• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本人スペイン語学習者の韻律に見られる諸問題と音楽を利用した発音指導

Research Project

Project/Area Number 19K00865
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionRikkyo University (2023)
Nanzan University (2019-2022)

Principal Investigator

泉水 浩隆  立教大学, 外国語教育研究センター, 教授 (30552765)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 琢也  清泉女子大学, 文学部, 教授 (30245972)
高澤 美由紀  亜細亜大学, 法学部, 准教授 (10640683)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2019: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywordsスペイン語 / 音声 / 韻律 / 発音指導 / 日本人学習者 / 音楽
Outline of Research at the Start

本研究では、日本人学習者のスペイン語の発音に見られる問題について、理論的側面と言語教育的側面の双方からアプローチする。
理論的側面では、実験音声学的見地から、(1)特にイントネーションや強勢に注目しつつ、日本人スペイン語学習者の発話時の発音にはどのような特性・難点が見られるかを検証し、言語教育的観点からは、(2)音声に関わる要素の扱われ方について、これまで不足していた点や今後見直すべき点を考え、効果的な発音教育への示唆を得ようとする。さらに、(3)発音指導のための楽曲を作成して実際に授業で使用し、その効果を測定して、理論と実践の両方に立脚した、スペイン語の発音指導に関する具体的提言を行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、日本人学習者のスペイン語の発音に見られる問題について、主に理論的側面と言語教育的側面の双方からアプローチすることを目指している。

理論的側面では、日本人スペイン語学習者の発話時の発音の特性・難点の分析、および、その言語教育面への応用を考えることを視野に入れている。これについて、2019年度・2021年度・2022年度に行った研究から既にいくつか示唆が得られたので、それを踏まえた上で、以前から継続している、楽曲を用いた日本人スペイン語学習者に対する発音指導とその効果に関する研究発表を2022年に当該分野に関する国際学会に申し込んだところ採択され、研究代表者および研究分担者1名が2023年6月にスペインのビーゴで開催された学会に赴き、スペイン語で発表するに至った。発表はスペイン語やその他の言語を外国語として学ぶ学習者が呈する音声的な問題やその分析、矯正方法などを検討する分科会における報告の1つとして行われ、発表後の質疑応答では活発な意見交換が行われた。当該学会における発表内容は現在準備中の議事録に掲載される予定である。この他、研究分担者1名が研究成果を2篇の論文として発表した。

教育上の実践的側面については、コロナ禍の影響が尾を引き、十分な発音指導や被験者からのデータ収集ができていない状況であったため、具体的な実験を行うには至らなかったが、それ以前に得られたデータの分析を続けながら、今後の実験内容・方法の検討を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍の影響を受けつつも、分析を続けていたデータに関する研究をようやく国際学会で発表するに至り、当初掲げていた目標の1つを達成することができた。しかしながら、未だに十分なデータ収集ができていないこともあるので、全体の進捗としては「やや遅れている」と判断するのが妥当と考えられる。

Strategy for Future Research Activity

2023年度に行われた国際学会は通常3年に1度開催され、次回の大会は2026年の開催が予定されている。コロナ禍の影響も相当程度改善されてきたため、2023年に発表した内容をさらに深化させ、次回大会でも発表を行うことを目指す。2024年度はこの基盤を作るため、学習者からのデータ収集、知覚実験等の対面式調査を進めたい。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (26 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 13 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Experimental Study on Perception of Stressed Words dónde/cuándo and Unstressed Words donde/cuando in Spanish : Analysis of Reactions by Mexican Native Speakers2023

    • Author(s)
      泉水 浩隆
    • Journal Title

      アカデミア. 文学・語学編

      Volume: 113 Issue: 113 Pages: 81-104

    • DOI

      10.15119/00004247

    • URL

      https://nanzan-u.repo.nii.ac.jp/records/4350

    • Year and Date
      2023-01-31
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「スペイン語の母音分立と日本語の連母音の音声的実現についてのパイロットスタディ」2023

    • Author(s)
      高澤 美由紀
    • Journal Title

      『亜細亜大学学術文化紀要』

      Volume: 42 Pages: 101-120

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「スペイン語の二重母音と母音分立の音声的実現についてのパイロットスタディ」2023

    • Author(s)
      高澤 美由紀
    • Journal Title

      『スペイン語学研究』

      Volume: 38 Pages: 81-96

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「スペイン語入門書における母音分立の扱い-入門書付属音声における母音分立の音声的実現について―」2023

    • Author(s)
      高澤 美由紀
    • Journal Title

      『亜細亜大学学術文化紀要』

      Volume: 41 Pages: 23-36

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「スペイン語音声教育の教材としての歌の利用-再音節化に焦点をあてて―」2022

    • Author(s)
      高澤 美由紀
    • Journal Title

      『亜細亜大学学術文化紀要』

      Volume: 40 Pages: 23-36

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] "Un estudio piloto de ejercicios de la pronunciacion de las palabras atonas y tonicas con ayuda de musica"2022

    • Author(s)
      Sensui, Hirotaka; Kimura, Takuya; Takasawa, Miyuki
    • Journal Title

      Propuestas en fonetica experimental: enfoques metodologicos y nuevas tecnologias (CIFE 2021)

      Volume: - Pages: 288-292

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「スペイン語の再音節化についてのパイロットスタディ」2022

    • Author(s)
      高澤 美由紀
    • Journal Title

      『亜細亜大学学術文化紀要』

      Volume: 39 Pages: 91-105

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tonal movements of unstressed syllables before and after stressed qué and unstressed que2021

    • Author(s)
      泉水 浩隆
    • Journal Title

      アカデミア. 文学・語学編

      Volume: 109 Issue: 109 Pages: 125-144

    • DOI

      10.15119/00003028

    • NAID

      120006980455

    • URL

      https://nanzan-u.repo.nii.ac.jp/records/3117

    • Year and Date
      2021-01-31
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] "Un estudio experimental sobre la percepcion de las palabras tonicas y atonas: contraste entre que' y que"2021

    • Author(s)
      Sensui, Hirotaka
    • Journal Title

      Sophia Linguistica

      Volume: 70 Pages: 1-16

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「スペイン語発音指導のためのオリジナル楽曲の作成 音節と強勢を重視して」2021

    • Author(s)
      木村 琢也
    • Journal Title

      『清泉女子大学教職課程紀要』

      Volume: 5 Pages: 1-11

    • NAID

      40022741331

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Experimental Study on Perception of Unstressed Words of Spanish : Analysis of Reactions by Mexican Native Speakers2020

    • Author(s)
      泉水 浩隆
    • Journal Title

      アカデミア. 文学・語学編

      Volume: 108 Issue: 108 Pages: 109-133

    • DOI

      10.15119/00002952

    • NAID

      120006866218

    • URL

      https://nanzan-u.repo.nii.ac.jp/records/3040

    • Year and Date
      2020-06-30
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Experimental Study on Perception of Unstressed Words of Spanish2020

    • Author(s)
      泉水 浩隆
    • Journal Title

      アカデミア. 文学・語学編

      Volume: 107 Issue: 107 Pages: 65-79

    • DOI

      10.15119/00002837

    • NAID

      120006795635

    • URL

      https://nanzan-u.repo.nii.ac.jp/records/2924

    • Year and Date
      2020-01-31
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「日本人スペイン語学習者のイントネーションの学習意義について」2020

    • Author(s)
      高澤 美由紀
    • Journal Title

      『上智大学言語学会会報』

      Volume: 34 Pages: 7-25

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 「スペイン語の歌における音節」2020

    • Author(s)
      高澤 美由紀
    • Journal Title

      『亜細亜大学学術文化紀要』

      Volume: 36 Pages: 39-52

    • NAID

      120006995824

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Categorical Perception of Spanish /y/ by Native Speakers of Japanese and Subjective Evaluation of Various Realizations of /y/ by Native Speakers of Spanish2019

    • Author(s)
      Kimura, Takuya; Arai, Takayuki
    • Journal Title

      Journal of the Phonetic Society of Japan

      Volume: 23 Issue: 0 Pages: 119-129

    • DOI

      10.24467/onseikenkyu.23.0_119

    • NAID

      130007698472

    • ISSN
      1342-8675, 2189-5961
    • Year and Date
      2019-08-31
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comparison of Phonetic Characteristics of Stressed and Unstressed Words in Spanish : A Case Study2019

    • Author(s)
      泉水 浩隆
    • Journal Title

      アカデミア. 文学・語学編

      Volume: 106 Issue: 106 Pages: 17-39

    • DOI

      10.15119/00002776

    • NAID

      120006708988

    • URL

      https://nanzan-u.repo.nii.ac.jp/records/2862

    • Year and Date
      2019-06-30
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] "Posibilidades y limitaciones de instrucciones de las caracteri'sticas suprasegmentales del espan~ol a los estudiantes japoneses con ayuda de mu'sica"2023

    • Author(s)
      KIMURA, Takuya; SENSUI, Hirotaka; TAKASAWA, Miyuki
    • Organizer
      IX Congreso Internacional de Fone'tica Experimental (CIFE 2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "Un estudio piloto de ejercicios de la pronunciacion de las palabras atonas y tonicas con ayuda de musica"2021

    • Author(s)
      Sensui, Hirotaka; Kimura, Takuya; Takasawa, Miyuki
    • Organizer
      VIII Congreso Internacional de Fonetica Experimental (CIFE 2021)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「オリジナルの歌を用いたスペイン語の強勢語・無強勢語および再音節化の発音指導に関する予備的研究」2020

    • Author(s)
      高澤美由紀・泉水浩隆・木村琢也
    • Organizer
      日本イスパニヤ学会第66回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「que' と que の知覚に関する実験音声学的考察」2020

    • Author(s)
      泉水浩隆
    • Organizer
      日本イスパニヤ学会第66回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「日本人スペイン語学習者はスペイン語の強勢をどのように知覚するか」2020

    • Author(s)
      木村 琢也・荒井 隆行
    • Organizer
      日本音響学会2020年春季研究発表会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 「音声学の教科書の音デザイン」2019

    • Author(s)
      竹内 京子・木村 琢也
    • Organizer
      日本音響学会2019年秋季研究発表会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 「音声学の教科書の小道具をつくる」2019

    • Author(s)
      竹内 京子・木村 琢也
    • Organizer
      第33回日本音声学会全国大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 「日本人スペイン語学習者のイントネーションの学習意義について」2019

    • Author(s)
      高澤 美由紀
    • Organizer
      2019上智大学言語学会第34回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「スペイン語アルファベットによる日本語音声表記」2019

    • Author(s)
      高澤 美由紀・野田 尚史
    • Organizer
      SELE2019
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] たのしい音声学2019

    • Author(s)
      竹内 京子・木村 琢也
    • Total Pages
      259
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874247884
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi