Project/Area Number |
19K01025
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03030:History of Asia and Africa-related
|
Research Institution | Kokushikan University |
Principal Investigator |
太田 麻衣子 国士舘大学, 文学部, 准教授 (10713547)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 楚 / 越 / 秦漢交替期 / 馬王堆帛書 / 五星占 / 越の起源 / 秦漢交代期 / 張楚 / 中国古代 / 秦 / 故塞 / 故徼 / 蛮夷 / 江浙地区 / 秦末漢初 / 印紋硬陶 / 灰釉陶器 / 春申君 / 陳勝・呉広の乱 / 懐王の約 / 「楚式墓」 / 戦国秦漢期 / 出土資料 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、漢のように既存の貴種性には依拠せず成立した国家が、なぜ前3世紀末の中国に誕生しえたのか、その際になにが人びとを糾合する紐帯となったのかを、秦文化・楚文化を中軸とする一種普遍的な文化の形成と共有に着目し、文字資料・考古資料の双方を利用しながら解明する。これにより、戦国から秦、そして漢への歴史的連続性を明らかにすると同時に、戦国秦漢期の中国における支配の広がりと文化の受容・非受容の関係性、文化的共同体の成立と国家形成の関係性について考察し、古代帝国の誕生に文化が果たした役割について究明する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、これまで行ってきた個別の研究を相互に関連づけ、それを研究史のなかに位置づけつつ、その過程で気づいた新たな課題について検討した。 まず、歴史地理の観点から長江・淮水・泗水下流域の情勢を通史的に論じ、それをふまえながら楚・越関係の推移をそれぞれの起源から漢初に至るまで論じることで、漢初の中国における楚・越について、中国史における南北の観点から位置づけることを試みた。また、その過程において、先行研究の問題点を指摘するべく、なぜ秦漢交替期の楚が重視されるようになったのかを、一般的に認識されている田余慶「説張楚――関于“亡秦必楚”問題的探討」(『歴史研究』1989-2)以前にさかのぼって論じた。 田氏の議論の核となる部分には、馬王堆帛書「五星占」に二世皇帝元年の紀年ではなく「張楚」の語が記されていたという点がある。しかし、田氏の流れを汲む政治史の文脈では「張楚」の語だけに目がむけられ、「五星占」自体の分析はほとんど行われてこなかった。一方、術数学や天文学の観点から「五星占」を論じた研究は多々あるものの、その文脈では「張楚」の語には目がむけられてこなかった。本研究では、「張楚」の語自体の検討は去年度からすでに行っていたものの、「五星占」の紀年や編年の問題を無視したままそれを論じることはできないと考え、本年度は「五星占」に記されている紀年や編年、およびその成書年代について、天文学の観点から検討した。 また、里耶秦簡や兎子山簡牘などの簡牘史料にも秦漢交替期の楚に関連するものがあり、簡牘の会読を通じてそれらの収集も行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究自体は進められており、いくつか新しい発見も得られたが、論文として発表できていないため、「やや遅れている」と判断した。まだ論文として発表できていない背景としては、COVID-19の影響で研究方針を変えた結果、文献史学・考古学・古文字学・天文学など、考察の範囲が多岐にわたるようになったことのほか、体調不良で思うように研究に専念できなかったことがあげられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度の研究を論文のかたちで公表する。
|