• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ホロコーストの経験・記憶がアメリカ・ユダヤ人の公民権運動への参加に与える影響

Research Project

Project/Area Number 19K01060
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03040:History of Europe and America-related
Research InstitutionThe University of Kitakyushu

Principal Investigator

北 美幸  北九州市立大学, 外国語学部, 教授 (80347674)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsアメリカ史 / 公民権運動 / ユダヤ人 / ホロコースト / 西洋史 / 人種・エスニシティ / アフリカ系アメリカ人
Outline of Research at the Start

本研究では、今日、ユダヤ系アメリカ人のアイデンティティの核が「ユダヤ教の信奉」ではなく「ホロコーストの記憶・経験」であることに着目し、本人や親族がホロコーストを経験していたり、ナチス政権下のドイツに居住経験があったりという人物や組織に焦点をあて、文書館所蔵史料の分析および聞き取り調査を行う。これらの作業により、①参加したユダヤ人内部の多様性を描くとともに、②人口比(全国人口の2~3%)を大幅に凌駕するユダヤ人が公民権運動に参加した(全白人ボランティアの約半数)理由と動機としてのホロコーストの位置づけについて、従来の見解に対する見直しを提起したい。

Outline of Annual Research Achievements

平成27年~29年度(2015~2017年度、2018年度まで延長)基盤(C)および国際共同研究強化により、アメリカ合衆国で1950~1960年代に展開された公民権運動に、白人ボランティアとして多数のユダヤ人の若者が献身的に参加していた事実が確認できた。ただし、同研究では同時に、参加者のユダヤ人は極めて信仰心が薄く世俗的である、すなわちユダヤ人としての意識が希薄であることが明らかになり、研究目的のひとつである「アメリカ・ユダヤ人の『社会的正義』の追求、ユダヤ人としての自己認識」については十分に明確化ができなかった。
そこで本研究では、今日、ユダヤ系アメリカ人のアイデンティティの核が「ユダヤ教の信奉」ではなく「ホロコーストの記憶・経験」であることに着目し、本人や親族がホロコーストを経験していたり、ナチス政権下のドイツに居住経験があったりという人物や組織に焦点をあて、文書館所蔵史料の分析および聞き取り調査を行いたいと考えた。これらの作業により、①参加したユダヤ人内部の多様性を描くとともに、②人口比を大幅に凌駕するユダヤ人が公民権運動に参加した理由と動機としてのホロコーストの位置づけについて、従来の見解に対する見直しを提起したいと考えている。
2023年度は、2020年度に翻訳出版したホロコーストサバイバーであるマリオン・イングラム氏の回想録『戦禍の中で』『平和の下で』を手がかりに、サバイバーの正義感、特に黒人差別を傍観すること対する意識をより深く考察した。既に延長期間に入っていることもあり、考察内容の活字化に注力した。1点の論文が2024年度に刊行され、もう1点、2024年度中に刊行される予定である(受理済み)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

論文の執筆はおこなっていたものの、2023年度中に投稿した論文2点が2024年度の刊行になった。
今後は、円安の影響はあるものの、新型コロナウィルスによる渡航制限はなくなったため、海外での学会発表や資料収集をおこないやすくなると考えている。

Strategy for Future Research Activity

延長期間(コロナ延長)に入っているため、成果発表に特に力を入れたい。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] ホロコースト・空爆・公 民権運動―マリオン・イングラムの経験と記憶をめぐって―2023

    • Author(s)
      今井宏昌・北美幸・柳原伸洋・石黒安里
    • Journal Title

      西洋史学論集(九州西洋史学会)

      Volume: 60 Pages: 109-113

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 【訳者解題】マリオン・イングラム著、村岡美奈/北美幸/寺田由美訳『戦渦の中で』・同著、北美幸/袴田真理子/寺田由美/村岡美奈訳『平和の下で2021

    • Author(s)
      村岡美奈・北美幸
    • Journal Title

      ユダヤ・イスラエル研究

      Volume: 35 Pages: 71-77

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] A Foot Soldier in the Civil Rights Movement: Lynn Goldsmith with SCLC―SCOPE, Summer 19652019

    • Author(s)
      Miyuki Kita
    • Journal Title

      Southern Jewish History

      Volume: 22 Pages: 151-188

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cracking the Quotas: The 1948 New York Fair Educational Practices Act and the Jewish Quest for Color-Blindness2024

    • Author(s)
      Miyuki Kita
    • Organizer
      3rd Annual Law vs. Antisemitism Conference
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Pioneering Freedom Schools: Queens College Students’ Tutoring Service for African American Children in Prince Edward County, Virginia, 19632022

    • Author(s)
      Miyuki Kita
    • Organizer
      Virginia Forum 2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アメリカ・ユダヤ人と公民権運動:結節点としてのホロコースト2022

    • Author(s)
      北美幸
    • Organizer
      2022年度九州 西洋史学会春季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] アメリカ黒人とユダヤ人:被差別経験の交差性と公民権運動への参加2022

    • Author(s)
      北美幸
    • Organizer
      日本ユ ダヤ学会公開シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Holocaust Survivor Who Became a Freedom School Teacher: Marione Ingram’s Journey from Hamburg to Mississippi2022

    • Author(s)
      Miyuki Kita
    • Organizer
      2022 Holocaust Studies International eConference
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アメリカ・ユダヤ人の公民権運動への参加―謳われざる小さな活動の事例から―2021

    • Author(s)
      北美幸
    • Organizer
      第49回人権思想研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 公民権運動に参加したユダヤ人女性たち2021

    • Author(s)
      北美幸
    • Organizer
      科研費研究会(基盤C 20K00101) 「寛容と不寛容に関する議論形態の分析―啓蒙期の哲学者メンデルスゾーンの事 例を中心に」(研究代表者:後藤正英)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ホロコースト生還者の公民権運動への参加――マリオン・イングラムの場合2020

    • Author(s)
      北美幸
    • Organizer
      北米エスニシティ研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] アメリカ・ユダヤ人の公民権運動への参加―謳われざる小さな活動の3つの事 例―2020

    • Author(s)
      北美幸
    • Organizer
      関西アメリカ史研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] Activism at Home: Queens College Students and the Civil Rights Movement2019

    • Author(s)
      Miyuki Kita
    • Organizer
      The Third Annual Conference on American Political History, Lebanon Valley College Center for Political History, Annville, PA,
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 「ユダヤ人の公民権運動への参加とホロコースト―マリオン・イングラムを中心に」 岩本裕子・西﨑緑編著『自由と解放を求める人びと―アメリカ黒人の闘争と多面的 な連携の歴史』2021

    • Author(s)
      北美幸
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      彩流社
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] マリオン・イングラム『平和の下でーホロコースト生還者によるアメリカの公民権のための闘い』2020

    • Author(s)
      北美幸「ホロコーストと米国の公民権運動をつなぐもの―歴史の当事者との対話による戦争・ヘイト・差別問題の見つめ直し」
    • Total Pages
      358
    • Publisher
      小鳥遊書房
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi