Rokugouryou-the southern suburbs of Edo: A Segmental Analysis
Project/Area Number |
19K00972
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03020:Japanese history-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
Yoshida Nobuyuki 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (40092374)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 江戸近郊 / 分節構造 / 地帯構造 / 海面利用秩序 / 新橋-横浜間鉄道 / 六郷領 / 筏宿 / 多摩川河口汽水域 / 江戸南部近郊地帯 / 社会=空間構造 / 海面秩序 / 社会=空間構造 / 分節的把握 / 江戸内湾臨海部村々 / 江戸近郊地帯 / 海苔養殖と海面秩序 / 交通労働と「日用」層 / 鉄道一件 / 地帯構造論 / 全体史 / 身分的周縁 |
Outline of Research at the Start |
この研究は、18世紀-19世紀中頃の江戸南部近郊の社会がどのような歴史的特質を持ったかを、六郷領(現在の東京都大田区南部一帯)という地帯を素材に研究し、その成果を叙述しようとするものである。六郷領のような広域を、地域とは区別して地帯と呼ぶ。旧六郷領域は、大半が農村部から構成されたが、東を江戸内湾(東京湾)、西部は多摩川下流から河口域にそれぞれ接し、また海岸沿いを東海道が南北に縦貫する、という特徴ある条件の下に置かれた。また巨大城下町である江戸に近接することから、多様な側面で、都市社会と密接不可分な関係が形成されたこと等を、いくつかの史料群の丁寧な読み込みにより明らかにしようと試みる。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study targeted the Rokugo territory in the southern suburbs of the huge castle town of Edo, and attempted to elucidate the characteristics of the zone structure from the late modern period to the early modern, and obtained the following research results. (1) We conducted a re-investigation of the documents of the Ikadaya Suzuki family of Hachimanzuka Village in the collection of the Ota City Folk Museum, and completed the current status record. (2) We have begun an overview survey of the unsorted documents, the Tenmyou family documents of Unoki Village, Rokugo Territory. (2) The characteristics of the social structure of the brackish waters of the Tama River estuary were extracted by focusing on Haneda and fisheries, raft lodgings, and boat transportation. (3) Using the "Railway Case" held by the Tokyo Metropolitan Archives, we examined how the construction of the Shimbashi-Yokohama Railway in Meiji 3~4 forced the transformation of the area including the Rokugo territory.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究の成果は、第1に、江戸南部近郊地帯の広域な社会結合(領)を包括的に把握し、これを地帯構造と呼び、その社会=空間構造を、構成する諸要素の分節的な複合として捉える(分節構造)方法の有効性・重要性を、研究実践的に提示したことにある。また第2に、当該域の海面秩序や、多摩川河口域の社会構造、さらには内陸部に成熟する近世的な諸要素が、新橋-横浜間鉄道に具現される近代化の急速な進展により、いかに破壊され、また新たな構造へと定位したか実証的に見通すという方法の提起にある。これらを大田区立郷土博物館の諸事業と連接させることで、現代の大田区地域市民へとその成果を共有することに社会的意義を見出している。
|
Report
(5 results)
Research Products
(10 results)