• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Designing and Managing a Multi-modal Corpus of English Classes to Empower English Teachers

Research Project

Project/Area Number 19K00873
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

Katagiri Noriaki  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (60734829)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大橋 由紀子  ヤマザキ動物看護大学, 動物看護学部, 准教授 (40589793)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords授業コーパス / 自動書き起こし / マルチモーダル / 英語教育 / 教師教育 / 自動音声認識 / ビデオテキストトラック (VTT)) / トランスクリプト / チャプター / VTT ファイル / 編集機能改良 / 修正の簡便化 / 発話者の属性 / 分析の簡便化 / 音声認識 / 画像情報 / 発音 / デジタルワイヤレス / オーディオプロセッサー / multi-modal / interface / voice recognition / English lessons / teacher training
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、小・中英語授業データを基盤とし、音声・映像情報と結合させた公開用大規模マルチモーダルコーパスの開発と、コーパス構築のための自動タグ付与システムの構築、およびweb場での公開と活用である。これにより、様々な英語授業の情報(授業目標等・発話・談話等)が一元化され、授業者の振り返り・教師教育・研究者へのデータ提供が可能となり、コーパスデータの汎用性が高まる。そこで、本研究は今後さらに大規模化するコーパスデータをweb上で蓄積・管理した上で公開するシステム開発により、リアルタイムで、授業データを蓄積して、教師教育や研究者に対する簡便なデータ提供の方法を確立することを目指す。

Outline of Final Research Achievements

The developed software records English lessons and uses AI on the internet for automatic transcription. It combines transcription files of two languages into one, enabling the editing of multilingual transcriptions. This development reduced the transcription time for a 50-minute lesson from 5-6 hours manually to approximately 2.5 hours. These are the outcomes of this research.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究の新規性はMicrosoft Stream上で日本語と英語を別々に書き起こしたトランスクリプショがVideo Text Track (VTT)形式で活用でき、この2種類のVTTファイルを1本にまとめるソフトウェア(VTT2)を開発したことにある。VTT2の活用により、授業のコーパス資料(発話の書き起こしデータ)提供がこれまでより早く提供できることとなること、授業ビデオが映像と音声情報を持つことから、今後マルチモーダルコーパスを開発していく上で、重要なモジュールとして使用される方向性を示すと言う点で学術的意義が存在し、授業データが英語教育の発展に貢献しうることに社会的意義が存在する。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Newcastle University(英国)

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] SEQUENTIAL ANALYSES OF JAPANESE ELEMENTARY SCHOOL ENGLISH CLASSROOM TURN-TAKING2020

    • Author(s)
      KATAGIRI Noriaki & OHASHI Yukiko
    • Journal Title

      International Journal of Language Learning and Applied Linguistics World

      Volume: 23 Pages: 1-19

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Web Video Text Tracks to Compile an English Classroom Transcript with Bilingual Speech2023

    • Author(s)
      Noriaki Katagiri
    • Organizer
      The Japan Society of English Language Education (JASELE)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 生徒の自発的L2発話を促進する教室談話: コーパスに基づく調査2019

    • Author(s)
      片桐 徳昭、大橋 由紀子
    • Organizer
      小学校英語教育学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi