• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

思想としての近代地中海─景観の発見と両岸の交流

Research Project

Project/Area Number 19K00946
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03010:Historical studies in general-related
Research InstitutionGakushuin University (2020-2023)
Gakushuin Women's College (2019)

Principal Investigator

工藤 晶人  学習院大学, 文学部, 教授 (40513156)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords比較史 / グローバルヒストリー / 地中海 / 景観 / グローバル・ヒストリー / 地理
Outline of Research at the Start

地中海史の意義は、ナショナル・ヒストリーかグローバル・ヒストリーかという対立を越えて、その中間域となる空間を主題化することにある。地中海の一体性を論じたブローデルから、多様性と分断を強調するホーデン・パーセルへと至る研究動向をふまえ、 近代の地中海史をどのように描くべきか。この課題にこたえるため、本研究は、地中海という概念の系譜と、その背後にある人的交流と景観の発見という課題に取り組む。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は、昨年刊行した19世紀史の研究から重点を18世紀に移して研究を行った。前年にひきつづき環大西洋史と地中海史をつなぐ視点を構築するというテーマを模索し、以下の作業を進めた。
1. 18世紀フランスからオスマン帝国に赴任した外交関係者、商業界関係者の記述から、現地の文化、社会、風土に関する内容を精査した。また、フランスから北アフリカにわたって現地調査を行った博物学者の記述と、同人物のカリブ海域に於ける活動に情報を収集した。また、彼らの言説が啓蒙思想期のフランスのなかでどのような文脈に置かれていたのかも検討した。
2. これらは、昨年から開始した地中海における水産業と水産加工業についての研究の一環である。西地中海の両岸において海から採取される資源(魚、海綿、珊瑚など)の流通、文化的価値付けについて考察するための基礎的な研究を進め、次年度において成果として公表することを予定している。とくに、珊瑚については、採集と珊瑚に関する学知の発展、地中海から西・南アジアへと広がる交易圏の存在についても研究を進めている。装身具に用いられる材料の交易権という観点では、インド産ダイヤモンドとの比較も可能であろう。
1.と2.のテーマを結合するのが、イタリアからフランス、そしてシリア、エジプト、アルジェリアなどへと活動領域を広げていった家系の人物たちである。上述のテーマと、具体的な人物集団・家系の研究にもとづく論考を執筆し、次年度に発表予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度から開始した水産業の展開からみた文化史研究という新しい視野について研究が順調に進展しており、昨年までの遅れを取り戻す見込みである。

Strategy for Future Research Activity

上述の水産業、水産加工業の発展と近代地中海世界における景観認識、あるいは文化的一体性をめぐる思想的展開とを連関させるというテーマを発展させ、当初計画の展望を拡大した研究を進めていきたいと考えている。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] グローバルなミクロヒストリーへ──『両岸の旅人 イスマイル・ユルバンと地中海の近代』余録2022

    • Author(s)
      工藤晶人
    • Journal Title

      UP

      Volume: 600 Pages: 38-42

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] イスマイル・ユルバンと近代の地中海世界2022

    • Author(s)
      工藤晶人
    • Journal Title

      学習院史学

      Volume: 60 Pages: 113-234

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 地中海革命の時代? 近世史と近代史を架橋する視座2022

    • Author(s)
      工藤晶人
    • Organizer
      人間文化研究機構・グローバル地中海地域研究(国立民族学博物館拠点)研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 19世紀の仏領アルジェリアにおけるスペイン移民 ─帝国の領域を横断する移動について2021

    • Author(s)
      工藤晶人
    • Organizer
      スペイン史学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 岩波講座 世界歴史 第16巻 国民国家と帝国 19世紀2023

    • Author(s)
      木畑洋一 , 安村直己(責任編集), 工藤晶人(分担執筆)
    • Total Pages
      17
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      4000114263
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 両岸の旅人──イスマイル・ユルバンと地中海の近代2022

    • Author(s)
      工藤晶人
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130251732
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi