「他の言語を学ふにあたって、学習者の持つ英語の知識はどのように活用できるか?」というワークショップを研究代表者と研究分担者で実施し、フランス語以外の外国語担当の教員からの意見も得ることができた。 なお、定性調査として、フランス語教員への個別インタビューを実施し、「英語と連携するフランス語教授法」のサイト構築に役立てている。サイト上の教材公開後、教材の有効性を検証する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
3年間に渡るコロナ禍のため、英語圏の教育機関へ出向いてインタビューやアンケートを実施するといった現地調査は実施できなかった。だが、Zoomによる国際研究集会を令和4年度に2回開催したことで、英語圏におけるフランス語教育の実際を垣間見ることができた。 また、定性調査として、現役のフランス語教員に個別インタビューを実施できたので、今後もインタビューを継続し、現役教員の意見を、学習者向けの「英語と連携するフランス語教授法」のサイトのコンテンツに活用する予定である。コンテンツの作成がやや遅れているが、教材公開後には、フランス語教員および学習者にアンケートを実施して「英語と連携するフランス語教授法」の有効性を検証する。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年3月~4月にかけて実施した「学習者の英語の知識と連携しうる〈フランス語教授法〉の構築についてのアンケート」で得た定量調査のデータを活用し、令和5年度の前期は、定性調査である個別のインタビューを継続する。今回は、特にフランス語母語話者の教員を対象とする予定である。その後、研究組織の共同研究者たちと共同執筆の学術論文を執筆する計画がある。 本課題の延長申請が認められたので、令和5年度は、英国におけるフランス語教育についての国際研究集会を実施する予定である。 学習者向けの「英語と連携するフランス語教授法」のサイトの構築が遅れているので、できるだけ早く完成できるようにしたい。同一場面で用いるフランス語の文と英語の文を対照的に示した上で、類似・相違についての解説を加えたコンテンツを作成し、学習者向けに広く公開する。教材公開後、「英語と連携するフランス語教授法」の有効性について、フランス語教員および学習者の双方の立場から検証するつもりである。
|
Report
(4 results)
Research Products
(43 results)