• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

認知言語学的手法を応用したオンライン英語句動詞習得システムの開発

Research Project

Project/Area Number 19K00898
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionOsaka Institute of Technology

Principal Investigator

辻本 智子  大阪工業大学, 工学部, 教授 (30288758)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮畑 一範  大阪公立大学, 人間社会システム科学研究科, 准教授 (20229876)
瀬戸 賢一  佛教大学, 文学部, 教授 (40154661)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords英語句動詞 / 英語前置詞 / メタファー / メトニミー / シネクドキ / 多義性 / 前置詞 / 認知言語学 / 多義語
Outline of Research at the Start

本研究では、代表者・分担者が共に長年培ってきたメタファー・メトニミー・シネクドキの3つの概念を基盤とする意味ネットワーク記述のアプローチにより、英語句動詞のさまざな意義と意義とがネットワークとしてつながって展開していることを、アニメーションの活用により、専門用語を用いずに体感的に学習者に訴えかけることができる解説用の教材を開発する。
さらに、現場の先生方向けに「指導上のポイント」というページを作成し、将来的に認知言語学の成果を指導に生かしてもらえるよう工夫し、授業内ではなかなか包括的に扱うことのない句動詞を、さまざまなスマートデバイスを利用して習得することができるシステムの開発を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

初年度(令和元年度)は『英語多義ネットワーク辞典』と『プログレッシブ英和中辞典 第五版』において培った句動詞に関連するリソースの再加工と例文素材の収集の時期と位置づけ、辞書の記述から教材への再加工は、まずその枠組みを確定するための、綿密な議論・検討が必要となるため、例会を開き、検討を重ねた。従来の句動詞解説書には、大きく2つの編集方針が見られた。ひとつはget up, get out, get on, get along といったように動詞を見出しとして整理するもの。もうひとつは、get up, take up, break up, come upといったようにparticle(不変化詞)を中心とするものである。本研究では後者の編集方針を採用した。
令和2~3年度はコロナ禍に見舞われ、コンテンツの執筆が思うように進まなかったが、『英語多義ネットワーク辞典』で構築した前置詞のネットワークを生かして、前置詞をわかりやすく解説する手法を模索した。3~4コマからなるイラストに音声解説を付けることとし、ひとつひとつの句動詞にどのようなイラストが適切かについて詳細な議論を重ねた。
令和4年度はある程度定期的な例会を行うこともできたが、メンバーが次々と体調を崩し、思ったように研究を進められなかったため、やむを得ず本研究であつかうparticle(不変化詞)の種類を限定することとし、計画を練り直し完成に向けて取り組んだ。
令和5年度は本研究で扱うparticle(不変化詞)をoutに絞り、come out, get out, turn out, find outなどoutを使った句動詞の分類・分析を進め、その効果的な解説手法としてアニメーションの作成に取り組んだ。現在は基本のアニメーションだけでなく、例文にイラストを付し、アニメーションとイラストをシンクロさせる方法を模索しながら各句動詞のコンテンツ作成を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和2~3年度は、、長引くコロナ禍の中、分担者の中には体調を崩してなかなか研究に参加できない方もいらした。また、オンラインでのミーティングが不得手なメンバーもあり、従来の対面でのミーティングと同じような効果は得られなかったと言わざるを得ない。当初の計画どおりコンテンツの執筆が順調であれば、もうすでにスマートデバイスの画面に適したデザインについて議論を経て、生徒にも教員にも使いやすいインタフェースについて試行錯誤しながらアイデアを出し合い、最終的なデザインに絞り込んでいる時期であるはずだった。しかし残念ながら、コンテンツそのものの執筆が遅れているため、その段階にまだ達することができていなかった。
令和4年度は、ある程度定期的に対面でミーティングのできる環境が戻ってきたといえるが、令和2~3年度の遅れを取り戻すことはできなかった。そこで、当初の計画を変更し、本研究で扱う句動詞のparticle(不変化詞)の種類を減らす決断をした。
令和5年度は、扱う句動詞の種類は限定的となったが、その分特定のparticle(不変化詞)に関しては、より深く研究・解説が加えられるようになり、不変化詞の特徴を具現化するアニメーションの製作および扱う句動詞の具体的な例文の選定、さらにアニメーション活用の効果を高めるために、例文にはイラストを付し、アニメーションとイラストがシンクロするように工夫をこらしながらコンテンツの作成を進めている。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍の令和2~3年度に生じた遅れが完全には解消できておらず、当初の予定どおり研究を進めることができなくなってしまったが、令和4年度以降当初の計画の規模を縮小するという決断をし、対象とする英語句動詞の種類を限定した。しかしこの方針変更により、対象をしぼった句動詞については、当初の想定よりもより深く追究することが可能になっている。
また、スマートデバイスの画面に適したデザインについて再度議論し直し、選ばれた英語句動詞を生徒の皆さんだけでなく、担当教員が指導する際にも、使いやすいインタフェースで提示できるように計画を練り直している。句動詞の核となる不変化詞の分類にアニメーションを活用するため、アニメーションの製作を進めている。また例文に付すイラストについても、アニメーションとシンクロする動きを盛り込む予定である。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] ことば遊びはやめられない[連載:レトリック・イン・アクション 第11回]2024

    • Author(s)
      宮畑一範
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 72(12) Pages: 49-49

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 身のまわりの婉曲法[連載:レトリック・イン・アクション 第2回]2023

    • Author(s)
      宮畑一範
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 72(2) Pages: 49-49

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 柔軟にして強固なる「三」[連載:レトリック・イン・アクション 第5回]2023

    • Author(s)
      宮畑一範
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 72(5) Pages: 49-49

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 相反するものが調和する[連載:レトリック・イン・アクション 第8回]2023

    • Author(s)
      宮畑一範
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 72(9) Pages: 49-49

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 英語句動詞の多義性におけるメタファー2019

    • Author(s)
      辻本智子
    • Journal Title

      英語語法文法研究

      Volume: 26 Pages: 22-38

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 英語多義語の分析と英語教育への応用2019

    • Author(s)
      宮畑一範・辻本智子
    • Journal Title

      日本認知言語学会論文集

      Volume: 19 Pages: 495-506

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 句動詞の表現力2021

    • Author(s)
      辻本智子
    • Organizer
      第17回英語語法文法セミナー(英語語法文法学会)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] The Advantages of Using Image-Schematic Animation in Teaching English Prepositions2020

    • Author(s)
      Tomoko Tsujimoto
    • Organizer
      he Asian Conference on Language
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 世界を読むメディア英語入門20242024

    • Author(s)
      村尾純子 / 深山晶子 / 辻本智子 / 横山香奈 / Christopher Cladis
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      金星堂
    • ISBN
      9784764741928
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 世界を読むメディア英語入門20232023

    • Author(s)
      村尾純子、 辻本智子、 横山香奈、Christopher Cladis
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      金星堂
    • ISBN
      9784764741737
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] [例解]現代レトリック事典2022

    • Author(s)
      瀬戸賢一、宮畑一範、小倉雅明
    • Total Pages
      612
    • Publisher
      大修館書店
    • ISBN
      9784469012910
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 書くための文章読本2019

    • Author(s)
      瀬戸 賢一
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      集英社インターナショナル
    • ISBN
      9784797680461
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi