CLIL for Food Literacy through Multicultural Cooperative Learning by International and Japanese Students: Needs Analysis and Materials Development
Project/Area Number |
19K00900
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02100:Foreign language education-related
|
Research Institution | Nakamura Gakuen College |
Principal Investigator |
TSUDA AKIKO 中村学園大学, 栄養科学部, 准教授 (30462089)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松隈 美紀 中村学園大学, 栄養科学部, 教授 (40259669)
大和 孝子 中村学園大学, 栄養科学部, 教授 (70271434)
仁後 亮介 中村学園大学短期大学部, 食物栄養学科, 講師 (20565767)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | CLIL / 食育 / 栄養英語 / 多文化共生 / フードダイバーシティー / ニーズ分析 / 留学生 / 教材開発 / 郷土料理 / ESP / 異文化間教育 / プログラム開発 / 外国人留学生 / 異文化間コミュニケーション / ELF / 言語生活支援 / 国際交流 / 多文化間教育 / 栄養士 |
Outline of Research at the Start |
日本の大学のグローバル化により、日本人学生と留学生が共に居住する国際寮も増え、大学内の食の国際化に応じて、大学での英語を使用した「食育」のニーズが増えていることが考えられる。 「多文化共生社会の食育」をテーマに、高等教育における英語プログラムだけでなく、多文化間共修、異文化間教育、初年次教育などの授業でも活用できるCLILプログラム・教材を開発する。授業実践したプログラム・教材について、英語教員と専門教員によるReflective Analysisにより効果を検証し、外国語教育、国際交流、留学生教育、食育に携わる教職員を主たる対象としてワークショップやウェブサイトを通じて一般に公開する。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study involved a collaboration between foreign language teachers (English) and specialized teachers (Culinary Science and Nutrition) to develop a "CLIL for Nutrition Education in English" as a three-year program from 2019. In 2020, we conducted a "Survey on Nutrition Education for International Students in Fukuoka Prefecture" and received responses from 24 of 35 higher education institutions in the prefecture (68.6% response rate). The responses revealed that 1) there is a large number of long-term international students, 2) many are from within Asia, and 3) many schools do not provide meals or opportunities for nutrition education to international students. In 2021, based on the questionnaire survey, a "Food and Culture" seminar was conducted for Japanese and international students at the School of Interdisciplinary Science and Innovation, Kyushu University, under the theme of "Multicultural Conviviality of Food," and the pre-survey and post-survey reports were analyzed.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
コロナ禍の中、「孤食」に陥りがちな外国人留学生、日本人留学生の食生活に関する調査をした。また、調理学、栄養学、語学の観点から、「食と文化」のオンラインセミナーが実施できた。学校給食の恩恵がなく、一人暮らしの多い大学生にとっては、「食生活」は心と身体の健康を維持する上で非常に重要である。このCLILの食育英語プロジェクトの特色は、「語学教員」と「専門教員(栄養・調理)」が協業していることにある。学生が家庭科や食育で学んできたContentについて、英語の語彙表現、文法を参照しながら、「食と文化」のオンラインセミナーの実施において留学生と日本人学生がディスカッションする場を取り入れることができた。
|
Report
(4 results)
Research Products
(12 results)