英語医療面接の技能向上を目的としたVR・人型ロボット連携指導教材の開発
Project/Area Number |
19K00885
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02100:Foreign language education-related
|
Research Institution | Dokkyo Medical University |
Principal Investigator |
坂本 洋子 獨協医科大学, 医学部, 准教授 (30568944)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久留 友紀子 愛知医科大学, 愛知医科大学, 客員研究員 (00465543)
矢野 浩二朗 大阪工業大学, 情報科学部, 准教授 (10612442)
坂田 信裕 獨協医科大学, 医学部, 教授 (50362132)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
|
Keywords | 英語医療面接 / VR / ロボット / ラポール / 英語発音 / 人型ロボット / 英語教育 / VR(バーチャルリアリティ) / テクノロジーリテラシー |
Outline of Research at the Start |
本研究は、医学部生を対象とした英語医療面接の技能向上を目的として、VR(バーチャルリアリティ)・人型ロボット連携教材を開発し、教育効果を検証することを目的としている。VRの時間や場所を超えた疑似体験が可能であるという特性と、人型ロボットとの擬似的なコミュニケーションが可能であるという特性を組み合わせて、医学部生にとって英語医療面接を学習しやすい教材を検討し、作成する。英語医療面接で扱う内容は、主に教科書や臨床の現場でよく見られる症例等とする。VR・人型ロボット連携教材という新たな教材を自習や授業で活用することにより、英語医療面接の技能向上に有用な仕組みづくりを行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、医学生を対象とした、英語医療面接向上のためのVR(バーチャルリアリティ)・ロボット教材を作成し、その効果を検討することである。VR教材では、学習者である医学生が医師役となり、VRゴーグルを装着し、病室の場面で、患者と医療面接の会話を行い、ロールプレイを行うことができる。ロボット教材は、ロボットが患者役となり、医学生が医師役となることで、英語医療面接の練習が可能である。ロボット教材では、英語医療面接の会話練習を行った後に、要点を確認するためのクイズを数問提示した。 研究初年度から、英語医療面接用のスクリプトの作成や、VR・ロボットの英語医療面接教材の試作と少人数での試行などを実施してきたが、地域の基幹病院を有する医科大学としてコロナ感染症対策が徹底されていたために、この3年間は、実際に医学生を対象とした調査を行うことが困難であった。そこで、当該年度の前半では、患者とのラポール(信頼関係)を育む医学英語カリキュラムの検討を行い、後半では、コロナ感染者数が比較的少なかった頃に、研修医を対象として、VRやロボットで英語医療面接を行う教材を試行する予備調査を実施した。その後、医学部1年生を対象として、VRやロボットの英語医療面接教材を試行する本調査を実施した。加えて、コロナ感染症対策のために、学生はマスク生活が続き、声を出す機会が減っていたために、英語を話す時にも声が十分に出ない傾向が見られた。そこで、英語医療面接の時に、医師が、患者に聞こえやすい声で英語を話すことができるように、英語発音トレーニングにおけるヨガの効果に関する研究を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当該年度の研究を振り返ってみると、おおむね順調に進展していると考えている。 当該年度の前半では、患者とのラポールを育む医学英語カリキュラムの検討を行い、医師が患者と信頼関係を築くことができるために必要な英語力とコミュニケーション力について検討を行うことができた。これは、英語医療面接においては、伝わりやすい英語を話せるということに加えて、言語・文化的背景の異なる患者といかにコミュニケーションをとり、信頼関係を築き、効果的な医療に繋げられるかという、医療の質に関わる重要なテーマであるので、医師と患者のラポール形成を意識した医学英語カリキュラムや、英語医療面接用のVR・ロボット教材の作成を検討していく上で、とても意義のある検討であったと考えている。 当該年度の後半では、コロナ感染者数が比較的少なかった時に、英語医療面接の練習用のVR・ロボット教材を検討するために、研修医を対象とした予備調査と、医学部1年生を対象とした本調査を実施することができた。これらの調査結果を元に、英語医療面接用のVR・ロボット教材の長所や改善点などが明らかとなり、今後VR・ロボット教材をさらに改善し、活用することに繋げることができると考えられる。 加えて、英語医療面接を行い、医師が患者とラポールを築くことができるためには、英語が患者にとって聞き取りやすいことが重要な項目の一つであると考えられる。そこで、英語発音トレーニングにヨガを取り入れる調査を実施した。学習者が英語発音トレーニングを行う際に、ヨガを取り入れることで、呼吸を整え、英語の発音がしやすくなる可能性が示された。 このように、当該年度は、カリキュラム検討やVR・ロボット教材の予備調査及び本調査を実施できたことから、進捗状況としては、おおむね順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進方法としては、当該年度に実施した、英語医療面接のためのVR・ロボット教材を試用した予備調査と本調査の結果をまとめ、研究発表を行い、論文執筆を行う。 そして、医学生の英語医療面接向上のためには、医療面接に関する英語表現や会話の流れを身に着ける英語力の向上はもちろんのこと、患者とのラポールを築くことができるコミュニケーション力を想定した練習ができるように、関連領域の調査や検討を実施し、英語医療面接向上のためのVR・ロボット教材の作成及び改善と、活用を行い、得られた知見をまとめて、論文として報告する予定である。 次年度は研究年度の最終年度となるために、本研究の総括を行う。
|
Report
(4 results)
Research Products
(33 results)